ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

すっかり忘れていた囲碁大会

2023-11-15 10:34:32 | 文化
陽気も良くなってきたという事もあり、いつもの囲碁大会を開催しました。

当日1時過ぎに幹事のIさんから電話があり、この日が囲碁大会であることを告げられました。私は完全に失念しており驚いたのですが、急げば1時間程度で行けますのですぐに行くという返事をしました。

急いで身支度をして出かけましたが、最寄り駅のエスカレータ‐が点検中であったり、電車の時間が悪かったりしましたが何とか1時間遅れで碁会所に到着しました。

この碁会所はかなり広く50面ぐらい碁盤があるのですが、そのほとんどが埋まっているぐらい人が多く驚きました。もちろん平日の2時過ぎですのでじいさんばかりですが、また囲碁人気が出てきたのかもしれません。

仲間はIさんとKさんが序盤でしたので、すぐSさんと打ち始めました。この時布石の段階で、星の石にはケイマなどでかかるのが定石ですが、毎週見ているNHK杯囲碁では3,3に入ることが多くなっています。

そこでそのまねをしたところ、Sさんはプロと違う打ち方をしてきたのです。そこでそれを突いたところ、かなり私に有利な形になりました。やはりプロが打っている形が、新しい定石となるのかもしれません。

この碁は黒のSさんが私の石を直接攻めてきましたが、そのため黒が薄くなりそこをついで逆に黒の大石を取ってしまいました。ここでSさんが投了かと思いましたが、そのまま続けるので付き合いましたが、その後は安全優先でやや弱気な碁になってしまいました。

それでも30目近く勝ちましたので、やはり途中投了の碁だったようです。次はIさんと打ちましたが、やはりIさんもNHK杯を見ており、そのまねが時々出ましたがやはり定石化しているのかもしれません。

この碁は中盤激しい攻め合いになってしまい、残念ながら私が負けになりここで投了しました。結局一番強いKさんとは打てませんでしたが、いつものように居酒屋で打ち上げをしました。

ところがIさんが薬を飲んでいるので酒が飲めないとのことでした。何の病気か聞いてみると皮膚掻痒症という全身がかゆくなるとのことでした。抗炎症剤と塗り薬で治まるのですが、やめると再発を繰り返しているようです。

原因は不明で医師には加齢と言われているようで、やはり歳をとると色々な症状が出るものです。串揚げ屋でしたが、Iさんは烏龍茶ですので少し早めに切り上げましたが、忙しかったのですがまあ楽しい時間でした。

帰ってからIさんのメールを確認しましたが、10月初旬に案内が来ており、すっかり忘れてしまったのは少しボケが出てきたのかもしれません。

日本人に刷り込まれている性差別の実態

2023-07-17 10:36:39 | 文化
男女差別の問題は、私が現役のころに施行された男女雇用機会均等法に始まり、賃金格差の縮小や女性が活躍できる社会など解消に向かって進んでいますが、果たして実態はどうなのでしょうか。

話は変わりますが私の家では二人とも再婚です。この時にかみさんが私のことを何と呼ぶかで面白いことを言い出しました。再婚すると男性の場合は「後妻」をもらったと言いますが、女性には「後夫」という言葉はありません。

これは不公平だという事で、私のことを「ご(お)っとさん」と呼ぶことになりました。これが我が家では定着し、このブログも「ごっとさんのブログ」という名前になっています。

さてこういった男性にはあって女性にはないというような言葉は日本語には非常に多くなっています。夫が亡くなった女性は「未亡人」と呼ばれますが、こういう意味の男性を表す言葉はありません。

こういったある種の性差別的用語は日本語には非常に多く、歴史的なものといえるようです。例えば幼い女の子を指す「幼女」という言葉はありますが幼男はなく、「幼児」が男女ともに指す言葉になっています。

これが少し大きくなると、少女はありますが、少男は当然なく少年となります。この場合の少年は男性を指していますが、これは年が少ない男性であり、少女には「女性」少ないという意味がありそうな気がします。

普通に少年少女として使っていますが、やはり性差別的な意味合いが含まれているのではないでしょうか。これがもう少し大きくなると青年や壮年になりますが、これはほとんど男性を指す言葉の様です。

これに対応する女性を指す言葉は見つかりませんが、熟女ではおかしい気がします。また「女」に比べて「男」にはプラスのイメージが付いているようです。「男の中の男」や「男を上げる」など「男=立派な人間」のイメージがついているのです。

