コロナもすっかり治まった感じですので、安心して定例麻雀を行いました。
実は私は前日夜から胃が痛くなり、それほどひどくはないのですが締め付けられるような痛みが間欠的に短時間ですが起き、夜あまり眠れませんでした。延期も考えたのですが、このメンバーはなかなか調整が難しいためやることにしました。
雀荘の近所のドラックストアで薬剤師の人に相談したところ漢方薬を出してくれました。これがよく効きいつものようにビーを飲んだりしましたが、ほとんど痛みは出ませんでした。
さて始まってみるとなかなか入りもよく、東1局の中盤でカン2ピンの一気通貫を聴牌しました、ところが2ピンはドラなので自模るしかないならリーチをかけるか考えていたところ、Tさんからこのドラが出て無事上がることができました。
面白かったのは南の始めに、3面待ちですがピンフドラ1を聴牌しました。ここは軽く上がるところと思っていましたが、H君からリーチがかかりました。
そこで追いかけリーチをしたところ、何と1巡で自模ることができました。しかも裏ドラも乗り、リーチ一発自摸ピンフドラ2で何と跳満まで行ってしまいました。ついているときはこんなものかもしれません。
最初の半荘でトップが取れると楽な展開になりますが、次もなかなか良い手がきていました。東ラスの配牌で西が暗刻でしたが、その他の8枚が1,9字牌という手が来ました。これは明らかに国士無双が狙えますので、カモフラージュするために最初に西から切り始めました。
その後順調に入り10巡位で9竹と中でのイシャテンとなったところでSさんからリーチがかかり、すぐに9竹が入り中での聴牌となりました。捨て牌も対子になった1万も捨ててあり、誰も国士と気づいていないようでした。
中は場に2枚出ていますので十分チャンスがあると期待していました。幸いリーチの危険牌を持ってこず、それほど勝負もせずに回していたところ、中盤で中を自模り何年振りかの国士無双を上がることができました。
我々の決まりでは役満を上がると、終了後に皆から1万点のご祝儀がもらえますので、点数的にも非常に大きなものとなります。
その後は私のツキも終わったようで、安全な麻雀を心掛けましたので、2位、3位で進みました。途中Sさんが禁止しているフリテンでリーチをかけ、チョンボとなったりしましたが、今回は半荘5回で終了しました。
結局私はトップ2回、2位2回、3位1回でひとり勝ちとなりました。国士を上がった時はかなり緊張しましたが、胃が痛くなることも無く楽しい1日を過ごすことができました。
実は私は前日夜から胃が痛くなり、それほどひどくはないのですが締め付けられるような痛みが間欠的に短時間ですが起き、夜あまり眠れませんでした。延期も考えたのですが、このメンバーはなかなか調整が難しいためやることにしました。
雀荘の近所のドラックストアで薬剤師の人に相談したところ漢方薬を出してくれました。これがよく効きいつものようにビーを飲んだりしましたが、ほとんど痛みは出ませんでした。
さて始まってみるとなかなか入りもよく、東1局の中盤でカン2ピンの一気通貫を聴牌しました、ところが2ピンはドラなので自模るしかないならリーチをかけるか考えていたところ、Tさんからこのドラが出て無事上がることができました。
面白かったのは南の始めに、3面待ちですがピンフドラ1を聴牌しました。ここは軽く上がるところと思っていましたが、H君からリーチがかかりました。
そこで追いかけリーチをしたところ、何と1巡で自模ることができました。しかも裏ドラも乗り、リーチ一発自摸ピンフドラ2で何と跳満まで行ってしまいました。ついているときはこんなものかもしれません。
最初の半荘でトップが取れると楽な展開になりますが、次もなかなか良い手がきていました。東ラスの配牌で西が暗刻でしたが、その他の8枚が1,9字牌という手が来ました。これは明らかに国士無双が狙えますので、カモフラージュするために最初に西から切り始めました。
その後順調に入り10巡位で9竹と中でのイシャテンとなったところでSさんからリーチがかかり、すぐに9竹が入り中での聴牌となりました。捨て牌も対子になった1万も捨ててあり、誰も国士と気づいていないようでした。
中は場に2枚出ていますので十分チャンスがあると期待していました。幸いリーチの危険牌を持ってこず、それほど勝負もせずに回していたところ、中盤で中を自模り何年振りかの国士無双を上がることができました。
我々の決まりでは役満を上がると、終了後に皆から1万点のご祝儀がもらえますので、点数的にも非常に大きなものとなります。
その後は私のツキも終わったようで、安全な麻雀を心掛けましたので、2位、3位で進みました。途中Sさんが禁止しているフリテンでリーチをかけ、チョンボとなったりしましたが、今回は半荘5回で終了しました。
結局私はトップ2回、2位2回、3位1回でひとり勝ちとなりました。国士を上がった時はかなり緊張しましたが、胃が痛くなることも無く楽しい1日を過ごすことができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます