8/13(火) 狩場山(千走川ルート) 日帰り 天気 晴れのち山頂ガス 行動時間4時間
今年登山は2回目か?!
まだアルプスに出掛けてないけど 、3年振りに北海道の実家へ帰ったので道南最高峰の狩場山を登りました。
十年前くらいだろうか?
GWに帰って真っ白い狩場山に憧れやっと登頂出来ました。
2、3年に1回しか帰れないしかも3、4日しか滞在しない帰省でチャンスを逃がして来ましたが、今年は子供達が部活やらで行っても3日しか行けないので飛行機で4人帰ると飛行機代が20万近いので、一人で帰省 \(^o^)/
(たまには一人で帰省という名の北海道旅行もいいでしょ~)
8/9に北海道上陸したけどずっと雨で山はお預けになっていましたが、やっと晴れマークが・・・
朝、家を5時に出て登山口に6時前に到着してすぐ出発
先行者は2組、ボチボチ登ります。
狩場山といえばブドウマイマイ
黒いカタツムリ
中腹くらいで見れました。
1時間半くらい登ったらもう森林限界?
稜線直下のお話畑ではお花がたくさん咲いていました。
(花より団子、花より景色派だけど)
やっぱり登ったらガスが、出てきたか!
真狩コース分岐から山頂までが結構長く熊笹腰くらいまであるので、濡れていたら、ズボンは撥水性かカッパ着用がいいかもしれません。
かろうじて日本海は見えましたが南側の斜面がガスって何も見えないので太平洋側はどうなのか確認出来ませんでした。
下山は山頂で一緒になったバイクの登山者と話しながら下りました。
(せっかく買った熊ベルを車に忘れたので少し怖かったから(*^_^*))
ここ賀老の滝に来たら、ドラゴンウォーターと滝は見ないと!
ドラゴンウォーターは岩盤から湧き出る炭酸水
鉄の味がすごいけど確かに最後に炭酸のシュワシュワ感あります。
(ペットボトルに入れて持ち帰ったら、フタ開けたらシューとなった)
この賀老の滝も日本の滝100選になってる見事な滝ですよ。
ここは沢登りも出来る素晴らしい所なので次回はぜひ沢から山頂を狙いたいと思う。
今年登山は2回目か?!
まだアルプスに出掛けてないけど 、3年振りに北海道の実家へ帰ったので道南最高峰の狩場山を登りました。
十年前くらいだろうか?
GWに帰って真っ白い狩場山に憧れやっと登頂出来ました。
2、3年に1回しか帰れないしかも3、4日しか滞在しない帰省でチャンスを逃がして来ましたが、今年は子供達が部活やらで行っても3日しか行けないので飛行機で4人帰ると飛行機代が20万近いので、一人で帰省 \(^o^)/
(たまには一人で帰省という名の北海道旅行もいいでしょ~)
8/9に北海道上陸したけどずっと雨で山はお預けになっていましたが、やっと晴れマークが・・・
朝、家を5時に出て登山口に6時前に到着してすぐ出発
先行者は2組、ボチボチ登ります。
狩場山といえばブドウマイマイ
黒いカタツムリ
中腹くらいで見れました。
1時間半くらい登ったらもう森林限界?
稜線直下のお話畑ではお花がたくさん咲いていました。
(花より団子、花より景色派だけど)
やっぱり登ったらガスが、出てきたか!
真狩コース分岐から山頂までが結構長く熊笹腰くらいまであるので、濡れていたら、ズボンは撥水性かカッパ着用がいいかもしれません。
かろうじて日本海は見えましたが南側の斜面がガスって何も見えないので太平洋側はどうなのか確認出来ませんでした。
下山は山頂で一緒になったバイクの登山者と話しながら下りました。
(せっかく買った熊ベルを車に忘れたので少し怖かったから(*^_^*))
ここ賀老の滝に来たら、ドラゴンウォーターと滝は見ないと!
ドラゴンウォーターは岩盤から湧き出る炭酸水
鉄の味がすごいけど確かに最後に炭酸のシュワシュワ感あります。
(ペットボトルに入れて持ち帰ったら、フタ開けたらシューとなった)
この賀老の滝も日本の滝100選になってる見事な滝ですよ。
ここは沢登りも出来る素晴らしい所なので次回はぜひ沢から山頂を狙いたいと思う。