ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年9月9日(木)、緊急事態宣言が今月末まで延長 ☂️のち☁️

2021年09月10日 05時36分57秒 | 健康・病気
リクエストしていた本が届いたと連絡があったので、図書館に取りに行くと、今日は休館日でした。

北一色の交差点に黄色のコスモスが咲いていました。
ピンクや白のコスモスはこれから咲くようです。

「エールブランシュ」でモーニングをして、ゆっくりと中日と朝日新聞を読んでいると、県内版に愛知95,870(1,290)、愛西市
617(17)にコロナ感染者が増えていてビックリ。

今月末まで緊急事態宣言が延長されることが決まりました。

これでは今月も永和台サロンはお休みします。

一日に17人も増えているのは、何処かでクラスターは発生しているのでしょうか。

まだまだ予断出来ない状態が続くのでしょうか。

帰りに老人福祉センターで15時に予約をして帰ってきました。

また歯が痛くなってきたので、昼食後直ぐに痛み止と化膿止めの薬を飲んでのんびりして、15時に老人福祉センターで25分間であるが、温めなお湯に体を洗って手足を伸ばして温泉を入ると、体がサッパリした。

今週は狭いお風呂に4人だけの入浴制限をしているので、お風呂が広々と感じる。

遠くの温泉には行けないので、珠には近場のゆっくりするのもいいかもしれませんね。

向かいの佐屋苑の新築工事の基礎工事が始まり、大きな機械が入っていました。

来年の8月まで掛かって工事をするが、これから大きなダンプやミキサー車等の大きな車が入るので、巡回バスや老人福祉センターにやって来る高齢者との接触事故のないように工事を進めてほしいものです。

今日の万歩計は、7,432歩でした。





コメント

2021年9日(水)、歯医者で抜歯 ☁️のち☂️

2021年09月09日 03時58分34秒 | 健康・病気
散歩中に法音寺の看板に「与楽 幸福の種まきをしましょう」という言葉が展示されていた。

自分だけでなく、回りの人たちにも幸福の種まきをすることが出来るのだろうか。

友人が昼頃やって来て、頼まれた「マザーズキッチン」のお弁当を一緒に食べました。

薄味でとても美味しいと喜んでこれましたが、彼女の家まで配達が出来ないので、ガッカリしていましたが、取りに来ていたたければ🆗‼️だということでした。

彼女は夫の介護で疲れて、食事作りが出来ないときに、出前が出来ると助かると話していました。

コロナの関係でテイクアウトするお店が増えたが、近くで配達してくれるところがあるといいのだけれど。

15時15分に歯医者の予約があったので、出掛けました。

左下の歯茎が膿んでいたので、抜歯することになりました。

膿んでいるところを痛み止めの注射するので、唸るぐらい痛くって、その上2つに割れた歯を抜くのですから、痛くて痛くて、思わず唸っていました。

家に帰っても痛くて痛くて仕方がないので、痛み止めを飲むと、暫くして痛みが取れたが、とても食事をする気になれなくて、ゴーヤジュースを作って飲んで、膿止めの薬を飲んで、早めに休みました。

久し振りの痛みに、やはり歯医者は苦手で、どうしても酷くならないと行かないので、抜歯することになってしまいました。

何とかブリッジの治療して、しばらく歯医者に通院することになりました。

今のところ21本あるので、大事に使って、80歳まで20本の歯を残したいと思っています。

それにはしっかりと歯磨きをして、定期的に手入れをするために、嫌いな歯医者に通院するしかないようです。

今日の万歩計は、4,657歩でした。
コメント

2021年9月7日(火)、ミニ一人旅 ⛅

2021年09月08日 06時01分02秒 | 乗り物
孫息子とモーニングに行こうと、誘いに行くが、朝方まで起きていて、まだ眠たそうだったので、急に思い立って、久し振りに勝幡の「喜久屋」に行くことにする。

