12月17日分
今日は、船橋市某所にお伺い致しました。(お客様のご要望により、町名は伏せる事にしました)
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
建設中に平面アンテナで施工できるようにと、引き込み線を出しておいてもらったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/f91eb645202068546ceb2f6154939e54.jpg)
いいところに出ていますね。この場所で受信できれば素晴らしいのですが…
ご挨拶の後、早速測定からはじめていきます。
ベランダの端で軽く確認してみました。正面に大きめの建物がありますが、何とか受信できるレベルに収まりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/9d212e6ceb7b82debca7b9e0db80ccc2.jpg)
庇が長めですので、あまり上には取付できません。上下を確認しながら、一番良い位置に取り付ける事にしました。
ベース金具を、下穴→ステントラス→変成シリコンで処理していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/ce476e7bf564f75e33b011d2bb86755d.jpg)
気になる信号は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/aa49861333eb90b907bc6a273dc6488e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/b7b36972c1b6a36f7c7e7b2c927f02e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/69c288c9fca2f37d15ddff4d1c6d6033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/901a2ee87417a491eb0a9c862a7c2e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/2e5517aceb9f6f5ca2db4575d5df5ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/ccc112de5857cc954dd7af8bd2652483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4dee75a8f400e76d5b5d41cb96008a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/1c6b691ce1880d7afcbbbb19f89d719a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/bdacf24d67c04ac5709984451dae083b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/9fbd97fd9f8f3c22e539f726995077db.jpg)
MXは厳しいようです。千葉は反射波でしょうか?何故かMAXの数値が…(あくまでオマケです)
裏側から見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/0c7ac25b283f07886b7d641520736d86.jpg)
この様な設置となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/b3bc54bdef69cc97e03ad5fe18cdab51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/9c1caa1eba9ceadc5b2b84837c8af776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/bc41551f562135c6808756b43328113e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/60c7a540686d6a529728de9b24409953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/6d82c4acfac1aaa25db4bbc09e8ed23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/5383fd4b73de168a410f5ff4aed4c671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/a87f0e55a442bc0562956236325e6796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/3b83e4dfa4a3a2f694be5767669af143.jpg)
続いて情報盤の調整を行います。
既にブースターが設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/d9ef2ce04fa4c572655dad50df5e72e2.jpg)
ユニットの数が9ケ所ある為、出力後2分配されそれぞれ6分配器と8分配器に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/9fcffceaed5070603d686e9f9a3560bb.jpg)
キッチリ合わせるなら、5分配器×2の1ダミーでいきたいところですが・・・
今回は既存を生かして調整していく事にしました。
まずは出力後の2分配器を取り外します!!こちらのブースターは、モニター出力を2分配出力に変えられるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/1380b616985f64dae45a2132f22dc37c.jpg)
これを利用しない手はありません。S/Wを2分配出力に変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/ce048a692592fa3c17a9ce00a46d1315.jpg)
各部屋のTV端子は、2ケ口の為これも気になりましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/381ab47b7ee6deeb1543af51e1bdddf7.jpg)
これといった問題もありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/02868474875e68955c262e29277cb777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/f7e9b139b7fba15b53928ba6d7b41608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/bb170aa9e24fedc78fbb4a8a75ac0191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/c2102d89fe9c295a94a99db3eb6b98ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/6eb0699d644b205932c4c9215dee8576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/a92ffe25943be43a60e8e589bca89559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/ef595c63d69f5f9f33e9d741be42e322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/69c4ddee3e8b1ed2e09dc9562872c2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/5768a4c44b9e0baf236e8f661d3256ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/716dd1e0061cf1f3ba60143f89366a4c.jpg)
最後に引き込み口に付いていた、”防水カバー”を撤去します。
こげ茶の面に、アイボリーのそれは大変目立ちます。お客様も気にされておりましたので、同色の変成シリコンで跡を消す事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/f82f1373fe5e9d5d75dfa604287ac1cf.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
一瞬ヒヤリ
としましたが、無事終了する事ができ大変良かったと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
BS追加時にはこちらを使用と、HM様がおっしゃっていたようですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/7f91223bb724df4e2a593833ba232d4e.jpg)
敷地の真正面ですので、別の手法をご提案させて頂きます。
この度はご新築おめでとう御座います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日は、船橋市某所にお伺い致しました。(お客様のご要望により、町名は伏せる事にしました)
