経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 天気図はいつ、どの様に作られる? つぶやき改訂版 2月17日(土)

2018-02-17 16:03:15 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 天気図はいつ、どの様に作られる? つぶやき改訂版 2月17日(土)

   
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  やすくて、うまくて
  カウンターに座ると
  サッと食べられる
  日本の"ファストフッド
 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5525e747e20ad7cfae4b4c781d36a529

【経営コンサルタントの独り言】

◆ 天気図はいつ、どの様に作られるのでしょうか?

 昔の山男は、ラジオの天気情報を基に自分で天気図を作成し、自分で天気の状況を読んで、行動の判断に使いました。

 昨今では、天気予報は、気象衛星ひまわりからの映像データを詳しくテレビなどで見ることができます。

 天気図も、モノクロだったのが、カラー化されて見やすいです。

 その天気図や天気予報は、どの様に作られているのでしょうか?


 気象庁のサイトによりますと、日本周辺域の天気図の実況天気図は、3時間おきに発表されています。

 観測時刻の約2時間10分後に、アジア太平洋域天気図の実況天気図が6時間おきに観測時刻の約2時間30分後に発表されています。

 それ以外に24時間予想図と48時間予想図が、日本周辺域、アジア太平洋域ともに12時間おきに発表されています。

 詳しくは、気象庁のウェブサイトでご覧いただけます。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a8f2a771326c90974aa720759990c5f7

 なお、天気図の有効な活用法というページも参考になります。

  気象庁
  http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/tenkizu_katuyo.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 元韓国大学教授の異色起業家がアプリ作成クラウドに挑む 17B22

2018-02-17 15:21:59 | 【経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 元韓国大学教授の異色起業家がアプリ作成クラウドに挑む 17B22

【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

 
■ 元韓国大学教授の異色起業家がアプリ作成クラウドに挑む 17B22

◆ネット社会を更に進化させるアプリ(応用ソフト)やクラウドサービスの取り組みで、日本発の世界企業を目指しているのがeBook Cloud(イーブッククラウド、東京、稲垣健二会長)だ。クラウド型アプリ作成プラットフォームなるものを開発し提供中で、スマートフォンに最適なアプリの普及を自社の成長発展に直結させていく。「東京生まれ。東京外国語大学で韓国語を専攻し、韓国に留学したのが縁で、韓国の大学で教授を務めていた」(稲垣会長)と、日本と韓国を股にかける異色のキャリアの起業家が、アジアから世界へと跳躍する。

◆同社は2014年1月に稲垣会長が立ち上げた。稲垣会長は26歳から50歳まで韓国で過ごし、現地大学の観光通訳学部教授などを歴任。大学内で教授の研究テーマの事業化を支援するプロジェクトがあり、応募し採用されたのが起業家への道につながる。「多言語ホームページやEC(電子商取引)サイトの開発が最初」(同)で、当初は教授と経営者の二足のわらじを履いたが、仕事が忙しくなって会社経営に専念。その延長線上にイーブッククラウドが誕生する。

◆プログラムの知識がなくても簡単にスマホアプリが創れる-同社の主力サービスとなるクラウド型アプリ作成プラットフォーム「アプリワン」は、顧客の囲い込みに威力を発揮するスマホアプリを、月額9800円のクラウドサービスで誰でも作れるようにした。ネット通販、旅行業者向けをはじめ多種多様なスマホアプリを受託開発した実績に基づくサービス展開となり、リアル/バーチャル店舗、事業会社、学校、自治体、病院など広範なユーザーを掘り起こす。

◆「モバイルファーストからモバイルオンリーの今、ホームページは当たり前。スマホへの対応を怠れば淘汰される。変化に適応した企業だけが生き残る」。稲垣会長はダーウィンの進化論を引き合いに出して、スマホ対応=アプリ活用の重要性を強調する。プッシュ通知、紙いらずのスタンプなど、アプリならではのマーケティング機能の活用が、企業生存の必要条件になったとの見通しである。

◆稲垣会長は「88年のソウル五輪の年から韓国で生活し、韓国の目覚しい発展ぶりをこの目で見てきた。最も伸びたのは家電でも製鉄でもなく、実はIT
の分野」と、韓国ITパワーを高く評価。そのパワーを活用しない手はないと、
韓国内にソフト開発の拠点も設けている。日韓両社でがっちりスクラムを組み、
日本発・アジア発の世界へ向かった大ジャンプを成功させようとしている。

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成


【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 

 
    ↓ ↓  クリック
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 今日は何の日】2月17日 天使の囁きの日

2018-02-17 12:15:19 | 今日は何の日

◆【経営士ブログ 今日は何の日】2月17日 天使の囁きの日

 一年365日、毎日が何かの日です。

 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。

 誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。

 

■ 天使の囁きの日

 2月17日を、北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に「天使の囁きの日」を制定しました。

 1978(昭和53)年2月17日に、幌加内町母子里で氷点下41.2℃という最低気温が記録されました。

 その時にダイヤモンドダストが発生し、「天使の囁き」と名付けました。

 ダイヤモンドダストは、気象用語では「細氷」と呼ばれ、大気中の水蒸気が評決した、ごく細かな氷の結晶のことです。

【Wikipedia】

 よく晴れた朝など、気温が氷点下10℃以下の状態のときに発生する。視程は1km以上である。日光で輝いて見えることから、ダイヤモンドダストと呼ばれる。人工的に作ることもできる。

 氷晶で光が反射屈折することで、太陽や月の周囲に幻日太陽柱などの大気光学現象が現れることがある。

■ その他
◇ 八戸えんぶり(~20日)  
◇ 伊勢神宮祈年祭(~23日)  
◇ アレルギー週間(~23日)  
◇ 神官祈年祭


(ドアノブ)

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

趣味・旅行のブログ
 ◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(金)のつぶやき

2018-02-17 07:17:47 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5525e747e20ad7cfae4b4c781d36a529


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする