山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

すぐに使わないけど、先行投資

2012-01-09 15:27:54 | 山登り


山の道具は高価ですね!
写真の道具3点で57000円です。
(スキー靴、アイゼンプレート、リペアシート)

1.スキー靴 2011 DALBELLO V.I.R.U.S.LITE ID 山岳ツアー用ブーツ 49998円
       重 量:1697g (size26.5cm) 最軽量ブーツ
       ソール素材:VIBRAM ビブラムソール
       シェル素材:ペバックス
       カラー:シトロン
       パフォーマンスシリーズ:Rider Development Project
       構 造:Cabrio Design 3 Piece
       原産国:イタリア国

2.CHARLET MOSER Super12のアイゼンプレート 6300円

3.mont・bellのリペアシート 800円

山スキー道具は全部いっぺんに揃えるとボーナスを全部使わないと
買えないので3年計画で!?購入予定 今年はスキー靴
道具の軽量化の為スキー靴もTLT対応を選ぶ    

ソールはビブラム




TLT対応のスキー靴です。
体力はだんだん落ちるいっぽーなので、あとは進化した道具でカバーするしかないです。

今年は仕事の関係であまり山へ行けないけど、投資は先行して
隠し財産ドル建て貯金は減る一方なので、大きな買い物は
円安にならないと買えません。


五竜・鹿島槍・針ノ木岳縦走

2011-08-14 10:07:29 | 山登り




11日~13日、2泊3日で八方から針ノ木岳まで縦走しました。

今回初めて登山で電車を駆使したコース設定
扇沢から自転車で信濃大町
JR大糸線で白馬まで電車を乗り継いで
歩いて八方のゴンドラまでそこから楽ちん八方尾根まで一気に登り
あとは尾根縦走

昨年猿倉から唐松岳を歩いたので続きを歩いた。

3泊4日で行く予定だったが、針ノ木峠のテン場が
いっぱいだったので3日目に13時間半歩いて扇沢へ下山

ソロ縦走だったので結局1日目の入山時のみ移動も有
歩行時間少なかったが、2日目10時間半、3日目13時間半と
歩き過ぎ完全燃焼でしばらく登山はいいかなと思えるくらい歩いた。

天気は11日寒気の影響で昼から曇りで雨もぱらついたが
2日目か秋空、風が強く終日まあまあの天気
3日目もなんとか雲が出たが雷雨までにならず持ちこらて
2日間は剱岳を眺めて登山が出来てなかなかな山行でした。

詳細は後ほどUP

バイクジュベル250xc最近の走行距離

2011-04-25 20:49:11 | 山登り
<撮影 豊田の鞍ヶ池PA>


日曜日にバイクのエンジンオイルとエレメントを交換しにレッドバロンへ
行ってきたが、前回交換が10月で半年1000kmくらいしか
走っていない。寂しい

総走行距離は24000km、2万を超えてから走行距離が伸び悩んでいる。

バイクも6年目でレッドバロンのロードサービスは切れてしまったが
バイク部品の購入はバイクを持っている間、部品がなくなるまで
購入出来るそうなので、レッドバロンとの付き合いはまだ続けて
いこうと思う。今回の交換でオイルのチャージがなくなるが
次回は再リザーブを頼もうと思う。
(たしか15L、6000円なので400円/L これは安いかどうか)

GWはバイクツーリングネタもUPするように心掛けよう。

趣味が山登りに、MTB、マラソンそしてバイクなので
時間がないと優先順位にやってしまうのでどうしてもバイク乗りが
おろそかになってしまう。

仕事も忙しいので・・・(これはいい訳)

GW明けは日本の裏側へ出張するので私の生きがいすべてが1カ月くらい
できなくなる可能性が・・・
仕事で海外なかなか行けるもんでないので頑張ってくるが
準備をしていると今回は私でなくても良かったかなーと少し思う。

大阪マラソン落選通知がメールで来てたのでこれでまた練習する気力が・・・
この1カ月間走らなくなってしまい足が退化してしまいそう。

ガーミンOregon300GPSアップロード

2011-04-23 12:08:25 | 山登り


今日は雨なので家でいつも出来ない事をということで
3年使用しているガーミンのオレゴン300GPSのソフトを
UPデート

年に数回しか使用しないので気にならないがいろいろ不具合は
あるようでVer2.1から2.9までUP

5回もやりました。

間違って地図ソフトを消去してしまったら有料修理
エライ事になるので説明のテキストを見ながら
じっくりやったが4回目に惰性でやっていたら言語が英語に
変わった時はビックリしたがこれも取説に書いてあるので
大丈夫 解決できました。(日本語にするだけ)

5つアップデートしたが、変わった感があるのは
地図上に表示する軌跡の色が変更出来るようになった事
くらいかな・・・
登りと下りで区別できるように!
スキーで登り滑走と表示できるなー

