初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

季節を表現する特殊効果部さん

2017年01月11日 23時11分10秒 | Weblog


テレビスタジオで街のセットが

建つことが有ります

街のセットで演技が繰り広げられるのですが

秋の場面になると、枯れ葉とか落ち葉が

降りかかります



雨の場面になると,傘を差している

俳優さんにしとしと雨が降り出します

霧深い朝の街とか,台風の前触れか

強い風が俳優さんにあたります




霧、雪、雨、枯れ葉などを扱うセクションは

特殊効果部さんが扱っていました

霧を出すのに便利なフォグマシーンが現れました

パラピンとドライアイスを使うらしく

綺麗な霧が発生します。

このフォグマシーンが出るまでは、煙を出す

発煙筒が一時使われていましたが、これは

スタジオ内の空気が汚れるのが欠点でした

スタジオで強風が要るときは、大きな扇風機を

スタジオに持ち込んでいました。






テレビドラマと小道具係

2017年01月10日 22時40分26秒 | Weblog


スタジオのセットは美術部の大道具係で

建てられますが、出来上がったセットだけでは

ニュータウンに完成した新築住宅のようなものです

そのセットからは生活が感じられません

… … …

その部屋にソファー、テーブル、花が活けられた花瓶

和室では床の間に掛け軸、キッチンのセットでは料理器具、

オーブン、冷蔵庫が並んで初めて、生活感があふれてきます



その部屋のセットの壁に掛ける額縁など、部屋を

装飾を担当するパートを美術部、小道具係と呼ばれます

この大道具、小道具と名付けられる係は

テレビスタジオに限らず

映画スタジオ、劇場の舞台でも云われています

ソファ、テーブル、掛け軸、床の間の花瓶などから

始まって、時代劇の刀剣、ご用提灯、額縁、絵画、食器

瀬戸物など、ありとあらゆる小道具が、

小道具倉庫に収納されています

… … …

小道具倉庫を眺めると、古都の骨董屋の店先、

縁日の道具屋を眺めているようで、

いつまでも飽きません



現代劇のドラマで、銀行の窓口の場面では小道具として

紙幣が必要になります。紙幣が点景として描写される場合は

本物でなくてもいいのですが、紙幣のやりとりのシーンでは

どうしても本物の紙幣が必要になります

テレビ局の経理局から本物の紙幣を借りてきます

… … …

紙幣が登場する場面では、その場面を撮り終わったあと、

その偽物の紙幣はどう処理されたか、また、

本物の紙幣の場合はキチッと経理局に返却されたかなど

小道具係さんは神経を使います。







本物そっくり

2017年01月09日 22時51分17秒 | Weblog


テレビスタジオの床は

航空母艦の甲板のような

アスファルトかリノリュームで

滑らかになっています



あるドラマのセットで

邸宅のセットの庭が造られることになりました

庭木や砂とともに、発泡スチロール製の庭石も沢山

運び込まれました

セットが出来上がると次は、照明器具の吊り込みが

始まります。

… … …

セットが建ち上がるまで、照明係の若いスタッフは、

余った庭石をサッカーボールのように蹴って遊んでいました

見た目は庭石ですが、発泡スチロール製なので

足で蹴るとボーンと飛んでいきます



興に乗ってきた一人の若いスタッフは別の庭石を

蹴りました。しかし、その庭石はびくともしません

発泡スチロール製の庭石に混じって、本物の庭石が

なぜか、入っていたのでした

イタッとその場にうずくまってしまいました

発泡スチロール製の庭石と思っていたのでした

… … …

廊下のセットの手摺りにウッカリもたれると

壊れたり、セットの階段もウッカリ昇ろうとすると

折れたりします。

本物に見えるセットは本建築ではありません、

あくまでセットなのです

充分注意していないと、セットを壊したり、

こちらが、けがをしたり事故につながります






発泡スチロールのお地蔵さん

2017年01月08日 23時23分51秒 | Weblog


セット製作素材に新しく

発泡スチロールが入ってきました

この発泡スチロールは軽いことと

工作が容易なのでいろんなものが

作られました



庭のセットの庭石の他に

墓石(はかいし、ぼせき)や

野仏、地蔵尊なども作られました

… … …

大映京都撮影所のカメラマンの

M田行正さんは、野道のセットに

本物の野仏がセッティングされていると

極端に嫌がりました



時代劇のテレビ映画を見ていると

ロケーション場面で、いかにもつくりもと

わかるお地蔵さんが置かれていることがあります

… … …

スタッフに映画のなかで

本物の野仏を使うのを嫌がる人がいるのでしょう

時代劇のテレビ映画につくりものの野仏が

出てきても、私は気になりません。







発砲スチロールの庭石

2017年01月07日 22時33分38秒 | Weblog


テレビスタジオに建てられるセットは

徐々に変わっていきました

セットの材料が杉板からラワンのベニヤ板(合板)に

変わっていきました



新しい壁紙が現れました

レンガ造りを写真に撮ってプリントしたもの

木目の壁紙が使われるようになりました

セットの壁はベニヤ板造りですが、そこへ

壁紙を貼ると、立派な応接間のセットになります

… … …

建ち上がったセットのソファに座って周りを

眺めると、新築住宅のモデルルームに居るように

感じます。出演する俳優さんも抵抗なくリアルな

演技に這入れるでしょう



また、庭のセットに新材料が使われるようになりました

発泡スチロールです。いままで本物の大きな庭石を運んで

いましたが、発泡スチロールを庭石の形に細工して

それらしい塗料を塗ると本物と区別がつかない出来上がりでした

しかも発泡スチロール製庭石は、目方がなく軽いのです

大道具さんは出来上がった庭石をヒョイと片手で下げて

庭のセットにセッティングします。

… … …

その発泡スチロール製庭石の隣に本物の庭石がありました

一寸見ると、どちらが本物か見分けがつきません







テレビセットとメートル法

2017年01月06日 23時20分41秒 | Weblog


尺貫法が廃止になって、

戸惑ったのは舞台装置製作出身の

美術さんでしょう

… … …


テレビカメラマンが美術さんに

セットをもう1尺高く組んでくれとか

逆に5寸下げてくれないかと

云えなくなるのか心配でした

… … …

メートル法でセット奥の背景を右に30センチ動かして

くれというより

セット奥の背景を右に1尺動かしてと頼む方が

仕事がスムースに運びました



セットの平台を製作するときには

三尺×六尺(さぶろく)の寸法の場合は

910㎜×1820㎜で作るのですが

出来上がった平台を

さぶろくの平台と呼んでいました



セットが尺貫法からメートル法に

変わった以外に、箱足、平台の材料が

いままで、杉板などが使われていましたが

徐々にラワンの合板(ベニヤ板)に

変わってきました








日常の尺貫法

2017年01月05日 23時00分08秒 | Weblog


尺貫法(しゃっかんほう)は日常生活でも

使われていました。

子供のころ、

「食パン1斤(きん)買ってきてちょうだい…」と

母親から頼まれたり

母親と一緒に市場へ行くと、肉屋で

「牛肉100匁(もんめ)ちょうだい…」と

云っていました

… … …

それが、メートル法になってから

牛肉100㌘は、どの位のボリュームなのか

見当がつきませんでした

家庭にパン焼き器トースターが普及してから

食パン1斤を、それぞれ4枚、5枚、6枚と

切り分けて袋に入って売られるようになりました



大工さんの使う、さしがねも尺貫法からメートル法になって

目盛りがセンチメートル刻みになりました

私の趣味の日曜大工のさし金はセンチメートル目盛りです

日曜大工に興味を持ったときはすでにメートル法になってから

ですから、別に不自由ではありませんでしが

伝統建築の宮大工さんは大変でしょう



日本では尺貫法ですが欧州ではヤード・ポンド法てす

テレビ受像機のブラウン管寸法で14吋とか

17吋、23吋と名称が残っていますし

ゴルフ場の距離も、一度メートルで表示されましたが

いつの間にか、ヤードに戻りました

