kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

ボランティア希望者 あらわれる ⁉

2023年10月11日 | 日記

         

 今日はボランティア活動日で『木洩れびの家』に詰めていたら、見覚えのある女性が‥

以前に何度か来所されたことがあるO女さんで、此処でボランティアをしてみたいとのことでした。

ご主人共々、何もしないでいると退化するばかりなので

皆さんのボランティア仲間に入れて欲しいと‥。

取り敢えず、次回のKimitsuku活動日に見学に来たいというので

了承すると喜んで帰って行かれました。

細かい打ち合わせ事項が諸々あるけれど、本人はやる気満々。

健康なシニアが自分も楽しみながら社会参加が出来るボランティア活動は

これからの高齢化社会に、自他ともに有効と思います。

O女さん、一緒に楽しく頑張りましょう。宜しくお願い致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康シニアのお友だち

2023年10月10日 | 日記

                         

 健康シニアのお友だち  カルシウム摂取に欠かせない『小魚煎餅』です。

かつて高齢者介護の仕事に従事していた頃、ギックリ腰痛を経験してから

  今日まで手を変え品を変え、いろいろ試しつつ食べ続けています。

  アジ・イワシ・キス・カワハギ等の小魚を煎餅にした優れもので

  🍺のお供に、おやつに、サラダのトッピングにと使い道いろいろ。

あれこれTRYして来て、現在は

          

行きつけのスーパーで、時おり半額セールで買う「やわらか炙り焼こいわし」

67g ≒ ¥486¥243は、お買い得‥でしょ

 勿論くれぐれも食べ過ぎには、ご注意を‥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💓 学生駅伝シーズン幕開け 💓

2023年10月09日 | 日記

       

学生三大駅伝の初戦・出雲駅伝が、初秋の出雲路を舞台に行われました。

昨年三冠を達成した駒澤大学の連覇はあるのか

注目して観ていましたが、やっぱり駒澤は強かった

1区からトップに立ちゴールまで独走した駒澤は、2時間7分51秒の大会新記録で圧勝

11月の全日本、1月の箱根への夢を繋ぎました

ゴール後には、大八木前監督を「恩返し胴上げ」したのも  でしたね。

駒澤に続く2位には創価大、3位に城西、4位には国学院が入り

学生駅伝勢力図も様変わりしてきましたね。

長い間の駅伝ファンとしては、早稲田・中央・順天堂・東洋など

馴染み深い古豪の奮起が待たれます。

全日本大学駅伝は11月5日、100回目を迎える箱根駅伝は新春1月2日-3日です。

おっと、その前に来週15日には、パリオリンピックのマラソン代表が決まりますね。

今年の秋は例年以上に『スポーツの秋』が満喫できそうです。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🏉決勝トーナメント進出ならず 🏉

2023年10月08日 | 日記

       

 🏉ラグビーW杯フランス大会1次リーグ、世界ランキング12位の日本は

同9位のアルゼンチンとベスト8をかけて対戦しましたが

日本27:39アルゼンチンで、惜しくも敗れてしまいました。

矢張り実力と試合運びは、アルゼンチンの方が上位だったでしょうか。

此の結果は残念でしたが、若い選手たちには収穫も大きかった筈

次なるステージに向けて発奮して貰いましょう。

     

選手およびスタッフの皆さん、お疲れさまでした。

大きな夢と感動を楽しませて頂きました。有難うございましたぁ。

また夢の続きを期待しておりますよぉ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の振り見て 我が振り直せ

2023年10月07日 | 日記

                                               

H女さんから📞あり、一週間後に迫ったOB会に出席できなくなった‥との連絡でした。

外出中に転倒して顔面を打撲し、前歯2本が折れたor欠けたとのこと。あちゃぁ~

「ごめん、とても人前に出られる顔じゃないので欠席させて‥。皆さんに宜しく」と。

何たって齢八十路シニアたちの集まりですからねぇ~。

長い間、高齢者介護の仕事をしていて『骨粗鬆症』や『認知症』には詳しい筈なのに

自分が実際その適齢期になったら、意外に‥ネ

聞くとH女さん、久し振りに旧友と再会するので伸びた髪をカットしようと

いそいそと美容院へ‥。「いやぁ、それは大変だったわねぇ、お大事にネ

鏡の前でへこんでいるH女さんの顔を想像すると‥

でも『骨粗鬆症』や『転倒骨折』は、他人事ではありませんよね。

Kimitsuku、『骨粗鬆症』予防として愛食しているのが

小魚の炙り焼きやカルシウム強化食品ですが

まぁそれよりも自分の日常生活動作を意識して、注意を怠らないこと。

これに勝るものは無いでしょうね。

・・他人の振り見て 我が振り直せ・・でしたっけ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🖋 10月最初の『ぼやき川柳』🖋

