ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年3月10日(金)、韓国大統領罷免

2017年03月11日 04時54分56秒 | 国際・政治

     午前中、手づくり班に4人が集まり、お地蔵さんを作る人、ミニ着物を作るための布を探す人、筍をつくる人などそれぞれ作りたい物を持ち寄って作りました。

    私は作りかけの筍がやっと出来上がりました。これからが旬なので、飾るのにちょうどいいかもね。

    夕方、韓国朴大統領が「権限乱用  支援者に利益」で、韓国の憲法裁判所は国民の信任を裏切り、憲法を守る観点から、容認できない重大な法違反行為とみなし、裁判官8名全員一致 で罷免を宣告されたと、二ュースが飛び込んでビックリ。

   韓国では、大統領が弾劾訴追で、罷免されるのは初めてであるようだが、大統領でもいかんことはいかんと、バッシッと罰するところが凄い!

   日本では、ウヤムヤにして、辞職して終わりにすることが多い。

隣の国なので、いろんな影響が出てくるが、国民のくらしを苦しめ、戦争をする国にしようとする安倍首相を罷免したいくらいである。

   今日の万歩計は、12,514歩でした。(ピアゴまで循環バスで買い物に行ったのでしっかり歩きました)

コメント

2017年3月9日(水)、春よ来い!

2017年03月10日 03時41分17秒 | ウォーキング、山歩き

   まだ朝は風が冷たくて、歩けなかったので、娘をネバーランドに送っていき、その帰りに、津島市の科学館の周りを1周する。

近くの高齢者の人たちが、グランドゴルフの準備をしている。

サッカーが3面出来るくらいのグランドやテニスコートが5面ほどあり、柔道、剣道などの錬成館があり、最後に科学館を回った。

歩いていると、だんだん体が熱くなって、上着を脱いで、腰に巻いて歩く。

まだ歩き足りないなので、北側に林が見えたので、少し涼しかったが、林の中を歩き回る。

   犬の散歩に出てきた女性と、散歩途中の高齢者の方にあっただけである。

土日になると、少年スポーツ団の子どもたちの声がするのでしょうが、平日は静かなものです。

林の斜面に、紫の小さな花❁❀✿✾(オオイヌノフグリ)が絨毯のように咲いている。

やっと春がそこまで来ているなあと感じました。

明日からはもう少し暖かくなって来るようである。「春よ来い   早く来い」とついつい歌いながら歩く。

   珠には、いつもと違う公園に行くのもいいもんですね。

今日の万歩計は、6,290歩でした。

コメント

2017年3月8日(水)、笑いヨガ

2017年03月09日 05時39分20秒 | 核兵器・原発問題

   昨日しっかり眠ったので、体も心もスッキリしたので、9時過ぎに、永和駅まで歩いて、9時40分の列車で名古屋駅まで行き、ユニモール地下街を歩いて、笑いヨガの会場にちょうど10分前に到着する。

   徐々にメンバーも集まってきて、初めての人も参加して、更年期障害がひどく、笑っていないので、しっかり笑って、帰りたいと自己紹介しました。

私は今度の永和台サロンで、「笑いヨガ」を行うので、メモをしながら参加する。

お雛様は旧暦では、4月3日なので、それまでは、お雛様を飾っておけるんですといって、みんなで白酒を酌み交わして笑ったり、お雛様の歌を歌って笑いあったりしました。

   暖かくなって、動物園にいこうと、いろんな動物になって笑いました。

先日孫達と動物園にいくと、フクロテナガザルが大きな声で「ホッホッホッ  ワッハッハー」と人間のように笑うですと話してみんなで大きな声で笑い合いました。

  ダンスの先生のリードでタンゴのリズムで、体を動かしたり、最後に好きなボーズをとると、一気にストレスが解消されました。

  最後にリラックスして、鼻の穴を交互に塞ぎながら、息をすると、気持ちが落ち着いてきました。

    月に2回の「笑いヨガ」であるが、いろいろな用事があって、月に1回しか参加できないが、自分自身のストレス解消にもなるので、これからも参加して、いきたいものです。

   近くの和食の店でランチも楽しみの一つで、毎日朝起きると、クリームを塗ってから、2分ほど蒸しタオルをすると、肌が綺麗になったときいたので、やってみようと思った。

   女性のオシャベリの中で、結構役に立つことがありますね。

   今日の万歩計は、12,608歩でした。

コメント

2017年3月7日(火)、寒い日

2017年03月09日 03時27分17秒 | 健康・病気

   急に寒くなって、エアコンを入れても、コタツに入っていても、少しも温かくならない。寒くて仕方がない。

なんだか少しも動きたくなくて、午後からベットに入ると、眠くなって、いつの間にか眠っていました。

   目が覚めて、図書館で借りてきた100歳の精神科医の高橋幸枝さんの「心の匙加減」を読んでいると、「生き方の匙加減」「暮らしの匙加減」「健康の匙加減」「人づき合いの匙加減」「やさしさの匙加減」の章があり、今の気持ちに合った章を読めるようになっている。

まず、「生き方の匙加減」を読むと、「人生とは、自分の匙加減を見つける旅」という言葉が気にいりました。100歳になってもまだ自分を見つける旅を続けるんだあと思うと、70歳はまだまだ子供みたいなものです。

100歳までまだまだ30年あります。今日はゆっくり休んで、あすに備えることにしました。

   今日の万歩計は、3,914歩でした。

 

コメント

2017年3月6日(月)、確定申告

2017年03月07日 04時44分11秒 | 年金・高齢者

    娘に市役所まで送ってもらい、確定申告をしてきました。

受付をすると55番だったので、今年度残っている介護保険料や国民健康保険料、固定資産税など払うとホッとする。

税金など年3回まとめて払うが、年収が少ないのに、年間でどれだけ払っているのだろうか。計算したことがないが、請求が来ると払うというやり方なので、全くわからない。結構払っていると思う。

    これから、遺族年金でやって行かなくてはならないので、キチンと計画的にお金を使うようにしなくてはならないが、性格的になかなかやれないのが悩みである。

こんなんでよくも70年間生きてこられたものである。感心である。

    確定申告会場に戻ると、すぐに呼ばれて、書類を出して計算をしてもらうと、夫の収入ガ150万円を切るので、扶養家族になれるということで、娘と2人の扶養家族になるので、控除の方が所得より上回るので、医療費控除を入れなくてもいいということであった。領収書を集めて、一生懸命計算してきたのに残念。

    来年度は、遺族年金になるので、市県民税も払わなくてもよくなるのか、それとも二人の収入が一つになるので、課税されるのか微妙なところである。

   これから娘と二人で、生きていくには、心許ない収入ではあるが、なるべく無駄を省いて、お金を使わないで、楽しく生きる術を身につけなくてはと思う私である。

   これ以上年金を減らし、社会保障制度を改悪させない政治を願うばかりである。

    今日の万歩計は、7,101歩でした。

コメント