11月27日分
今日は、鎌ケ谷市北中沢にお伺い致しました。
昨年、アンテナ撤去をご依頼頂いたお客様からです。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
その後ご新築されたようで(おめでとう御座います)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
、今回の再依頼となりました。
今回のアンテナ設置の伴い、最重要要素として”東京MX必需”が条件となります。
MXが受信できるように、屋根裏と平面アンテナの準備をしてご訪問させて頂きました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
2F建ての切妻屋根でした。勾配もそこそこあり、屋根裏設置でも十分対応できそうです。
小屋根裏の納戸から横付けの点検口をあけ入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/67f4f01db75c9ee0cb88bcfb76a4497e.jpg)
南側は大変広くなっており、何処に取り付けても受信はOKのようです。但し、MXの感度が優れません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
場所を変えあれこれ試してみましたが、満足いく”品質”を得る事はできませんでした。キー局は素晴らしい状態なのですが…
そこで設置場所を2Fのベランダ壁面に移してみます。測定用のアンテナでMXもMAXの状態となりましたので、平面アンテナで測定する事にしました。
結果は、MXが改善され品質MAXを稼ぎ出す事ができました。これなら施工はOKです。
細かい場所を煮詰め、お客様のご了解が得られましたので進めていく事にします。
アンテナは、DX:UAH810を使用します。
ベースをいつもの手順で取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/23cc5ce876fb3ead8cd3b33db1604d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/30f2e8d954a752211ab71a3526ab2f68.jpg)
引き込み線はアンテナ真裏を抜いて、屋根裏内へと通線します。先端を加工して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/f3e9d0bb478342ca9193d388dbe751cf.jpg)
簡易ブースターを取り付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/ac0adcb334b1016e4b3866239bc45b5c.jpg)
取付前に直下の測定をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/ccc7e052750378919847aef8c3f4c0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/e6c63dd2c053c6ec43d7c2b8c2ef4727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/778f1db1ed53e0e9971095f03b24a0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/bbad46bf47b19a315b40940a613ee471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/d82065d641e0830c05cbb52a51c6bf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/3042aabbaf8928fb9528c39c2edd04f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/67aebadce85b83297c1b0159898958cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/9c76e5c1d75f926ea38d0b91899c9daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/16c00cb6af6abdcf444d20fca4a00b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/c9033c672bdf933e8403958c8393612e.jpg)
半値幅が広いせいか、千葉も何とかいけそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/58aadec6a57ba6d24c0561f549a80b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/c2adf5b02f936d0947e7e64cea3eb5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/37b8ad8a875b302e9aab95b943bfda12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/7b7a5fc17350abc5523a931d50c0ab68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/11d7682fbc28a3cf8812d7f1df6b8f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/12fd66bdbfc842bc5cb19fbcd856cea8.jpg)
屋根裏へ入り、引き込み線の処理をします。
引き込んだ同軸を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/d89c140d4854d04ddf25a920361b73a7.jpg)
要所要所留め固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/bdace223132a0486ac2fba6382f37af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/54de43ae14a720423c260bc3b1ee3fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/6805744b9bac3245c4f85c445ed14ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/a2cfadf3240b774b498f6d4d6568f433.jpg)
1Fへの同軸とJJします。
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/6f310577e1ee8c432c2b79b0a6bad210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/8bf828245fbacc16ef76199f486094ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/41a9b4e39c0ac078c815acbbfd3ea189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/5a8ba5917284b57a3050b0e3d436c421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/9314843e30445292f69529fb51e0f944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/7ac62b02dde383f8732eee4a5e0525d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/b93eb75eb56a4122296f1cb4c85b541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/217ae767eb60040be66fd70efec1f7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/9551111a73aca6b5f25a617c0ee4d1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/0d6e39aa74c473ca0295902d7f5ef495.jpg)
簡易ブースターのお陰で、MXも満足いく結果となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、鎌ケ谷市北中沢にお伺い致しました。
昨年、アンテナ撤去をご依頼頂いたお客様からです。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
その後ご新築されたようで(おめでとう御座います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回のアンテナ設置の伴い、最重要要素として”東京MX必需”が条件となります。
MXが受信できるように、屋根裏と平面アンテナの準備をしてご訪問させて頂きました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
2F建ての切妻屋根でした。勾配もそこそこあり、屋根裏設置でも十分対応できそうです。
小屋根裏の納戸から横付けの点検口をあけ入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/67f4f01db75c9ee0cb88bcfb76a4497e.jpg)
南側は大変広くなっており、何処に取り付けても受信はOKのようです。但し、MXの感度が優れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
場所を変えあれこれ試してみましたが、満足いく”品質”を得る事はできませんでした。キー局は素晴らしい状態なのですが…
そこで設置場所を2Fのベランダ壁面に移してみます。測定用のアンテナでMXもMAXの状態となりましたので、平面アンテナで測定する事にしました。
結果は、MXが改善され品質MAXを稼ぎ出す事ができました。これなら施工はOKです。
細かい場所を煮詰め、お客様のご了解が得られましたので進めていく事にします。
アンテナは、DX:UAH810を使用します。
ベースをいつもの手順で取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/23cc5ce876fb3ead8cd3b33db1604d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/30f2e8d954a752211ab71a3526ab2f68.jpg)
引き込み線はアンテナ真裏を抜いて、屋根裏内へと通線します。先端を加工して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/f3e9d0bb478342ca9193d388dbe751cf.jpg)
簡易ブースターを取り付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/ac0adcb334b1016e4b3866239bc45b5c.jpg)
取付前に直下の測定をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/ccc7e052750378919847aef8c3f4c0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/e6c63dd2c053c6ec43d7c2b8c2ef4727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/778f1db1ed53e0e9971095f03b24a0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/bbad46bf47b19a315b40940a613ee471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/d82065d641e0830c05cbb52a51c6bf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/3042aabbaf8928fb9528c39c2edd04f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/67aebadce85b83297c1b0159898958cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/9c76e5c1d75f926ea38d0b91899c9daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/16c00cb6af6abdcf444d20fca4a00b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/c9033c672bdf933e8403958c8393612e.jpg)
半値幅が広いせいか、千葉も何とかいけそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/58aadec6a57ba6d24c0561f549a80b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/c2adf5b02f936d0947e7e64cea3eb5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/37b8ad8a875b302e9aab95b943bfda12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/7b7a5fc17350abc5523a931d50c0ab68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/11d7682fbc28a3cf8812d7f1df6b8f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/12fd66bdbfc842bc5cb19fbcd856cea8.jpg)
屋根裏へ入り、引き込み線の処理をします。
引き込んだ同軸を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/d89c140d4854d04ddf25a920361b73a7.jpg)
要所要所留め固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/bdace223132a0486ac2fba6382f37af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/54de43ae14a720423c260bc3b1ee3fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/6805744b9bac3245c4f85c445ed14ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/a2cfadf3240b774b498f6d4d6568f433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/6f310577e1ee8c432c2b79b0a6bad210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/8bf828245fbacc16ef76199f486094ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/41a9b4e39c0ac078c815acbbfd3ea189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/5a8ba5917284b57a3050b0e3d436c421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/9314843e30445292f69529fb51e0f944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/7ac62b02dde383f8732eee4a5e0525d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/b93eb75eb56a4122296f1cb4c85b541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/217ae767eb60040be66fd70efec1f7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/9551111a73aca6b5f25a617c0ee4d1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/0d6e39aa74c473ca0295902d7f5ef495.jpg)
簡易ブースターのお陰で、MXも満足いく結果となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。