初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

春の予感

2019年11月16日 22時34分09秒 | Weblog


児玉公園の写真屋さんが

印画紙に撮影して、その場で

ダークボックスの中で現像して

陰画(ネガ)の印画紙をまた、印画紙に

複写して、現場で不完全?ながら

客に写真を渡してしまうこのシステムは

インスタント写真の始まりだったのかも

かも知れません

… … …

私には初めての

満洲の冬から春を迎えて

これから訪れる夏は

どうなるのかと考えていました

… … …

朝から風の強い日が

やって来ました…

その強い風に乗って細かな砂が

混じっていました





満州人の写真屋さん

2019年11月15日 21時43分25秒 | Weblog


満洲、新京特別市の児玉公園で

満州人の写真屋さんに撮ってもらった

写真は、現像処理をしてから、近くの

池の水でチャブチャブと簡単に水洗して

濡れたままの写真を新聞紙に

挟んで渡されました…

… … …

親父は家へ帰ってしっかり水洗しなくては

印画紙(写真)から、新聞紙が剥がれなくなる

と云っていました。

… … …

写真は、まずカメラのフィルムで写して

現像して、そのネガフィルムを印画紙に

焼き付けて仕上げると親父から教えられて

いたので、フィルムの代わりに印画紙で

撮影してその印画紙(ネガ=陰画)を

もう一度印画紙に複写する、児玉公園の

満州人の写真屋さんにすっかり

驚いてしまいました。


記念写真の顛末

2019年11月14日 21時13分04秒 | Weblog


私たち家族を撮影した

満州人カメラマンは

カメラの後についている

箱を覗きながらなにやら

ごそごそやっていました

… … …

そして1枚の印画紙を

箱から取り出しました

なんとその印画紙には

いま撮影した私たち家族が

陰画(ネガ=白黒反転)で写っていました

新京(満洲)の記念写真屋さんは

フィルムを使わずに印画紙で

撮影していたのです

… … …

私たち家族を写して

現像・定着などの処理をした

ネガ印画紙(陰画=白黒反転)は

まだ濡れています。

カメラのレンズ前に板が出てきて

その板に濡れているネガの印画紙を

貼り付けて、またカメラで撮影(複写)します。

再び、満州人のカメラマンは箱を

覗き込んでゴソゴソやっています

やがてその箱から出てきたのは

私たち家族を写した陽画(ポジ像)の

印画紙が出てきました…

満州人のカメラマンは側の

池に印画紙を浸けてジャブジャブ

簡単に洗って新聞紙に挟んで

「お待ちどうさま」とまだ濡れている

印画紙を渡してくれました。
 
… … …

普通、写真はフィルムで撮影して

印画紙に焼き付けるのですが、

それを印画紙を使って処理すれば

撮影現場ですべて終わるので

送り先を聞いたりしなくて

現場ですべて完了です

… … …

このアイデアは

誰が考えたのでしょう 




児玉公園で記念写真を

2019年11月13日 21時24分01秒 | Weblog


洪熙街の児玉公園の池の端で

記念写真屋さんにすすめられて

家族で記念写真を撮ってもらうことに

なりました…

京都の公園などで見かけた

記念写真屋さんのカメラは

蛇腹、木製の組立暗箱でしたが…




ここ、満洲の記念写真屋さんの

カメラは蛇腹のカメラの後に

大きな四角な箱が付いた見たことも

ないカメラでした…

… … …

私ら家族、5人が並ぶと

大きな箱のカメラを

セットして…私たちの顔を

眺めながら…

「イーッ(1)、リャン(2)、サン(3)…!」

と、満州語?で合図してシャッターを切りました






新京児玉公園の春

2019年11月12日 21時39分05秒 | Weblog


満洲國新京特別市の市電停に

洪熙街(こうきがい) に児玉公園が

ありました…

この児玉公園(こだま) は

真ん中に大きな池があって

池の周りには杏(あんず)の

満開の並木が続いていました

京都の円山公園の桜のように

満開の杏並木が続いていました

… … …

この杏並木の公園の入口には

日露戦争で活躍した

児島源太郎(こじまげんたろう)陸軍大将の

銅像がありました…

この銅像を記念して

児玉公園と云っていたのかも

知れません…

… … …

公園の大きな池の周りには

大きな四角な木箱(カメラ)を

三脚に載せた

数人の記念写真屋さんが

並んでいました…





新京で花見

2019年11月10日 20時00分00秒 | Weblog


新京にやって来て初めての

春が訪れました。私は小学生

四年生になりました。

京都から

新京の春光国民学校、三年に

転校してきたのですが、

わりと呑気なのか、クラスの

連中に溶け込むことができました。

