ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:四街道市めいわにて、地デジ+BS混合ブースター壁面工事(屋根裏&平面はNGでした)

2013年12月12日 | 千葉県四街道市:アンテナ工事
12月8日分

今日は、四街道市めいわにお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


ご新築に合わせ(おめでとう御座います、屋根裏か平面アンテナでの施工をご希望されています。


事前の確認で、道路を挟んだ目の前にとある”商業施設”の建物が鎮座しています。一抹の不安を感じながら、現場へと向かいました。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

目の前のそれが気になりますが、とりあえず2Fの屋根裏へと向かいます。

こちらの点検口から中へ…


片流れの大変緩い勾配なので、屋根裏のスペースがかなり狭いです。

それでもアンテナの設置はできそうなので、仮測定をしてみる事にしました。

ところが・・・

やはりというか目の前の建物が邪魔をしているようで、CNが全然ダメです><これではとても設置はできません。

早々に諦め、別の手法に転換します。

こちらの面で受信できるかどうかを確認します。(平面も含めて)


結果思うようにいきませんでした 屋根上に上れば何とか受信はできそうです。

とは言え屋根上には、太陽光パネルが鎮座しております。屋根馬での設置はできそうにもありません

そこで考えました。正面から見えない脇にデッドスペースがあります。ここにサイドベースで建てれば目立たず設置できそうです。

受信できるかどうかを確認し、お客様のご了承を得る事ができましたので設置の準備を進めていきます。



雨樋との出代の関係で、突出し金具は300ミリの物を2ケ使用する事にしました。マストは31Φの1800ミリを使用します。

まずは中間の突出し金具を設置します。

下穴をあけてから、ステンレスのトラスタッピングで固定していきます。

その上に、変成シリコンで防水処理を施します。今回は”アイボリー色”を選択しました。(5色ほど常に準備しています。)


地デジを決めてから、下段の金具もセットしました。

出来上がりはこの様に。






BSアンテナもセットして、









メッキ部分には”ローバル”を塗布します。

これで長持ちすると信じて…

直下の受信状態はというと、






ここでは問題ありませんが、このままでは5分配には耐えられません。そこで簡易ブースターで対応する事にします。


損失分+アルファーでOKとなる予定です。

電源部を追加して、


端末で確認します。





MXは残念ながら…



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

屋根裏/平面では施工できませんでしたが、上手く設置できたと思います。

今後ともよろしくお願い致します。