これはどこかで読んだことですが、歳をとってくると男性は自己主張が強くなり、「頑固じじい」が増えてきます。ところが女性の場合は若いころからかわいい人が求められるので、「頑固ばばあ」にはならないというのです。

女性の場合は自己主張しようとすると、正攻法ではなく目立たないように裏から手を回そうとして「意地悪ばあさん」になるというのです。このタイトルの漫画がありましたが、私も好きで愛読していました。

少しそれてしまいましたが、歳をとると「老女」という言葉はありますが、それに対応する男性を指す言葉はなく「老人」がそれにあたるのかもしれませんが、女性にも使う言葉となっています。

以上のように男性と女性を表す言葉を出してきましたが、基本的に男女差別は明らかに存在しています。

これは当然歴史的なものですので、こういった中での性差別解消はそれほど簡単ではないのかもしれません。

年寄りの集まりとなった「囲碁会」を開催

2023-03-29 10:33:26 | 文化
昔の囲碁仲間でやっている「囲碁会」を久しぶりに開催しました。

76歳の私が最年少で、長老のSさんは82歳ですので、幹事のIさんが1,2月は寒いからと中止していました。囲碁はいくつになっても楽しめることが良いところかもしれません。

私は囲碁にはご無沙汰で、この囲碁会以外に打っていませんでした。それがタブレットの中を整理した折、何年か前に購入した囲碁の参考書が見つかりました。ざっと読みなおしたところ改めて気付くことが多く、実戦で試してみたくなり近くの碁会所に行ってみたりしました。

そこで参考書が指摘しているところを留意すると、良い形で打てることになり、少し強くなったような気がしました。

さて今回は碁会所に13:00集合で、10分前ぐらいに行くともうIさんは来ており、すぐに打ち始めました。定刻前にはSさんとKさんもそろい、無事開催となりました。

Iさんとの囲碁は参考書を思い出しながら打ちましたので、比較的よい形になっていました。この時Iさんが珍しい手を打ち、ふつう思いつかないようなところですので聞いたところ、AIが指示している手という事でした。やはりIさんも勉強しているようです。

私が有利な形で終盤になりましたが、ここでちょっとしたミスが出てしまいこれが寄せに大きく響き逆転されてしまいました。4目の負けとなりましたが、やはり勉強するとかなり効果はあるようです。

次の対局はSさんとなり、中盤まで互角の戦いでしたがSさんが感違いをしていたようでおかしな形となりました。私はこれを追及したところ、かなりの大石が死んでしまいSさんの投了となりました。

その後Sさんと喫煙所に行きいろいろ話しましたが、Sさんは近所の自治会の囲碁に出ていたようです。このところやっていないということで久しぶりの囲碁となったようです。

最後がKさんとの対局ですが、Kさんは圧倒的に強く3子の置き碁となっています。この置石の利点を生かし厚く打っていましたし、途中白を攻めてかなり有利と思っていました。ところが終盤の寄せに入り、いわゆる手筋の寄せでうまく打たれ逆転されてしまいました。

やはり最後に力の差が出てしまい、6目の負けになってしまいました。その後恒例の串揚げの居酒屋で軽く飲みましたが、やはり話題はWBCの野球のはなしで盛り上がりました。

4人ともそれほど野球には興味はなかったのですが、最後の2戦は全員見て興奮したようです。Iさんによれば、どんな小説などで作り上げるよりも素晴らしい展開で、スポーツの面白さを満喫できたといっていました。

その後昔の職場の先輩方の訃報がいろいろ出てきましたが、年齢を考えるとやむを得ないことといえます。このメンバーですとどうしても昔ばなし的なことが多くなりますが、楽しい時間を過ごすことができました。

本当に久しぶりとなった「定例囲碁会」

2022-10-26 11:24:18 | 文化
先日久しぶりの定例囲碁会が開催されました。実は前回が8月に開催されたのですが、私は1週間ずれてあるものと思っており、自宅でのんびりしていました。

1時半ごろSさんから電話があり私の間違えに気が付いたのですが、それから碁会所に行くには50分ほどかかってしまうため、その日は欠席とするようにお願いしました。なぜそんな勘違いをしたのか自分でも不思議ですが、大きなチョンボとなり1回休んでしまいました。

定刻少し前に碁会所に行ったところ既に幹事のISさんとIKさんが始まったところでした。この碁会所はかなり広く、50面ほどの碁盤が並んでいますが、20組もやっておらず囲碁人気は落ちているようでした。

すぐにSさんも見え早速始めましたが、私は3カ月ぶりぐらいの囲碁でかなり慎重に進めていきました。中盤にSさんが珍しく悪手といえる手を打ち、本人は気付いていないようでしたがこれで私はかなり有利になりました。

