![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/16245d7592bff2d47eeda083123b2594.jpg)
介護福祉を学ぶ学生たちが、先週から施設実習を行っている。
その巡回指導の中で、様々な学生からの疑問に答え、アドバイスするのが
目下のkimitsuku先生の仕事。施設実習では、移動介護を始め食事や入浴、
排泄などの介護業務を体験し、幅広い知識と技術の習得が求められる。
ある男子学生と排泄介護の話をしているうち、ウォシュレットトイレとビデの
話になった。学生の質問は「ウォシュレットトイレに、ビデという機能が付いて
いるのは何故か…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
元々フランスやイタリア、スペインなどで使用されたビデの歴史と効用について
ルル説明、ビデとはその形態と使用法からフランス語で『子馬』を意味すること。
現在ウォシュレットトイレの洗浄機能に「おしり」「ビデ」があるのは、シャワーの
当たる場所が微妙に違い、元々ビデが持っていた機能を併設した…と説明。
勿論、学生にはもう少し詳しく具体的に話したけれど此処に書くのは一寸ネェ。
学生は納得したようだから、多分よく分かったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
でも最近は、ヨーロッパのホテルでビデを見掛けなくなったように思う。
海外旅行大好きkimitsukuの携帯必須アイテムは、おしり清浄用スプレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
これが無くっちゃ海外旅行は楽しさ半減、異文化体験もトイレ文化だけは別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
清潔&快適な日常生活を謳歌している身としては、ウォシュレットトイレが無い
暮らしは一日も我慢できない。コピー上手な日本人が、アメリカ商品を改善し
広く一般家庭にも普及させた温水洗浄便座が、他の国で普及しないのは…謎。
学生の思い掛けない疑問に悪戦苦闘しながら、だから介護って面白い。
kimitsuku先生は、今日も颯爽と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)