映画「レインマン」を観たことはありますか?
1988年のアメリカ映画(アカデミー賞受賞)で、ダスティン・ホフマンが自閉症の男性を演じました。
この映画により、「自閉症」の理解が広がったと言われています。
さて、今年度私は、特別支援学級を担当します。
特別支援教育は、近年の学校教育の大きな変革の1つです。
したがって、アンテナをかなり感度よく・高くかかげています。
4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。
自閉症の国際支援団体「オーティズム・スピークス」により、初代啓発大使に任命されたのが、ジョン・レノンの妻
「オノ・ヨーコ」さん(77)です。
「アートには世界を1つにする力がある。アートの力で広く関心をよびおこしたい。」
と。
壁画を制作し、インターネット競売にかけ、売上金6万ドル以上を寄付したようです。
自閉症について。
先天的(生まれつき)な脳の機能障害で、発達障害の1つ。
全世界で6000万人以上がいるといわれ、増えているようです。
日本では、1000人に1~2人、全国で36万人以上。
知的能力が高いアスペルガー症候群(高機能自閉症)も含めると120万人以上。
自閉症の人には、コミュニケーションが苦手、同じ行動をくり返すなどの特徴があります。
社会生活をするうえで、まわりの理解や支援が必要です。
知的障害・言語障害をともなう場合が多い。
「内気な性格の問題」などの誤解も多いようです。
映画「レインマン」により自閉症に対する理解が広まりました。
ちなみに、映画レインマンで、自閉症の兄(ダスティン・ホフマン)の弟役をしたのは、
トム・クルーズ。
トム・クルーズといえば、「トップガン」「ラストサムライ」などでも有名です。
そのトム・クルーズは、発達障害を公表(カミング・アウト)して活動していた
数少ない有名人のひとりです。
彼の障害は、「LD(学習障害)」。
知能的には問題がないにもかかわらず、字が読めなかったり、九九が覚えられなかったり、
まっすぐ字を書くことができないなどの困難があります。
彼は、子どもの頃から、この障害のためにさまざまな苦労をしてきたようです。
映画俳優として活躍するようになってからも、台本が覚えられないなどの困難があり、
録音しながら覚えるといったセルフ・サポートを行って、障害を克服してきたようです。
アメリカなどでは、
「障害は、個性!」といった考えとして、理解が進んでいるようです。
再び、映画「レインマン」を観てみたくなりました。
岬人
1988年のアメリカ映画(アカデミー賞受賞)で、ダスティン・ホフマンが自閉症の男性を演じました。
この映画により、「自閉症」の理解が広がったと言われています。
さて、今年度私は、特別支援学級を担当します。
特別支援教育は、近年の学校教育の大きな変革の1つです。
したがって、アンテナをかなり感度よく・高くかかげています。
4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。
自閉症の国際支援団体「オーティズム・スピークス」により、初代啓発大使に任命されたのが、ジョン・レノンの妻
「オノ・ヨーコ」さん(77)です。
「アートには世界を1つにする力がある。アートの力で広く関心をよびおこしたい。」
と。
壁画を制作し、インターネット競売にかけ、売上金6万ドル以上を寄付したようです。
自閉症について。
先天的(生まれつき)な脳の機能障害で、発達障害の1つ。
全世界で6000万人以上がいるといわれ、増えているようです。
日本では、1000人に1~2人、全国で36万人以上。
知的能力が高いアスペルガー症候群(高機能自閉症)も含めると120万人以上。
自閉症の人には、コミュニケーションが苦手、同じ行動をくり返すなどの特徴があります。
社会生活をするうえで、まわりの理解や支援が必要です。
知的障害・言語障害をともなう場合が多い。
「内気な性格の問題」などの誤解も多いようです。
映画「レインマン」により自閉症に対する理解が広まりました。
ちなみに、映画レインマンで、自閉症の兄(ダスティン・ホフマン)の弟役をしたのは、
トム・クルーズ。
トム・クルーズといえば、「トップガン」「ラストサムライ」などでも有名です。
そのトム・クルーズは、発達障害を公表(カミング・アウト)して活動していた
数少ない有名人のひとりです。
彼の障害は、「LD(学習障害)」。
知能的には問題がないにもかかわらず、字が読めなかったり、九九が覚えられなかったり、
まっすぐ字を書くことができないなどの困難があります。
彼は、子どもの頃から、この障害のためにさまざまな苦労をしてきたようです。
映画俳優として活躍するようになってからも、台本が覚えられないなどの困難があり、
録音しながら覚えるといったセルフ・サポートを行って、障害を克服してきたようです。
アメリカなどでは、
「障害は、個性!」といった考えとして、理解が進んでいるようです。
再び、映画「レインマン」を観てみたくなりました。
岬人