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
建設中に平面アンテナで施工できるようにと、引き込み線を出しておいてもらったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/f91eb645202068546ceb2f6154939e54.jpg)
いいところに出ていますね。この場所で受信できれば素晴らしいのですが…
ご挨拶の後、早速測定からはじめていきます。
ベランダの端で軽く確認してみました。正面に大きめの建物がありますが、何とか受信できるレベルに収まりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/9d212e6ceb7b82debca7b9e0db80ccc2.jpg)
庇が長めですので、あまり上には取付できません。上下を確認しながら、一番良い位置に取り付ける事にしました。
ベース金具を、下穴→ステントラス→変成シリコンで処理していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/ce476e7bf564f75e33b011d2bb86755d.jpg)
気になる信号は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/aa49861333eb90b907bc6a273dc6488e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/b7b36972c1b6a36f7c7e7b2c927f02e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/69c288c9fca2f37d15ddff4d1c6d6033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/901a2ee87417a491eb0a9c862a7c2e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/2e5517aceb9f6f5ca2db4575d5df5ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/ccc112de5857cc954dd7af8bd2652483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4dee75a8f400e76d5b5d41cb96008a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/1c6b691ce1880d7afcbbbb19f89d719a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/bdacf24d67c04ac5709984451dae083b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/9fbd97fd9f8f3c22e539f726995077db.jpg)
MXは厳しいようです。千葉は反射波でしょうか?何故かMAXの数値が…(あくまでオマケです)
裏側から見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/0c7ac25b283f07886b7d641520736d86.jpg)
この様な設置となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/b3bc54bdef69cc97e03ad5fe18cdab51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/9c1caa1eba9ceadc5b2b84837c8af776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/bc41551f562135c6808756b43328113e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/60c7a540686d6a529728de9b24409953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/6d82c4acfac1aaa25db4bbc09e8ed23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/5383fd4b73de168a410f5ff4aed4c671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/a87f0e55a442bc0562956236325e6796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/3b83e4dfa4a3a2f694be5767669af143.jpg)
続いて情報盤の調整を行います。
既にブースターが設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/d9ef2ce04fa4c572655dad50df5e72e2.jpg)
ユニットの数が9ケ所ある為、出力後2分配されそれぞれ6分配器と8分配器に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/9fcffceaed5070603d686e9f9a3560bb.jpg)
キッチリ合わせるなら、5分配器×2の1ダミーでいきたいところですが・・・
今回は既存を生かして調整していく事にしました。
まずは出力後の2分配器を取り外します!!こちらのブースターは、モニター出力を2分配出力に変えられるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/1380b616985f64dae45a2132f22dc37c.jpg)
これを利用しない手はありません。S/Wを2分配出力に変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/ce048a692592fa3c17a9ce00a46d1315.jpg)
各部屋のTV端子は、2ケ口の為これも気になりましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/381ab47b7ee6deeb1543af51e1bdddf7.jpg)
これといった問題もありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/02868474875e68955c262e29277cb777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/f7e9b139b7fba15b53928ba6d7b41608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/bb170aa9e24fedc78fbb4a8a75ac0191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/c2102d89fe9c295a94a99db3eb6b98ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/6eb0699d644b205932c4c9215dee8576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/a92ffe25943be43a60e8e589bca89559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/ef595c63d69f5f9f33e9d741be42e322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/69c4ddee3e8b1ed2e09dc9562872c2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/5768a4c44b9e0baf236e8f661d3256ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/716dd1e0061cf1f3ba60143f89366a4c.jpg)
最後に引き込み口に付いていた、”防水カバー”を撤去します。
こげ茶の面に、アイボリーのそれは大変目立ちます。お客様も気にされておりましたので、同色の変成シリコンで跡を消す事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/f82f1373fe5e9d5d75dfa604287ac1cf.jpg)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
一瞬ヒヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今後ともよろしくお願い致します。
BS追加時にはこちらを使用と、HM様がおっしゃっていたようですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/7f91223bb724df4e2a593833ba232d4e.jpg)
敷地の真正面ですので、別の手法をご提案させて頂きます。
この度はご新築おめでとう御座います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)