… … …


満洲にやって来て驚いたことが

ありました。それは、朝、寝床の中で

目を覚ますと、喉がカラカラに渇いて

いることです…

京都では全く感じなかったことです。

キッと満洲は広大な大陸なので

一年中、空気が乾燥しているのでしょう。

この、最初の春が訪れたころ、

朝、目が覚めても喉に乾きを

覚えなくなっていました。

… … …

新京の春、あちこちで杏(あんず)の

花見が出来るというので、一家で

近くの電停、撫松路(ぶしょうろ)→

春光国民学校前→満映前→洪熙街(こうきがい)で

下車、そして児玉公園(こだま)の花見です。






新京で初めての春

2019年11月08日 20時14分54秒 | Weblog


やがて寒かった冬も終わって

春がやってきました。突然、

訪れた冬に驚かされましたが

冬から春になる季節は、

どうも覚えていません。

… … …

春になると、凍り付いて

いた野原、道が一斉に溶けて

きます。そして登校する道の

あちこちに溶けた泥水が溜まっています

… … …

冬の初め、道路を通る

マーチョ(荷馬車)を曳いている

ラバ(馬)が落としていって、凍結した馬糞

が、春になると一斉に解凍?するのです

… … …

丁度、冷凍食品を解凍したような

状態が、道や野原で起こるのです

春とはいえ、あたりに異様な

臭いがしていました…

… … …

京都では春になると

櫻が咲き競って華やかな

季節でした…

ここ、満洲新京では、

桜はありませんが、

杏(あんず)が咲き誇って花見が

できると聞きました。…

(添付写真は、あんずです)





待ち遠しい新京の春

2019年11月06日 21時05分22秒 | Weblog


温暖?だった京都に比べると

ここ満洲の冬の寒さは半端では

ありませんでした…

地図で見ると新京

(しんきょう=今の長春)

の緯度は京都に比べて

北の方でした。

… … …

大陸性気候の新京は

午前中が秋で昼から

冬に突入する激しい

季節?もやがて春の気配を

感じる予感がしました。

私にとって初めての厳冬

でしたが、春も初めてでした。




厳寒でカメラのシャッターが凍る

2019年11月05日 21時06分00秒 | Weblog


満洲、新京特別市の春光国民学校(しゅんこう)

の校庭が冬になるとスケートリンクになるほど

厳寒ですから、教室も勿論、寒いです。

教室の暖房がスチームラジエター方式?か

石炭ストーブだったのか、何分、昔の話なので

覚えていません…

… … …

学校へ通う生徒の家庭では、わが家のように

スチームラジエターか、石炭を焚くペチカでした。

家の外は冬の始まりに降った初雪があたりに

凍り付いて春まで溶けません。それから降る雪は

次々に凍り付いていきます。

… … …

父親に外の雪景色の写真を撮りたいと

カメラを貸してもらいました

カメラはヴェスト・ポケット・コダック

でした。(通称=ベス単)

確かレンズは2枚貼り合わせ単レンズ

でシャッターは

ボールベアリングシャッター?で

T、B、1/25、1/50でした。

… … …

親父は、私がカメラを持って外へ出るとき

「サーッと写してすぐ帰ってこい…この寒さで

シャッターが凍り付くから!」と注意します

無事写真を撮って家へ帰って

新京よりずっと寒い北満(ほくまん) で

関東軍のスキー部隊が写真を撮っている雑誌を

見せて、「この兵隊さんのカメラのシャッター

は大丈夫なのか?」と聞くと

このカメラはドイツ製のライカで大丈夫なのだ

と云いました…

世の中にはそんな素晴らしいカメラがあるのだと

ビックリした思い出があります…





校庭がスケートリンクに

2019年11月02日 19時35分27秒 | Weblog


温暖な?京都からやってきた

私は厳寒、満洲の小学校(国民学校)の

校庭、運動場に立派なスケートリンクの

出現に、すっかり驚かされました

授業の休み時間になると、各自、自前の

スケート靴を履いてスケートを楽しんでいます

ほぼ、全校生徒が滑っていました…

… … …

私は満洲に来て初めてスケートを知りました。

そして、スケートにはフィギュア、アイスホッケー、

スピードと三種類あることも初めて知りました

この学校のスケートリンクには、

ホッケー靴、スピード靴がほとんどで

フィギュア靴は見ませんでした

私はブレードの長いスピード靴と

ブレードを研ぐ砥石と木製の研ぎ台を

揃えてもらいました。

… … …

小学生の私には華麗なフィギュアの演技や

スピード感溢れるアイスホッケーの仕合など

知りません。

校庭の広いスケートリンクでなんとか

滑るしかありませんでした…

… … …

大東亜戦争がまだ、始まったばかりで

スケート靴も簡単に手に入るし

スケートも楽しんでいられました。