10月28日(日) 竜ヶ岳 石榑峠から宇賀渓
行動時間 4時間24分 天気 晴れ
夏の沢登り以来の山スキー仲間と登山へ
久しぶりなので前泊して鍋を食べながら、待ち通しい雪山の話なんぞしてマッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/8347939d8a621fde94099aceb086ab81.jpg)
さすがに3人では持って来たお酒全部は飲めませんでしたが、私は全種類飲みましたよ(^.^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/41cfd2bf10aaf20fc36db1bc2a917376.jpg)
早めの就寝で睡眠時間はたっぷり
一人、朝着なのでliliioさんとitahayaさんは宇賀渓を7時に出発して滝巡りコースで!
私は朝着の車で石榑峠まで行き9時に合流の予定
峠の駐車場は8台くらいしかないのですぐにいっぱいになり、駐車出来るか心配でしたが峠から下へ100mくらいのカーブに駐車して、約束の時間に無事合流出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/6569d4e4b54e8d495cd824321784630c.jpg)
リハビリ登山は最近雨が多い週末だったけど久しぶりの好天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/f874ae38ad9fc8de5dbedab81d5bb8e3.jpg)
重ね岩で記念撮影
前はこの先進入禁止と書かれていたようですが台風で飛ばされたのか?普通に登れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/118ed7433c1826cf2544f9d51b192538.jpg)
ススキと紅葉
いいコラボですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/6c21119cd54610daceb8f01bb88b93c6.jpg)
竹田城みたいに、山のてっぺんが平らで、いなべのマチュピチュ?!^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/a1c421a4dd096c04f270687692f74faa.jpg)
クマザサに覆われている山頂付近
シロヤシオが石榑峠方面にもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/e0f3f749a901c391996e6d4a98330177.jpg)
急登を登りきると緩やか斜面に、そして展望が良くなりテンションmax
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/9abee94fbd54286b28be92a19928ad61.jpg)
山頂はすごい人
割と若い人達が多かったです。
人気の山なんですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/8ff755aa29e8cbac16ab9fb2bdcbf267.jpg)
写真ではわからないと思いますが、この日は琵琶湖も確認出来ました。
富士山方面は白く霞んで見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/9ee1dc2a79dcb6fe0de6a650e285780b.jpg)
山頂で記念写真
それでは下山
私の車は宇賀渓に止めてあるので、ワンウェイで金山尾根で降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/083755d74339d339bc615600a88274e3.jpg)
笹山にシロヤシオが牧場の羊に見えると話題のこの山
確かにそう見える。^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/5374fdb9c594c5ca5d43232cc913385b.jpg)
天気も良く歩くのが気持ちいい🚶♂️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/298e01e9ee1f91bd057ebd075b38d6b4.jpg)
冬の雪がある時にも来てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/cf9081b14ca6cb1b37ce548ad58ddf95.jpg)
ゆうちゃん!やまのポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/aca738300bd5aa560d76a4824d549c6e.jpg)
山頂にはまだたくさんの人達がいます。
今日はほんと気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/39cfea5e08f19a42e12073fb36b22565.jpg)
金山尾根の中腹部
紅葉🍁が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/ab2d319bfa5b4859a967ee81d119b003.jpg)
塩害で枯れている葉が多いが中にはしっかり紅葉しているところも(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/6d48af9d1df010b922afaa33d3206799.jpg)
これはキャンプ場近くのモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/2fca9acaa69a58dcd7936bda6961ccfc.jpg)
魚止め滝
水も綺麗でした。
前日に一人追加でバタバタしましたが、プランBで合流出来て良かったです。
6時間歩行だったら少し大変だったかもしれないないので結果良かったかも(^_^*)
私もリハビリ登山にはちょうど良かったかな〜
今日整骨院に行ってケガの状況聞いて来よっと!
行動時間 4時間24分 天気 晴れ
夏の沢登り以来の山スキー仲間と登山へ
久しぶりなので前泊して鍋を食べながら、待ち通しい雪山の話なんぞしてマッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/8347939d8a621fde94099aceb086ab81.jpg)
さすがに3人では持って来たお酒全部は飲めませんでしたが、私は全種類飲みましたよ(^.^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/41cfd2bf10aaf20fc36db1bc2a917376.jpg)
早めの就寝で睡眠時間はたっぷり
一人、朝着なのでliliioさんとitahayaさんは宇賀渓を7時に出発して滝巡りコースで!
私は朝着の車で石榑峠まで行き9時に合流の予定
峠の駐車場は8台くらいしかないのですぐにいっぱいになり、駐車出来るか心配でしたが峠から下へ100mくらいのカーブに駐車して、約束の時間に無事合流出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/6569d4e4b54e8d495cd824321784630c.jpg)
リハビリ登山は最近雨が多い週末だったけど久しぶりの好天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/f874ae38ad9fc8de5dbedab81d5bb8e3.jpg)
重ね岩で記念撮影
前はこの先進入禁止と書かれていたようですが台風で飛ばされたのか?普通に登れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/118ed7433c1826cf2544f9d51b192538.jpg)
ススキと紅葉
いいコラボですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/6c21119cd54610daceb8f01bb88b93c6.jpg)
竹田城みたいに、山のてっぺんが平らで、いなべのマチュピチュ?!^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/a1c421a4dd096c04f270687692f74faa.jpg)
クマザサに覆われている山頂付近
シロヤシオが石榑峠方面にもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/e0f3f749a901c391996e6d4a98330177.jpg)
急登を登りきると緩やか斜面に、そして展望が良くなりテンションmax
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/9abee94fbd54286b28be92a19928ad61.jpg)
山頂はすごい人
割と若い人達が多かったです。
人気の山なんですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/8ff755aa29e8cbac16ab9fb2bdcbf267.jpg)
写真ではわからないと思いますが、この日は琵琶湖も確認出来ました。
富士山方面は白く霞んで見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/9ee1dc2a79dcb6fe0de6a650e285780b.jpg)
山頂で記念写真
それでは下山
私の車は宇賀渓に止めてあるので、ワンウェイで金山尾根で降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/083755d74339d339bc615600a88274e3.jpg)
笹山にシロヤシオが牧場の羊に見えると話題のこの山
確かにそう見える。^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/5374fdb9c594c5ca5d43232cc913385b.jpg)
天気も良く歩くのが気持ちいい🚶♂️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/298e01e9ee1f91bd057ebd075b38d6b4.jpg)
冬の雪がある時にも来てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/cf9081b14ca6cb1b37ce548ad58ddf95.jpg)
ゆうちゃん!やまのポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/aca738300bd5aa560d76a4824d549c6e.jpg)
山頂にはまだたくさんの人達がいます。
今日はほんと気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/39cfea5e08f19a42e12073fb36b22565.jpg)
金山尾根の中腹部
紅葉🍁が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/ab2d319bfa5b4859a967ee81d119b003.jpg)
塩害で枯れている葉が多いが中にはしっかり紅葉しているところも(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/6d48af9d1df010b922afaa33d3206799.jpg)
これはキャンプ場近くのモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/2fca9acaa69a58dcd7936bda6961ccfc.jpg)
魚止め滝
水も綺麗でした。
前日に一人追加でバタバタしましたが、プランBで合流出来て良かったです。
6時間歩行だったら少し大変だったかもしれないないので結果良かったかも(^_^*)
私もリハビリ登山にはちょうど良かったかな〜
今日整骨院に行ってケガの状況聞いて来よっと!