もう10時50分のバスしかないので、しばらく老人福祉センターで待って、日比野駅東で降りて、名鉄電車に乗り、勝幡駅で降りて、11時30分には「喜久屋」に到着。

帽子を被って、マスクをして展示の洋服を見ていると、私だったことがわからなかったようで、「あらまあ 宮本さん」と声がかかった。

手作りの展示を見ていると、お洒落な薄手の紫色のベストが掛かっていた。

「もう夏も終わりなので、安くなっている」と言われ、ツイツイ買ってしまった。

急に曇り空になったので、傘を持ってこなかったので、早めにランチを食べて、帰ることにして、13時11分の電車で日比野駅に着いたのだが、「愛西プラザ」で買い物をすることにする。

カーマで襖紙や100円ショップで籠やS字フックの買い物で2時間ほど過ごして、14時50分のバスに乗って帰ってきた。

コロナ禍では、遠出が出来ないので、市内でバスと電車を乗り継いで、ミニ一人旅で満喫した思いであったが、次回は近場の観光施設や史跡巡りを今度計画して楽しもうかな?

今日の万歩計は、11,609歩でした。






コメント

2021年9月6日(月)、秋到来 🌞

2021年09月07日 04時44分14秒 | ブログ
家では、スズムシが一日中賑やかにリーンリーンと鳴いているし、庭の木々からツクツクホウシが夏を惜しむように鳴いて秋到来を感じさせます。

いなべ市の友人の息子さんから
今年の稲刈りが始まったとフェイスブックに掲載があった。

彼の米を送ってもらって、一年中食べているが、丁度お米がなくなったので、早く美味しい新米を食べたいなあ。

ワアーイ新米が食べれる❗嬉しいなあ。

丁度お米が無くなったので、息子のところに送って下さい‼️よろしくね。

とフェイスブックにコメントを送ってしまいました。

友人と蟹江のニトリに行くが、
昼間は日差しが強いが、涼しい風が吹いて、暑さを感じさせなくなって、窓を開けて車を走らせれば、涼しい風が入ってくる。

お値打ちで丁度いい四角いテーブルがあったが、在庫がなくって、3か月後しか入手出来ないとのこと。

でも仕方がないので、お金を払って予約して、12月には届くように注文をする。

夕方散歩すると澄みきった空に夕焼けがとても綺麗だった。。

宵の明星が西の空にクッキリと見えたけれど、ちょっと見ると三日月のようにも見える。

このまま涼しくなって、暑くならないようにと祈るばかりである。

秋到来を感じさせる一日となりました。

今日の万歩計は、4,609歩でした。






コメント

2021年9月5日(日)、パーキンソン病 🌤️

2021年09月06日 04時50分20秒 | 健康・病気
久し振りに雨が降らない一日となった。

洗濯物を2日分干して、安心して外に出掛けられる一日となった。

近所の畑に大きなフヨウの花が咲いていた。切り戻したらまた咲いてきたようである。

蟹江の友人から久し振りに電話があったので、JR蟹江駅の近くの「支留比亜」で待っているが、なかなかやってこない。

「近くに来ているが、何処にあったか分からない」と電話があった。

やっと喫茶店にたどり着いてやって来た。

随分足取りが悪くなって、動きがゆっくりになった。

パーキンソン病になって、週に一度リハビリに通い、毎日薬を1錠飲んでいるということである。

「このまま徐々に体が動かなくなって行くのかなあ。何でこんな病気になってしまったのかなあ」と呟いている。

しかし、ポスター張りに3時間も人を乗せて町内を走ったといっていたので、車の運転で動き回ることができるようである。

頼まれるのイヤと言えないので、困っているようである。

右手が特に動かないので、自分の名前もしっかりと書けなくなってしまった。

でも息子には食事の用意をしているので、頑張っているようである。

病気なったことを悔やんでばかりいても仕方がないので、やれることをゆっくりとやっていくより仕方がないかもしれないが、時々喫茶店でおしゃべりをしようよといって別れた。

彼女の夫が亡くなって、4年になるが、徐々に体が動かなくなった。精神的な負担が病気を進行させているような気がする。

回復する病気ではないので、余計辛いのでしょう。

時々会って話を聞いてあげることしか出来ないのが残念である。

今日の万歩計は、7,745歩でした。
コメント