一向にコロナ拡大が止まらない札幌市民に対し、とうとう不要不急の外出自粛が要請されました。
いっぽうGoTo策は推進する方針に、はぁ~とは思えど、まぁ致し方ないでしょうかねぇ
そこで心配なのは「コロナうつ」や「コロナ不調」「コロナフレイル」等など。
最近の報道でも自殺者が増えているとか、高齢者の虚弱化が進んでいるとか‥
嬉しくないニュースが目に耳に入ってきます。
確かに我が周辺にも「脊柱管狭窄症」や「椎間板ヘルニア」「膝関節炎」「サルコペニア」などを患い
生活に不自由を感じている友人知人が少なくありません。
加齢による発症もありますが、身体を動かさない不活発な生活習慣が原因になる場合も多く見られるようです。
日常的にあまり身体を動かさずにいると、例えば次のような症状が出ると言われています。
心肺機能(酸素を取り込み体中に送る機能)が低下して、すぐに息切れする。
急に身体を起こした際に低血圧になり、立ちくらみ等を起こす(起立性低血圧)
消化機能が落ち、食欲がなくなる、便秘になる。
関節がこわばる、手足の曲げ伸ばしがしづらくなる。
筋力が落ち、運動機能が低下し動きにくくなる。
認知症が悪化する。
褥瘡(床ずれ)ができる。
うつ状態になる。
さて、健康アクティブシニアを目指すには、何より日頃の健康管理が大事です。
規則正しい生活・バランス良い食事・適度な運動と睡眠・他者や社会との接点・心身状態チェック等を心掛け
Withコロナ社会と上手く折り合いをつけて、此の難しい時代を力いっぱい生き抜きましょうね