ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年9月14日(火)、養老孟司氏とブータン ☁️のち☂️

2021年09月15日 06時56分07秒 | 季節と自然と環境
散歩途中に、小まめに草取りをしている田んぼがあると思えば、田んぼの中に稲の穂が見えないくらいに、黄色の花が一面に咲いていた。

これでは稲刈り前に草取りをしなければ、稲刈りは難しそうである。

先日友人から養老孟司さんの講演をスマホで見ているが、なかなか面白いと言っていたので、YouTubeで探していたら、「これからの日本 これからの福井~豊かな森と動植物から考える」として、養老孟司氏との座談会が行われました。

養老氏は世界一幸福な国ブータンに行った様子のビデオを見ながら、人間にとって何が幸せなのかを話し合われました。

特に犬が車道等アッチコッチで寝転んでスヤスヤ眠っている。

車は犬を避けながら走って、信号も一つもない国です。

仏教が盛んな国で、お寺に寄進をしたら、丘の上に地元の人たちが力を合わせて、10年近く掛かって、養老氏の立派なお寺が建立されました。

人も虫も動物も殺さないという思想が徹底されているから幸福な国だという。

お寺での読経の中で、気持ち良さそうに眠る養老氏の姿が印象的でした。

管理社会の日本人は、もっと自然の中に身を置いて、自然からもっと得ることがあることを知るべきなのかもしれないなあ。

Eテレ「ネコメンタリー 猫も杓子も」でも、老ネコまるとの鎌倉でののんびりとした生活が写し出されているが、とても微笑ましい。

気持ちが落ち込んだ時に養老氏の話を聞くと、心が洗われるようである。

今日の万歩計は、6,142歩でした。





コメント (1)

2021年9月13日(月)、空き家の草刈り ⛅

2021年09月14日 05時00分04秒 | ブログ
早朝頼まれた家の草刈りに出掛けました。

先日ポスター張りに出掛けたところ、近所の人が道路をはみ出ている草を何とかしてほしいと話していました。

空き家になっていて、何処に連絡をしていいか分からないということでした。

ひっつき虫(ヌスビトハギ)が道路にはみ出しているので、服にくっついて困っているようである。

3日前から少しづつ始めた草刈りですが、ゴミ袋2つぐらいしか自転車に積めないので、白線が見えるところまで、何とか草取りが出来ました。

取りあえず駐車場に草を積み上げてました。

丁度生ゴミの日だったので、集積所にビニールが山に積まれていたので、どの袋にも名前も書いていなかったので、ゴミ袋を置かせていただきました。

これから毎年草刈りをすることを考えると出来るのだろうかと心配になってきます。

空き家の手入れをどうするのか、各地で問題になっていますが、地主が亡くなって、連絡も取れなくなるところも増えているようである。

今日の万歩計は、9,612歩でした。


コメント

2021年9月12日(日)、気温差に体がついていきません ⛅

2021年09月13日 05時43分40秒 | ブログ
朝起きても、ゴーヤジュースだけ飲んで、何だか体がだるくって、そのまんまベットの中に入って、10時過ぎまで眠ってしまいました。

遅い朝食を食べて、気分転換にシエンまで歩いていくと、ススキも風に涼しげに揺れていました。

フェイスブックを見ていると、笑いヨガの講師が毎日のように1分位の動画を送ってくれています。

「朝の目覚めの一笑い 今日も笑って元気だよ ホッホ ハッハハ ホッホ ハッハハ 笑う門には福が来る」「ホッ ホッ ハッハッハ」「イイゾ イイゾ イエイ」「ヤッタ ヤッタ イエイ」「ベリグッ ベリグッ イエイ」と笑いながら手を動かして笑うと元気になるから不思議です。

ブログには動画が送れないのが残念です。

一日のんびり過ごすと、元気になりました。

今日の万歩計は、6,880歩でした。









コメント

2021年9月11日(土)、同時多発テロから20年 🌂のち⛅

2021年09月12日 19時52分37秒 | 国際・政治
我が家の畑にキクイモの黄色の花が咲き誇っている。

根っ子のイモが赤いので食べられるのか分かりませんので、そのままになっているので、毎年増えて仕方がありません。

今日は9.11同時多発テロから20年です。

ニューヨークの世界貿易センタービルに2機の旅客機が突っ込み、3千人もの命を奪い、世界を震撼させました。

米国が始めたアフガニスタンの報復戦争は20年にも及び、暴力の連鎖は新たなテロを生み出し、死者は100万にものぼるとも言われています。

8月の末に米軍は撤退したが、何のための戦争だったのか、もうテロとの戦いは終わりにしなければなりません。

しかし、イスラム組織タリバンがアフガンの実権を握っています。

アフガニスタンの平和はいつ訪れるのでしょうか。

今は世界中がコロナ感染との戦いに協力しあい、命を守ることを優先することだと思います。

夕方長男とホームセンター「コーナン蟹江店」に行き、パイプの棚を買ってきて、組み立てて貰いました。

やはりこうした力のいる作業は長男に頼むのが一番頼りになります。

あとは四角の折り畳みが出来るテーブルがあるといいなあ。

ネットで探してくれるようです。

今日の万歩計は、5,583歩でした。

コメント

2021年9月10日(金)、脳トレ麻雀 🌞

2021年09月11日 05時23分39秒 | フェスタ・イベント
散歩に出掛けると、多度山、養老山系、伊吹山が 晴れ渡る空にクッキリと見える。

秋らしい季節になりましたが、昼間はどんどん気温が上がって30度近くになって来ました。

今日は脳トレ麻雀に出掛けました。

ずっと付いていなくて、リーチするも上がることはありませんでした。

最近麻雀をしても、負けが続いています。

最後はもう捨てている牌で上がってしまい、ペナルティを取られてしまいました。

脳トレ麻雀だから、しっかりと頭を使っているからいいかな?

お正月にお昼を取って、一日中麻雀をやることになりました。

コロナで何処にも出かけられない時期ですので、4人だけゲームが出来る麻雀はあっという間に時間が過ぎて、時間潰しには最高のゲームです。

誘ってくれる仲間がいることは、家で閉じ籠ることはなく過ごせるのは助かります。
今日の万歩計は、5,626歩でした。


コメント