ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-7-25(火)、巡回バスの利用促進を図る会

2023年07月26日 05時35分16秒 | 乗り物
室温は、29.9度(6:00)。
今日も猛暑日。

やっと黄色の水玉巾着ポーチが出来上がり、息子の所に持っていきました。

どんどん気温が上がって、今日も猛暑日でも、自転車で老人福祉センターまで麦わら帽子風の帽子にヘルメットを被って走れば、生暖かい風に吹かれて快適です。

午後からは、久し振りに「巡回バスの利用促進を図る会」に参加。

先日の8,9日の立田の「蓮見の会」の佐屋駅でのパンフレット配布とシャトルバス乗降案内のボランティアを行いました。

8日は年金者組合の人たちが40人で乗降してくれたので、150名以上の人達の利用がありました。

市が49億円ものお金をかけて、道の駅の周辺に公園建設が行われ、バーベキュー広場を含め、2025年頃に完成する予定であるが、その話題で盛り上がりました。

近くに三川公園があり、集客があるのか、たださえ渋滞する道路がますます渋滞して、住民にとってはとても不便になるだけである等の意見が出されました。

もっと子ども達のことを考えて、学校の改築などにお金を使ってほしいものです。

今後の取り組みとして、天王川公園、あま市の桜ツアー、平和町の明治牛乳工場見学や佐織地区の渡辺酒造の見学、弥富の金魚すくいなどに行ってみたいと沢山の企画の提案がありました。

愛西市の10月29日(日)に行われる「福祉まつり・愛西の里まつり」のブース出展説明会が行われ、会としても参加することになりました。

巡回バス運行検討委員会にもぜひ傍聴の要請がありました。

毎月例会が行われて、巡回バスを大いに利用して、住民に利用しやすい巡回バスにするための意見交換しています。

我が家も昨日、娘の車を廃車して、ますます巡回バスを利用する機会が増えますので、高齢者の大事な移動手段の足として充実してほしいものです。

夕方、19時頃に散歩がてら神社に行くと、クマゼミの死骸を見つけました。

あんなに「シャーシャー」と賑やかに鳴いていたのに、1週間のはかない命何ですね。

今日の万歩計は、5,015歩でした。



コメント

2023-7-24(月)、老人福祉センターで編み物 🌞

2023年07月25日 05時57分59秒 | 手作り
室温は、28.3度(6:30)度。

今日は生暖かい南風が吹いているが、自転車で走ると、涼しく感じるのは不思議である。

8時近くになると、さすがに暑くなって来たので、自転車でゴミだしボランティアに出掛け、てんしんらんまんでモーニング。

午前中は、家でクーラーをかけて、テレビを見ながら、黄色と白の水玉模様の巾着作りをしていたが、午後からは涼しい老人福祉センターに行く。

蛇のように曲がったセイロン瓜(ヘビウリ)が展示されていた。

展示するために作っているのか、食べるために作っているのでしょうか。でもヘビのように器用に曲がっているものです。

南館の2階でテレビを見ながら編み物をしていると、男性が来て、勝手にチャンネルを変えて私の前に座って見ていました。

何を話をするでもなく、黙々と2時間程編み物をして、15時過ぎに1階に戻っていくと
友人が来ていて、「昼ごはんを食べてウトウトしていたら、体操に来るのを忘れてしまった」そうです。

これから温泉に入って、帰りに接骨院に行くのが、日課になっているようです。

近くにいる人が「昨年夫を亡くして、一人暮らしをしているので、やっとセンターに来ることが出来るようになったが、まだ何もやる気にもならないけれど、これから家にある編み物でもしようかな」
ですって。

ちょうどピアゴ行きのバスに乗って行くというので、一緒に乗っていきました。

100円ショップで細目のヒモトレ用の紐と巾着の紐を何本か買ってきました。

毎日洋服に合わせて、足に巻いて使ってみようかな。

暫くはヒモトレでどんな効果があるか試してみようかな。

今日の万歩計は、9,473歩でした。


コメント

2023-7-23(日)、老人会でヒモトレ 🌞

2023年07月24日 05時30分30秒 | 脳トレ健康体操
室温は、28.8度(8:00).。
今日も猛暑までではないが、よく晴れた暑い1日であった。

傘を指して老人会で健康体操を行うというので出掛けました。

近所の庭にモモが1つ、レモンが幾つも実っていました。


団地の健康体操の講師が座ったまま出来る指のグーパーの体操を前でパー、胸でグー
上でグー、胸でパー、横でグー、胸でパー等交互に脳トレグーパーの体操や足体操を行いました。

口の体操で、舌を口の中でしっかりと回したり、目の体操で、目を上下に向けたり、ぐるりとゆっくり回したり、顔の体操で、顔を梅干しを食べたように目と口をつぼめたり、大きく目も口も大きく開けて、顔のグーパーをしました。

さすがに長年健康体操を行ってきた講師だけに楽しく身体中をムリなく動かし、15分くらい行うと水補給を小まめに行いながら、楽しく指導してくれました。

最後にヒモトレで、100円ショップで売っている1.5m位の綿紐を両手に引っかけると、上がらない手がしっかり上がったり、腰がしっかり曲がったり、後ろ手にした腕が上がったりしてとても不思議でした。

腰に巻いたり、前後にたすき掛けをすると、重い荷物を持ち上げられるようになり、結構運動選手がやっているそうです。

足指には、カラフルな細目のヒモで足指をヒモでからげると、足の指が広がります。

毎日足指に紐をしていると、
足の指が広がり、歩くときに体をしっかり支えて、転びにくくなり、真っ直ぐに立てるようになるそうです。

ゆるりと紐をつけるだけで、からだの動きが柔らかくなります。不思議なヒモトレでした。

家に帰って「ヒモトレ」と検索すると、足指のヒモの巻き方を教えてくれます。

夜寝るときは「草鞋巻き」をして眠ると、足が温かくなって、足のトラブルが解消するそうです。

暫くはこのヒモトレを挑戦してみようかな。

今日の万歩計は、4,010歩でした。











コメント

2023-7-22(土)、子ども食堂「カフェ☆あいさい」

2023年07月23日 07時06分15秒 | ふれあい食堂・ハートラ食堂
室温は、29.1度(6:30)。
1度低い29度台だと不思議に冷風機とアイスノンで、ベットで眠ることが出来る。

いつものように2時台で目が覚めるけれど、NHKラジオの深夜便を「ぷっくり水玉模様の巾着」を作りながら聴いています。

テレビを見ながら作っているより目が疲れないので、この時間が一番の楽しみである。

今日は「カフェ☆あいさい」の子ども食堂のお手伝いで、友人と老人福祉センターで待ち合わせて、バスで市役所まで出掛けました。

文化会館の玄関に大きな看板を立て、料理実習室の入り口にライトつきの小さな案内板が立てられました。

ボランティアの20人には、赤い三角巾が配られ、直ぐに夏野菜カレーライスの夏野菜の皮剥き、刻み等分担して、作業が始まりました。

ピーマン、ナス、コロッケの揚げ物を担当して、開店の11時には出来上がり。

テーブルに好きなものが選べるようにキレイに並びました。
親子連れが並んで、ご飯、野菜、カレーを入れて貰って、テーブルにはスプーン、ティッシュ等がセッティングされて、5つの好きな席で食べ始めました。


美味しいと言って、3回目も4回もお代わりする子どもがいてビックリ。

12時に飛び込みでやって来る人もいて、ご飯がなくてもカレーと野菜だけを食べていった人もいました。

子どもは帰りに差し入れのノートとポッキーのお土産を喜んで貰って帰りました。

カレーがどっさりと余ってしまいましたが、次回から盛り付けに工夫が入りますね。

13時までに片付けをするが、あっという間の4時間でしたが、結構みんなで食事を作って食べてもらうのも、とても楽しかった。

50食では足らないくらいでした。

8月12,26日(土)のチラシを貰って、またお手伝いに来ようかな。


今日の万歩計は、4,166歩でした。












コメント

2023-7-21(金)、3回目己書講座 🌤️

2023年07月22日 06時07分57秒 | 趣味・娯楽
室温は、28.3度(6:30)。
今日も最高33度程度になりそうではあるが、35度を越える猛暑日にはならず、梅雨明けもあって、意外に爽やかな朝となり、老人福祉センターまで歩いたが、傘を指せば、何とか汗もかかずに歩くことができた。

今日は最後の3回目の己書講座に参加しました。

団扇にまず水風船を書いて、
薄くカラフルに色付けして、も字を書くも頃にも薄く線をを引いて、真ん中にくっつくように「暑い夏を楽しもう」とも字を書く。

風船が丸あく書けなくて、練習用の紙に書いてみたけれど、文字がバラけてしまい、ヤッパリ修正しながら、水玉を色をつけていくと、何とか様になってきた。

何でも他の人よりも早くマイペースで書くので、何か自分では気に入らないけれど、講師が上手に誉めてくれるので、遠くから見れば、自分のだけ見れば、何とか見られるようになった。


裏はお地蔵さんと「感謝」を書くが、顔を丸くなかな描けないものである。団扇の真ん中に少し小さめに書けばよかった。

反省することばかりではあるが。

出来上がると前に出て、反省点を一人一人発表して、全員のを並べると、みんな同じものを描いても「みんな違って みんないい」とつくづく感じました。

ちょうど11時半に終わって、弥富の友人に迎えに来て貰って国道1号線のとんがり帽子の可愛い「エスポワ」でランチをする。

玄関を入ると、手編みのバックや財布や帽子が展示してありました。

友人がベージュの帽子がお気に入り。

黄色の水玉の巾着ポーチも可愛い。スマホで検索して今度編んで挑戦してみようかな。

今日は鶏肉の皮がパリッとしてとても美味しかった。

友人はサンドイッチを頼んだが、胃の調子が悪いのか、全部も食べられなくて、分けて貰いました。

医者にも通院しているが、精神的ストレス性のものだと胃薬を飲んでいるとのこと。

お互いに子ども達の悩みは何歳になっても尽きないもので、お互いにおしゃべりするだけでホッとする。

残りの人生は年々短くなるばかりなので、毎日笑顔で楽しみながら「あ~あ我が人生は幸せだった」といって、夫に迎えに来てもらいたいものである。

今日の万歩計は、7,088歩でした。





コメント