最後に勤務していた研究所の仲間との久しぶりの麻雀をしました。このブログを調べて前回いつやったかを確認したところ、昨年5月でしたので1年半ぶりということになります。
その間メンバーも色々あり、若手のI君はこの会社を退職して外資系企業に勤めています。今回の幹事となったKWさんは、本社の知財部に転勤になり現在は東京勤務となっています。
このKWさんは研究職として優秀で、ずっと研究所を担うような人材と思っていましたが、やっとこの会社も特許の重要性を認識し始めたのかもしれません。KO君も研究所からは出て、近くの違う部署に移っていました。
これだけメンバーがバラバラになっていると、いくらメールやラインがあると言ってもなかなか調整は難しかったようです。それでも無事日程が決まり、皆の住んでいるところを考えると集まるのに良さそうな場所として、私が定例麻雀をやっている駅ということになり、それならばということで私がいつもホームにしている雀荘を予約しました。
集合時間は最初はいつものように13時でしたが、もっと早くしようという意見が出て、何と11時からということになりました。この時期私は来年のカレンダーを駅ビルの大きな書店で買うことにしていますので、少し早めに出て、壁掛け型2種と卓上型2種を買って集合場所に行きました。
すでにKWさんとKO君は来ており、すぐI君もそろって雀荘に向かいました。このメンバーの麻雀は「赤ドラ」という5万、5竹、5ピンの一枚が赤で印字されており、これが常にドラになるというるルールです。
いわゆるインフレ麻雀の典型ですが、現在はこの方が一般的なようです。しかし実際はドラが通常の4枚から7枚に増えるため、手作りが全く変わってきます。これを考えながら進めていきました。
面白かったのはKO君が国士無双風の捨て牌をしており、中盤字牌も出てきて聴牌していそうな感じでした。ところが私は発を暗刻にしており、早めに1枚でているのです。つまりこの時点で私だけはKO君が上がれないことが分かっていました。結局私が上がってしまいましたが、KO君は非常に残念がっていました。
成績の方は私がダントツのトップになりましたが、やはり1年半ぶりに麻雀をやった人たちと、毎月やっている私とではやはり差があるようです。彼らがどんな打ち方をしていたのかは分かりませんが、やはりこういった差はしっかり出てしまうようです。
早く始めましたので、最初に半荘6回やると決めていましたが、私はトップ4回、2位1回。3位1回と一人浮きとなりました。麻雀をしながら近況など話し、楽しい時間を過ごすことができました。
その間メンバーも色々あり、若手のI君はこの会社を退職して外資系企業に勤めています。今回の幹事となったKWさんは、本社の知財部に転勤になり現在は東京勤務となっています。
このKWさんは研究職として優秀で、ずっと研究所を担うような人材と思っていましたが、やっとこの会社も特許の重要性を認識し始めたのかもしれません。KO君も研究所からは出て、近くの違う部署に移っていました。
これだけメンバーがバラバラになっていると、いくらメールやラインがあると言ってもなかなか調整は難しかったようです。それでも無事日程が決まり、皆の住んでいるところを考えると集まるのに良さそうな場所として、私が定例麻雀をやっている駅ということになり、それならばということで私がいつもホームにしている雀荘を予約しました。
集合時間は最初はいつものように13時でしたが、もっと早くしようという意見が出て、何と11時からということになりました。この時期私は来年のカレンダーを駅ビルの大きな書店で買うことにしていますので、少し早めに出て、壁掛け型2種と卓上型2種を買って集合場所に行きました。
すでにKWさんとKO君は来ており、すぐI君もそろって雀荘に向かいました。このメンバーの麻雀は「赤ドラ」という5万、5竹、5ピンの一枚が赤で印字されており、これが常にドラになるというるルールです。
いわゆるインフレ麻雀の典型ですが、現在はこの方が一般的なようです。しかし実際はドラが通常の4枚から7枚に増えるため、手作りが全く変わってきます。これを考えながら進めていきました。
面白かったのはKO君が国士無双風の捨て牌をしており、中盤字牌も出てきて聴牌していそうな感じでした。ところが私は発を暗刻にしており、早めに1枚でているのです。つまりこの時点で私だけはKO君が上がれないことが分かっていました。結局私が上がってしまいましたが、KO君は非常に残念がっていました。
成績の方は私がダントツのトップになりましたが、やはり1年半ぶりに麻雀をやった人たちと、毎月やっている私とではやはり差があるようです。彼らがどんな打ち方をしていたのかは分かりませんが、やはりこういった差はしっかり出てしまうようです。
早く始めましたので、最初に半荘6回やると決めていましたが、私はトップ4回、2位1回。3位1回と一人浮きとなりました。麻雀をしながら近況など話し、楽しい時間を過ごすことができました。