ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

ブログ開設3年経過

2017-09-11 10:42:28 | 日記
早いものでこのブログを開設して、もう丸3年が経過しました。

このブログは私が研究所勤務や大学の非常勤講師を辞めたときに始めましたので、引退してからもう3年がたったことになります。その後内職として特許の仕事を始めましたので、パソコンに向かうことが日常的になり、ついでにブログの原稿入力をやっている感じです。

ここまで記事の件数は1,075件となり1件が大体1,100文字ぐらいにしていますので、かなり膨大なものとなりました。当初は入力画面に直接入れたりもしていましたが、空いた時間に考えるということで、ワードに入れておきそれをコピーして貼り付けるという方法をとっています。

この編集画面にログインすると前日の閲覧者数などが出るようになっていますが、大体300前後で落ち着いているようです。これが多いのか少ないのかよく分かりませんが、ある程度の人に読まれているというのは、入力する励みになっていることは確かです。

いつから始めたかわかりませんが、知人からランキングに登録すると閲覧者が増えるとい話を聞き、現在ブログランキングの「自然科学」とブログ村の「健康の豆知識」というところに登録してあります。これも編集画面に入ると順位が書いてあるのですが、「自然科学」が30位前後、「健康の豆知識」が10位前後に入っています。わたしは時々このランキングページに行ってみる程度ですが、この順位はあまり気にしていません。

私の記事は一応10以上のカテゴリーに分類していますが、内容としては広い方なのかもしれません。やはり一番多いのが「健康・医療」という分類でここだけで200件を超えています。こういった内容はネットや新聞などの報道から仕入れていますが、このところガンとiPS細胞が非常に多くなっているようです。あまり同じような内容にならないようにしていますが、やはりこの辺りが最も盛んに研究されているようです。

ついで「テニス」の記事が160件程度で増えています。ほとんどが観戦記事ですが、私もテニススクールに行っていますので、そういった内容も考えているのですが、あまりトピックス的なものがなくプロのゲームばかりとなっています。このところ錦織効果か色々なテレビで中継していますので、応援している選手などの記事が増えているようです。

「時事」関連が140件となっていますが、この時事問題というのは常に報道されていますので、記事にするのは比較的簡単です。しかしこういた部分は報道されているのをまとめるだけでは面白くなく、私の意見や批判を入れようとするとなかなか取り上げるのが難しくなっています。

この毎日アップするというのがやや負担になっていますが、老化防止の一環として続けるつもりです。