
【今日は何の日】 10月20日 ◆えびす講 ◆リサイクルの日 PCを安全に処分する
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ リサイクルの日
10月20日は「リサイクルの日」です。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」という語呂合せで、日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定しました。
こんにちでは、この記念日が、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が旗振り役として毎年10月を「リサイクル推進月間」としました。「3R」でおなじみの「リデュース(省資源)、リユース(再利用)、「リサイクル(再資源化)」を推進する月間となっています。
ブログの「杉浦日向子の江戸塾」では、江戸時代の人達の生活を中心に紹介しています。江戸っ子は、まさに3Rを実践していることがわかります。(詳細はブログを参照してください。 )
リサイクルと言えば、新しいパソコンを購入したときに、あなたはどのように古いパソコンを処理していますか?まさか、街中を巡回してくる中古品回収業者に引き取ってもらっていませんか?
オー、ノー
あなたの個人情報が、何処で、どのように悪用されるかわかりませんよ。
では、どのようのしパソコン処分をしたら良いのでしょうか。詳細は、下記URLにて見てください。
パソコンの正しい処分法 ←クリック
http://www.glomaconj.com/joho/it_pc/pc_shobun.htm
*
■ えびす講(えびすこう)
えびす講は、商売繁盛の神様であるえびす様を祀る行事で、10月20日に行う地域と11月20日に行う地域があるようです。
10月は、「神無月」で、神様は皆、出雲へ言ってしまいます。しかし、えびす神は留守番役で残っているのでお祀りをするのだと、子供の頃祖母から教えられました。
経営士・コンサルタントが、神頼みで仕事をするようでは困りますが、時には何かに祈りたい気持ちになることもあります。
神様が暇な時代が来ると、よいですね。
*
■ 【今日は何の日】その他
◇ 皇后誕生日
◇ 釜石曳舟祭
◇ 佛國国師(下野雲厳寺開山)毎歳忌
◇ 峨山忌
(ドアノブ)
- 写真・旅行
- 【カシャリ!一人旅】 群馬県
- 【カシャリ!ひとり旅】 埼玉
- 【カシャリ!ひとり旅】 茨城
- 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県
- 【カシャリ!ひとり旅】 東京散歩
- 【カシャリ!ひとり旅】 北陸
- 【カシャリ!ひとり旅】 京都
- 【カシャリ!ひとり旅】 九州 福岡