2023年10月06日 | 日記

                        

さぁ10月になりました。今月最初の『ぼやき川柳』、お題は ≪長い≫ でした。

長かった 夏に幕引く 彼岸花

やっと秋 夜長に虫の 声優し

結局は 会うことになる 長電話

預貯金が 俺の長寿を 心配す

コトコトと 長く煮込んで チンに負け

五十年 かけて歩幅が やっと合い

歳月に 妻に逆らう 無駄学び

コーヒーの 出前が届く  立ち話

来賓の 挨拶を聴く 覚悟する

長い目で 見ているうちに 視力落ち

火の車 運転歴は 長いです

共白髪 誓った筈が 途中下車

百年も 生きりゃビックリ しなくなる

・・Kimitsuku  愚作・・

長きもの うなぎ・山芋 秋の夜 

秋深し 長く厳しい 冬が待つ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Keiのバンコク便り・・・コロナ感染 (*_*)

2023年10月05日 | 日記

                             

  先日バンコクの繁華街で銃撃事件があり心配しましたが、幸い‥というべきか

その時 Keiはコロナ感染症に罹患し、高熱が出てフ~フ~いっていたとのこと。

でも一日で回復したから心配しないで‥と。

親元を離れて異国で‥、まぁこういう経験を通して人は自立してゆくのでしょうね。

タイ留学生活を少し延長したい希望があるようで、帰国は年末近くになるかも

パタヤビーチが素晴らしいから、遊びに来たらと誘われたけれど

今更ビキニは‥ねぇ 遠慮しておきましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『登山の日』おまけ

2023年10月04日 | 日記

                                

 Koreを『登山』とは言わないけれど‥確かに標高3454mの山の上に立っています

  世界一高い場所にある鉄道駅、スイス・ユングフラウヨッホ駅の展望台ゲレンデです。

スイス国旗の後ろの山は、アイガー(憲兵)3970m、ユングフラウ(乙女)4158mと共に

オーバーラント三山と呼ばれる、標高4099mのメンヒ(修道士)です。

こんなところまで連れて来てくれるんだもの‥

スイス旅行費用が高額なことを納得した登山鉄道の旅でした。

     

フランス・シャモニーの街から、モンブラン山群 3777mのエギーユ・デユ・ミディ北峰までは

途中でロープウェイを乗り換えて約20分、あっという間の楽チン登山でした。

山麓のソシュール広場に建つ像を真似て「あれがモンブランだ」ポーズ。

12年前の楽しかったスイス&フランス旅行の思い出でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は『登山の日』だそうで‥

2023年10月03日 | 日記

         

今日10月3日は『登山の日』だそうで‥登山と言われて先ず思い出すのは

中学2年の夏休みに登った故郷・日高山脈系のアポイ岳でしょうか。

              

アポイ岳は標高810mの低山ですが、特殊な自然体系のため森林が発達せず

珍しい蛇紋岩植物が生育する高山植物の宝庫として知られ、花の百名山と呼ばれています。

山麓の中学校の校庭にテントを張り、キャンプファイアーを囲んで級友たちと

高村光太郎の詩・・僕の前に道はない・・を朗唱したことを懐かしく思い出します。

ああ、青春だったわねぇ~

               

もうひとつの登山経験は、雨竜沼湿原まで歩いたこと。

此の雨竜沼湿原は、暑寒別岳などに囲まれた850m程の高地で、凡そ東西4k×南北2kの広さです。

だいたい体を動かすスポーツ系の人間では無いため、アポイ岳以降、山に向かうことは殆ど無く

専らテレビのドキュメンタリー番組で登山気分を楽しんでいました。

ある時ふと魔が差して 誘われるまま雨竜沼湿原なる所まで出掛けましたが

暑寒別岳に続く長い山道を延々と歩き続けて疲労困憊

湿原に咲く花々に目を遣る余裕など無く‥故に3度目の登山はありませんでした。

スイスを旅した時、登山電車や大型ゴンドラで登頂したユングフラウ&モンブランは‥

AREは登山経験とは言えないでしょうよね

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ 大谷翔平くん HOMERUN KING おめでとう ⚾

2023年10月02日 | 日記

           

               

           

            此の度、日本人MLB選手として史上初となるアメリカン・リーグホームラン王

獲得した大谷翔平選手の偉業を称えて、「フレーム切手」や「プレミアムカード」など

幾つかの記念品が郵便局で発売されるそうですよ~

第1回目の販売は10月6日から・・楽しみですねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする