12月6日分
今日は、成田市飯仲にお伺い致しました。
先日伺ったお客様宅で、追加の工事にお伺いさせて頂きました。
再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回の作業内容は、ブースターの追加と既存配線の引き替えおよび天井裏内での隠蔽工事となります。
かなりのボリュームとなりますので、心して取り掛かります。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
平屋の建物ですが、屋根裏内はそこそこ広さがあります。但し、経年経過しておりますので”埃”が凄いんです
防毒マスク
(大袈裟ですが!)を装着して、いざ決行!!です。
押入れ上のこの点検口?から入ります。

中はこんな感じで、太い梁がいたるところに…

まずは既存の分配器を探すところから…2か所にTV端子があったのですが、どれも信号状態が良くありません
何処かに分配器が隠れているはずなのですが、点検口付近には見当たりませんでした。多分ズット~~~奥の方ではないかと・・・
これを確認しない事には、次に進めません。意を決して奥へと入っていきます。アクロバットな体勢で奥へ奥へと。
有りました。大梁の上に昔の4分配器が。2本は確認できましたが、もう1本の行先は分からず…一口は空き端子となっていました。なるほど。
新規分配は、点検口近くで行う事にしました。ここで3分配とし、各部屋に新規で配線をしていきます。
上から通線用のチェーンを下し、先端に同軸とVVFを括りつけます。

これを引き上げ、まず1本が通線終了です。
TV端子をF型に交換します。

同じくもう1本も、

3本目は一部露出で

ここで一度外に出ます。
前回付けた混合器を外し、BSブースターを取り付けます。

地デジを安定させる為、簡易ブースターをこの様に取り付けます。

ここからの出力線を、屋根裏内へ入れ込みます。
点検口に全ての同軸が集まりましたので、これから仕上げにかかります。
3分配器と電源部を取り付けます。

これですべてのラインが繋がりました。
BSブースターの処理をして、





完成です><
地デジもブースターのお陰で、安定度が増しました。












BSもいい感じです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これですべてのお部屋でTVが視聴できます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、成田市飯仲にお伺い致しました。
先日伺ったお客様宅で、追加の工事にお伺いさせて頂きました。
再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回の作業内容は、ブースターの追加と既存配線の引き替えおよび天井裏内での隠蔽工事となります。
かなりのボリュームとなりますので、心して取り掛かります。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
平屋の建物ですが、屋根裏内はそこそこ広さがあります。但し、経年経過しておりますので”埃”が凄いんです

防毒マスク

押入れ上のこの点検口?から入ります。

中はこんな感じで、太い梁がいたるところに…

まずは既存の分配器を探すところから…2か所にTV端子があったのですが、どれも信号状態が良くありません

何処かに分配器が隠れているはずなのですが、点検口付近には見当たりませんでした。多分ズット~~~奥の方ではないかと・・・
これを確認しない事には、次に進めません。意を決して奥へと入っていきます。アクロバットな体勢で奥へ奥へと。
有りました。大梁の上に昔の4分配器が。2本は確認できましたが、もう1本の行先は分からず…一口は空き端子となっていました。なるほど。
新規分配は、点検口近くで行う事にしました。ここで3分配とし、各部屋に新規で配線をしていきます。
上から通線用のチェーンを下し、先端に同軸とVVFを括りつけます。

これを引き上げ、まず1本が通線終了です。
TV端子をF型に交換します。

同じくもう1本も、

3本目は一部露出で

ここで一度外に出ます。
前回付けた混合器を外し、BSブースターを取り付けます。

地デジを安定させる為、簡易ブースターをこの様に取り付けます。

ここからの出力線を、屋根裏内へ入れ込みます。
点検口に全ての同軸が集まりましたので、これから仕上げにかかります。
3分配器と電源部を取り付けます。

これですべてのラインが繋がりました。
BSブースターの処理をして、





完成です><
地デジもブースターのお陰で、安定度が増しました。












BSもいい感じです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これですべてのお部屋でTVが視聴できます。
今後ともよろしくお願い致します。