2020年04月07日(火) 白山東面山スキー 天気 晴 行動時間10時間17分
コロナの影響で外出自粛があるが健康維持のために山散歩?!
自宅からスーパーにより弁当と行動食を買う以外はどこにも寄らずソロ行動
クルマの中で弁当を食べ人との接触9割カット
菌を持ち帰らない為に、車から出る時はマスク着用、車に戻るときはアルコール消毒を使用しすることをしています。
自分のブログを読み直したらなんと白山東面斜面は10年ぶりだった。
結構記憶に残っているけどな〜
朝4時に出発

工事車両が停まってところまで行きストックを忘れた事に気付き車に戻った(^_^*)

台地取付きの所で夜明けの予定が途中で明るくなった。
30分、1時間早くても良かった。
久しぶりの自転車も遅かった。
手が痺れて来て3回自転車から降りた🚴♂️

最短ルートを目指したけど、踏み跡を追いかけてしまう

2時間過ぎてお腹が減りブレイク
最近のお気に入りくるみ黒糖ゴマ入りに甘酒

沢から台地に登り上げ
風もなく穏やか(^。^)一人先行者がいた

気持ちがいい東面台地

白山は双耳峰?(御前峰と剣ヶ峰)
この角度からだと耳に見えます。

転法輪谷が見えました!

この谷1時間以上いたかな?!
もうヘロヘロで前になかなか進まない。
先行者に追いつきそうで追いつかなかった。

一人なので写真も少な目
正面へ廻りこんで登頂
ガリガリでスキー&クトーで登り上げたけど最後緊張しました。
剣ヶ峰の方に下りてコルから滑ろうかなと思いましたが、寒いしガリガリなのでとりあえずお宮に退避
シールを外し、アイゼン装着して転法輪谷のコルまで下りる事に

先行者は山頂からスキーで下りたが私は今回自転車もあるので板が軽いSKI LOGIKの板をチョイスしたが、ここまでガリガリだとアイスバーンに弱い板なので安全パイでアイゼンで安全地帯まで下山

御嶽山も噴煙まで見えました。

山頂に登った証拠写真

北アルプスも綺麗に見えました。
ヘロヘロで寒いのですぐ退散
東面と西斜面ではこんなに違う(天国と地獄の差)

コルからはパックされて固い雪
SKI LOGIK安定感がないので慎重に

転法輪谷は帰りも雪は変わらずあまり楽しめなかった。

2000m付近の台地はパーフェクトザラメで雪が軽く滑りを楽しめました。

自転車デポまで
喉が渇いているけど、もうお湯しかないので我慢の滑り
スケーティングして早く降りた。
感想
今日は気温が低く取付きからしばらくシートラで歩き細沢を登り上がった所でスキーを装着
雪が少ないので木の枝を避けながら進み、台地に這い上がる所で先行者が見えた。
コブラツリーはすぐにわかったけど少し左側を登っているのか?!
等高線の緩い所を狙いあがり転法輪谷を意識していたので左側寄りのルートになったのかこの辺りは暑くてもうアウターを脱ぎたかったけど、谷に入ると風が強くなり寒くなってきた。
この谷に1時間以上はいたのか?もうヘロヘロで先行者に見えているけどなかなか追いつかない。山頂は寒いと思ったので谷で食料補給してクトーも装着
転法輪谷のコルに登り上げそのまま山頂えの稜線を登ろうと思ったけど途中ガリガリだと嫌なので白山の正面に廻りこんで登頂
ここも風が強いのでガリガリだったがクトーが効いたので最後までスキーで登れた。
お宮さんの陰で先行者と話をしてすぐに下山準備
私はスキーロジックの軽量板でアイスバーンに弱い板なので、安全パイでアイゼンでコルまで下山
歩いて正面の斜面よりガリガリでなく滑れたかな?!と思ったけど一人なのでまー良かったかな。
転法輪谷の上部は薄い新雪があり少し楽しめたけど、あとはシュカブラで滑りにくい
谷から脱出してからはコブラツリーの台地はパーフェクトザラメで良かったです。
下部の沢は木が多く下山に徹して先を急ぎ自転車デポまで戻りひと安心
途中工事をしていて通り抜けるのに作業を止めてしまい申し訳ない気持ちになりましたが無事帰還
今年やっと3回目の山スキー
仕事で平日の体力維持が出来ていないので再開しないとただのおじさんになってしまうのでまたやらないとアカンな~