GWで使ってみるか。


UPデートはいいよねっと

あとこれからなにやろうか・・・

黒部峡谷温泉登山(阿曽原・黒薙温泉)回想

2010-11-08 19:09:46 | 山登り


先々週に行って来た黒部峡谷の写真を貰ったので載せて見ました。
改めて見るとやっぱり良いところです。
晴れたら最高です。



一人で行ったらなかなか自分の写真が撮れないので
写真を撮ってもらうとありがたいです。

今回リーダーのおかげで自分の写真がたくさんありましたが
本人の写真がないのでボヤいていました。
(撮りましょうかと言ったらいらないと言ったので撮らなかったのに・・・)



後続待ちで眺めを見ながら・・・
次の日に台風接近でこの日登る人は一人だけだった。



この露天風呂良かったですねー
温泉が透明なのでUPにするとキン○が見えてる写真があったが
プリントアウトして職場で見ていました。
あかんでしょーっていたら小さいから大丈夫
デカイとみんなショックだがこれなら庶民並みとか・・・



あーまた浸かりに行きたいわー
今度は家族で混浴!?

今週末は・・・

2010-09-15 19:19:19 | 山登り


今週末はこの山を登るかなー
本当は仕事が入っていたが日程変更で延期になり3連休
夏の連休から1カ月間、山へ出かけてないので無性に登りたい。
連休太りからまだ抜け出せないので、この辺りで喝を入れないと。



この河原をどう攻略するか、人があまり入ってない登山道なので踏み跡が少ないので
どうルートファインディングするか!
職場の人を誘ったがNOの答えが・・・

下見程度の気持ちで無理せずに行くつもりだが、行くなら頂上を踏みたい
一人なので日帰りも考えたが、初めてのルートなので無理せず小屋泊まりのつもりで
昼前に頂上に立てたら下山も考える日程で!

でも山の頂上からの夕日と日の出を望める事を考えると日帰りはもったいないなー

もう一座いちゃう・・・

デジカメ新調・・・

2010-08-09 20:31:09 | 山登り
この前山で不用意に転倒してカメラを強打レンズが壊れてズームが出来なくなり
どうしようか悩んでいたが、嫁のデジカメを共用しようと言ったら即決で断られ
なので私も速攻で価格comでネット買いし今日到着

<レンズにキズが有>


<レンズを収納出来なくなる>


レンズの調整がズレてしまったらしくカメラの命レンズ部が壊れたら
買うだけ取られるの間違いなしなので即決しました。

今度のデジカメはこれ


同じくキャノンだが広角24mm 前は28mm
画素数は1210万画素 前は710万画素
などなど前よりパワーアップしているのに15271円は買いでしょー

発売が2009年9月なのでもうすぐ旧品になるのは間違いないが
これだけの機能があれば問題なしこれでまた写真が撮れます。

今日から北海道へ帰省
たくさん写真を撮ってきてブログUPします。

7月の3連休は・・・

2010-07-11 19:42:49 | 山登り


7月の3連休はたぶん雨の確率が高いと思うが、話合いの結果計画を立て
猿倉~鑓温泉~唐松岳を目指す事になったが。

もし雨になっても鑓温泉に入って帰って来れるで少しは楽しめるかな。
また帰りにも寄り道して、またどこかの温泉も入れるチャンスがあるので
最近のウップンを少しでも晴らしたい気分だがうまくいくか?

一緒に行く人が登れるかなと不安になっていたが
GWに槍平へ一緒に行ったんだから大丈夫でしょー 私はGWの方が何倍もエライと
思うが。

まだ富士山も登ってないので富士でもと言っていたが、梅雨前線が北上して
太平洋側が晴れそうなら富士山でもいいのだが、この調子なら北アルプスの方が
雨が降らない確率は高いと思うがどうだろうか・・・

2か月ぶりの山行になるので楽しみたいが・・・

雪山を求めて・・・

2010-01-23 21:40:42 | 山登り


土曜日にR153沿いあららぎスキー場から大川入山方面の山へ行ってきました。
なかなかの展望、天気で楽しんで来ました。
詳細は後日

山の帰りは・・・



温泉に入って帰って来たかったけど、家族も温泉に入れるように温泉スタンドで
200Lポリタンク10個に入れて温泉持ち帰り

湯谷温泉、稲武温泉(どんぐりの湯)、兎鹿嶋温泉(湯らんどパルとよんね)と温泉を持ち帰って
いますがうるぎ温泉の温泉スタンドが一番すべすべしてお家で温泉という感じがしました。

売木役場裏の古い木の箱みたいな所
私は初め分からなかったが、先客が温泉を入れていたので分かった。
山で一日遊び、温泉のお土産で家族も喜び良い休日になった。

仕事帰りに山散歩

2010-01-08 21:04:08 | 山登り


金曜日の仕事帰りに、今日は走る元気がなかったので図書館へ寄って帰ろうと
思ったのに悲しい事に休館日だった。

まだ家には帰りたくなかったので近くの山、蔵王山を登る。
標高250mほどの山

往復50分くらい掛けて歩いた。

晴れていたので夕日に赤く染まる富士山をイメージして行ったが
雲が掛っていて姿は見えなかった。

御岳山はこの日見えていました。