私たちのような下手な囲碁でも、一手が勝負を左右するということがあると実感しました。この優勢をそのまま保ち、終盤にもSさんのミスがあったのですが、そのまま勝つことができました。

次のISさんとは私が黒でしたが、中盤かなりの大石どうしの攻め合いになってしまいました。途中無難に分かれる選択肢もあったのですが、どうもISさんとはこういった戦いになるケースが多いようです。

二人とも十分に時間をかけてうち進めましたが、私の腕では微妙であるとしか読めず、結局一手差で敗けてしまいました。ここで終局ですが、ISさんも最後までどうなるか分からなかったようでこれでかなり疲れてしまいました。

最後のIKさんとは3子局ですので今までの方針を変え、置き碁の強みを出せるように徹底的に地に辛い碁に努めました。そのためあまり戦いのような場所もなく淡々と進み、終盤までなんとか有利ではと感じていました。

ところが寄せに入り私が大きなミスをしてしまい、数目を取られてしまったのです。こういった細かそうな碁ではこういったミスは致命的であり、ここで投了しましたがこういった点も含めて3子の差なのかもしれません。

結局1勝2敗でしたが、久しぶりの囲碁にしてはよくやったといえるのかもしれません。私も地元の碁会所に行って少しは腕を磨こうかという気もしました。

恒例の軽い飲み会では、最初は囲碁のはなしでしたが、今話題になっている統一教会やプーチン、コロナの問題まで話が弾み大いに盛り上がり、普段よりかなり長い飲み会となりました。

この中で統一教会については、私の考え方は3人とかなり異なっていましたので、そのうちこのブログでも取り上げてみます。

やはり囲碁を3局打つとかなり疲れましたが、楽しい会となりました。

日本人の体質と食事などによる特徴

2022-04-29 10:25:58 | 文化
日本人と欧米人では体質(遺伝子)も異なり、主に食事内容の差によって大きく異なるとされています。

例えば炭水化物を中心に食べてきた日本人の胃は形も変化し、鉤状胃といって縦に長く釣り針のように曲がった形をしています。

穀物は食物繊維が多いため、胃の蠕動によってよく砕き十分に処理してから腸に送る必要がありますが、胃が袋のようになって出口が高い位置についているため、食べたものをしっかり消化できます。

一方欧州系の人は肉食が中心で、脂肪とタンパク質は主に小腸で消化されるため、胃での処理は手早く終えて腸に送り出す方がよいのです。そのため胃酸の量は日本人より2倍多く、分厚い筋肉を使って内容物を力強く押し出せるようになっています。

どんな遺伝子が胃の形を決めるのかは分かっていないものの、体の設計図であるゲノムに違いがあるのは間違いないようです。近年増えている逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流することで胸やけや痛みが起きる病気で、家のかみさんも一時この診断を受けていました。

日本人全体の20〜30%に発生しているとまで言われていますが、以前は日本人には少ない病気でした。少ない原因は脂肪の摂取が少なかったことと、ピロリ菌の感染率が高かったためです。

ピロリ菌に感染すると胃酸を作る細胞が減って胃酸が少なくなります。穀物をじっくり砕くには時間がかかりますが、胃酸が少なかったことと胃が縦長であるために、逆流することはめったにありませんでした。

それが脂肪の摂取が増えピロリ菌の除菌が進むにつれて逆流性食道炎が増えたという指摘があります。日本人の胃は内容物をすぐ腸に送る構造になっていないため、脂肪が長時間胃に留まって胃酸の分泌が続いてしまいます。

ピロリ菌の除菌は必要な治療であるものの、日本人の身体はピロリ菌がいることを前提にできていたため、ピロリ菌が消えて体質のバランスが崩れてしまったと考えることができるようです。

次は悪玉コレステロール(LDL)のはなしです。LDLが増えると動脈硬化が起きて、脳梗塞や心筋梗塞になりやすくなると言われています。LDLは1つの物質ではなく、コレステロールの他にタンパク質とリノール酸、アラキドン酸などの成分が集まってできています。

ところが日本人のLDLにはリノール酸などよりもEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれていることが分かっています。これは日本人が魚を食べることが多く、EPAには中性脂肪を減らす働きが、DHAには動脈硬化を抑える働きがあります。

つまり日本人は悪玉のLDLをそれほど気にする必要が無いという説です。これはあくまで日本の伝統食を食べている場合という前提ですが、こういった見方もあるというのは面白い理論のような気がします。