… … …

亡くなった永六輔さんは、日本政府の

厳しすぎたメール法の

施行に、尺貫法の復権を唱えていました







テレビのセットは尺貫法で

2017年01月04日 23時10分22秒 | Weblog


劇場の演劇では舞台装置(セット)が建てられます

また、映画やテレビドラマではスタジオに

セット(舞台装置)が建てられます

そして、舞台装置の上で俳優さんは演技を

繰り広げます

… … …

映画のセットもテレビドラマのセットも

劇場演劇の舞台装置(セット)の方法が

とられていました。

座敷のセットを建てるときはまず

箱足(はこあし)を四隅に置きます

その箱足の上に平台(ひらだい)を

置いて、畳を敷いて、平台を囲むように

壁を取り付ければ、部屋のセットが出来上がります



時代劇、現代劇でも日本間は畳(たたみ)敷きですから

畳の枚数によって四畳半、六畳、八畳と広さが決まります

畳一枚の寸法は三六(さぶろく)です

三六とは三尺×六尺の長方形のことです



舞台装置に限らず、日本建築(神社仏閣も)は

すべて、寸法は一尺(いっしゃく)=303㎜を単位とする

尺貫法(しゃっかんほう)の世界でした



私が大阪テレビに入社した1958年に

日本独自の尺貫法は禁止されメートル法になりました

畳一枚の寸法、さぶろく(三×六)は

一尺=303㎜ですから、910㎜×1820㎜と

厄介なことになりました








テレビ生ドラマのセット

2017年01月03日 23時56分13秒 | Weblog


テレビ生ドラマは、始まったら終わりまで

そのスタジオで処理しなくてもなりません

したがって、ドラマに必要なセットはそれぞれ

コンパクトに建てられています

… … …

私はいままで、映画スタジオのセットを

見慣れていましたが、テレビスタジオの

ドラマ用に建てられたセットを見て驚きました



お笑いドラマなら狙いもあるでしょうが

シリアスドラマで城壁が絵に描いた

書き割りのときがありました

劇場の芝居の舞台では、書き割りが

よく使われますが、客席から舞台を観ても

書き割りの前でシリアスな芝居が演じられても

何故か不自然に感じられません

ところが、テレビドラマで書き割りのセットで

ドラマが展開されると、途端に不自然に見えるのでした

テレビドラマの美術デザイナーが舞台演劇の出身でした

私は、えらい世界に飛び込んだなあ…と感じました



劇場の舞台で芝居を観ているときは、書き割りのセットでも

不自然に感じないものが、テレビカメラを通した書き割りの

セットは、通用しないのでしょう

舞台演劇の世界からやって来た美術デザイナーも

感じていたはずですから、しばらくて、書き割りセットは

なくなりました。



書き割り(かきわり)とはー

芝居の大道具の一。木製の枠に紙や布を張り、

建物や風景などを描いて背景とするもの。

いくつかに割れるところからいう






久しぶりに大映京都撮影所へ

2017年01月02日 23時34分45秒 | Weblog


居間の小さなモノクロテレビを眺めながら

「映画はおれ一代で終わったな…」と呟く

親父の独り言が私の心に残りました



私は大映太秦撮影所に入社して1年して

身分は社員試用から社員に昇格しました

それまで、若干低かった給料も、社員待遇で

少し上がりました

… … …

折角、社員に昇格したところで、大阪テレビに

転職しました

… … …

大阪テレビに転職して2年ほど経った頃

久しぶりに大映太秦撮影所(京都)へ出かけました

いくら考えても、どうして撮影所へ行ったのか

用事が思い出せません



私のいた撮影部に顔を出すと

私より数年先輩のN藤さん、M保やんも

私の退社後、やめていました

絵心のあるN藤さんは画家に転身、M保やんは

家業の電気部品メーカーを引き受けることに

なったそうでした



所内最新のAー2ステージに行くと、

セット撮影で俳優さんの衣装替え待ちでした

やがて衣装を整えてやって来た俳優さんは

市川雷蔵さんでした。

… … …

雷蔵さんは私を見つけて

スタッフの前で「映画を裏切った奴が来た…」と

笑顔で云われてしまいました。