Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

登坂練習4

2023-03-07 21:11:54 | レース/トレーニング

自転車での坂登りトレーニング第4弾

「そろそろチョいハードめに」と、はこね金太郎ラインから芦ノ湖のコースを走ってみた。

反時計回りね

 

大雄山の狩川沿いに連なる春めき桜は気の早い数輪が咲いていて、蕾み達もブレイク寸前って勢いだったよ。

開花が楽しみだね ♪

 

大雄山を過ぎると、いよいよ登りが始まる

前回は敵前逃亡した矢倉沢からの急登も、今日は行くよ

ここは7kmで320m登る、平均4.5%程のウォームアップ区間だ。

とか言いながら、結構ヘロヘロで漕ぎ登る。

 

7km地点で足柄峠方面には直進せず、箱根金太郎ラインに左折する。

(盛大なフレアー ごめん)

ここからは8kmで480m登る、平均斜度6%の登坂だ。

しかしこのルート、下りも数カ所ある。

ということは、登りの角度は平均6%から想像するほど優しくはないんだよね( T T )

こんなエゲツないとこも

眺望はほとんど効かなく、一カ所だけ これくらい

枝を透かして足柄平野の北部が見えてるね

 

このライン、距離の表示が面白い。

1km毎に金太郎の大まさかり

100m毎に小まさかり

そして8.3まさかりで、標高860mの峠だ。

ここには駐車場だけで他に何もない。

自販機やトイレなんか欲しいとこだけど、ねぇ

 

さて今日は、ここまじゃぁ満足できない。

芦ノ湖を目指すぞ。

 

仙石原に降りてきた

冬の仙石原って、こんな感じなんだぁ

秋しか来たことなかったんだけど、これもフワッとしてて いい感じだね。

 

ちとした登りを越えて降りてきたら 桃源台

ここのベンチで小休止

芦ノ湖の遊覧船が入港してきたよ

 

その後2回ほど登り返し、国1の最高標高地点

ここ、いつか自転車で越えてみたかったんだよね

 

後は下るだけで帰宅だったけど、今日は距離の割に 疲っかれたなぁ

走行65km 獲得標高1325m

6月の富士ヒルクライムに向けて、いい感じのトレーニングになったかも

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする