8/27(日) 宇連山 鍵掛沢リベンジ遡行 日帰り 行動時間 5時間07分 天気 曇りのち晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/2f/adc4e2846eb69a5c4123552100e218f6_s.jpg)
前回沢でやってしまって途中撤退し1ヵ月と11日経過してだいぶ回復して来たので山友さんの
経過観察どこまで登れるか?検証遡行にお付き合い(私はサポートのつもりで不要でした)
前日の夜にゲリラ豪雨で増水心配しましたが、途中登る道路の谷川はそんなに水量多くなく安心し予定通り登ります。
前回滑滝を通り過ぎて入渓したので道路から20mの等高線を探して入りました。
いきなりあさイチ胸まで水に浸かりヒャーヒャー言いながら入る。
水はそれなりに有りこれくらい無いと沢らしくないけど・・・
初めはゴロ岩が多く、やらかしたところここかな?と思いながら登り手を使い落ちたら
また逆戻りのリスクが有る事を考え登るが、思ったほど負担なく登れてる感じで安心しました。(本人はどう思っているか?分からんけど)
ゴロを抜けて少しリスクが減った所で楽しくなってガンガン登ってしまい気が付いたら離れていた。(反省)
あっという間にマイナスイオンたっぷりの滝ポイントまで順調に来た。
ここはヌルヌル要注意ポイント、滑ったら今までの努力が無駄にすごろくの振り出しに戻ってしまいます。
沢は安全に登るのが第一、何でもあり体勢で登っても問題ないですが、
上から見たら凄い体勢になっていたけど大丈夫です落ちなかったら!
癒し系のエリアに入り、3人でばか話しをしながら楽しく登る。いい休日です。
前回脱渓し鍵掛沢初エリアへ
土管くぐり2か所、そこを抜けると異次元空間に行くような感じで暗闇から光が差して抜けるとそこは滝でした。
ナメ床エリアを歩くと空が真っ暗天気大丈夫かなと思ったら本日の終点地点
大島の滝に到着
どこ登ろうか?斜めにクラックが入っている所をカム一か所付けてリードで登り岩で支点作りをして絶対落ちないでしょう前提で
セカンドはタイブロックで登り、最後は半マストでビレイして登りました。
支点作りはいろいろな所を想定して出来るようにもっと経験しないとな~
無事鍵掛沢リベンジ出来ましたが、経過観察はまだ完全復活には時間が必要なようで
グレードの低い沢で様子見ながらですね。
林道駐車場から登山道?を登り右側から堰堤の沢から入渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/efc54a4fff5c3835fe6124d9e6333d54.jpg)
今日は滑滝からちゃんと入渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/5a1dd92791e7dad3a8b3fc4bd3079c60.jpg)
朝一番から胸まで浸かり冷っとするが滝は斜度緩いのでガシガシのぼる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/23daad433d2cb14411279b3a6320698a.jpg)
胸骨の経過観察どこまで回復したか確認する会 やったのはこの辺りかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/ad242fab69b2c232eb2739c9b0fb1b40.jpg)
今日も巨岩がお出迎い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/3b8f68188690d1f827c87f2a8624cf50.jpg)
右岸に水が流れている。前回は流れいなかったと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/b962529343adf00e822c1a7289edefbb.jpg)
大岩の下まで泳ぎ、滑滝を登ります。疾病は他の人にはわかりません。余裕に見えるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/70d8ac60dd53c6adf694a65da0c4aca9.jpg)
もうここまで来たの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/3e234d9c4387ec2fbdf0b2e6486f9c8c.jpg)
顔が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/644e9956dd827a904d3cd831b17cfbec.jpg)
今日は終始笑顔でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/1635e4b6cf3e6529b7f278f20b2bff3f.jpg)
水が岩に当たり、上から勢いよく水が落ちてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/8090da3e4cb052755a864a42f3268209.jpg)
お助けスリング出そうか?と言うが拒否され自力踏破
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/01674143146c77344a754142249653dd.jpg)
雲が少し薄くなり、青空が見えて来た。前回と同じような雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/238c03dff7e4fa61d1895e4cfcec7eb0.jpg)
ラジオ体操第一?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/421b9c073f573b2ab5fdb11823f09210.jpg)
どんどん登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/d86dc3272e97a88787e777306b8eff03.jpg)
これだけ真面目か?!男前に写っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/ae02ced687d5fe92e1ace66c9a42a622.jpg)
太陽出ると綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/d14805ef7bb820648d68d90299d38f6a.jpg)
楽しい所見つけたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/2f/adc4e2846eb69a5c4123552100e218f6_s.jpg)
前回沢でやってしまって途中撤退し1ヵ月と11日経過してだいぶ回復して来たので山友さんの
経過観察どこまで登れるか?検証遡行にお付き合い(私はサポートのつもりで不要でした)
前日の夜にゲリラ豪雨で増水心配しましたが、途中登る道路の谷川はそんなに水量多くなく安心し予定通り登ります。
前回滑滝を通り過ぎて入渓したので道路から20mの等高線を探して入りました。
いきなりあさイチ胸まで水に浸かりヒャーヒャー言いながら入る。
水はそれなりに有りこれくらい無いと沢らしくないけど・・・
初めはゴロ岩が多く、やらかしたところここかな?と思いながら登り手を使い落ちたら
また逆戻りのリスクが有る事を考え登るが、思ったほど負担なく登れてる感じで安心しました。(本人はどう思っているか?分からんけど)
ゴロを抜けて少しリスクが減った所で楽しくなってガンガン登ってしまい気が付いたら離れていた。(反省)
あっという間にマイナスイオンたっぷりの滝ポイントまで順調に来た。
ここはヌルヌル要注意ポイント、滑ったら今までの努力が無駄にすごろくの振り出しに戻ってしまいます。
沢は安全に登るのが第一、何でもあり体勢で登っても問題ないですが、
上から見たら凄い体勢になっていたけど大丈夫です落ちなかったら!
癒し系のエリアに入り、3人でばか話しをしながら楽しく登る。いい休日です。
前回脱渓し鍵掛沢初エリアへ
土管くぐり2か所、そこを抜けると異次元空間に行くような感じで暗闇から光が差して抜けるとそこは滝でした。
ナメ床エリアを歩くと空が真っ暗天気大丈夫かなと思ったら本日の終点地点
大島の滝に到着
どこ登ろうか?斜めにクラックが入っている所をカム一か所付けてリードで登り岩で支点作りをして絶対落ちないでしょう前提で
セカンドはタイブロックで登り、最後は半マストでビレイして登りました。
支点作りはいろいろな所を想定して出来るようにもっと経験しないとな~
無事鍵掛沢リベンジ出来ましたが、経過観察はまだ完全復活には時間が必要なようで
グレードの低い沢で様子見ながらですね。
林道駐車場から登山道?を登り右側から堰堤の沢から入渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/efc54a4fff5c3835fe6124d9e6333d54.jpg)
今日は滑滝からちゃんと入渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/5a1dd92791e7dad3a8b3fc4bd3079c60.jpg)
朝一番から胸まで浸かり冷っとするが滝は斜度緩いのでガシガシのぼる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/23daad433d2cb14411279b3a6320698a.jpg)
胸骨の経過観察どこまで回復したか確認する会 やったのはこの辺りかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/ad242fab69b2c232eb2739c9b0fb1b40.jpg)
今日も巨岩がお出迎い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/3b8f68188690d1f827c87f2a8624cf50.jpg)
右岸に水が流れている。前回は流れいなかったと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/b962529343adf00e822c1a7289edefbb.jpg)
大岩の下まで泳ぎ、滑滝を登ります。疾病は他の人にはわかりません。余裕に見えるけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/70d8ac60dd53c6adf694a65da0c4aca9.jpg)
もうここまで来たの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/3e234d9c4387ec2fbdf0b2e6486f9c8c.jpg)
顔が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/644e9956dd827a904d3cd831b17cfbec.jpg)
今日は終始笑顔でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/1635e4b6cf3e6529b7f278f20b2bff3f.jpg)
水が岩に当たり、上から勢いよく水が落ちてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/8090da3e4cb052755a864a42f3268209.jpg)
お助けスリング出そうか?と言うが拒否され自力踏破
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/01674143146c77344a754142249653dd.jpg)
雲が少し薄くなり、青空が見えて来た。前回と同じような雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/238c03dff7e4fa61d1895e4cfcec7eb0.jpg)
ラジオ体操第一?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/421b9c073f573b2ab5fdb11823f09210.jpg)
どんどん登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/d86dc3272e97a88787e777306b8eff03.jpg)
これだけ真面目か?!男前に写っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/ae02ced687d5fe92e1ace66c9a42a622.jpg)
太陽出ると綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/d14805ef7bb820648d68d90299d38f6a.jpg)
楽しい所見つけたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/cb709ab971124c2a0227c2e0d9d6b73d.jpg?1693284181)
居酒屋にのれんにチャレンジするも水の勢いが良く切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/e27e4ebb87867b1aa20c8fca27c4b36b.jpg)
流れが遅い溜まっているところを見つけるとすぐ泳ぐマーメイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/d82922c124c4a4ebe7f6694eef873785.jpg)
淵を泳いで流れに取付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/e82a645869faf9268c818dde81effd4b.jpg)
人の痛みは分からないけど分かる人になりたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/a6ff3ff4d71319949994b899ea525ed4.jpg)
泳いでから這い上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/e27e4ebb87867b1aa20c8fca27c4b36b.jpg)
流れが遅い溜まっているところを見つけるとすぐ泳ぐマーメイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/d82922c124c4a4ebe7f6694eef873785.jpg)
淵を泳いで流れに取付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/e82a645869faf9268c818dde81effd4b.jpg)
人の痛みは分からないけど分かる人になりたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/a6ff3ff4d71319949994b899ea525ed4.jpg)
泳いでから這い上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/4d932ee0eef8006f651cfb47f1ba9120.jpg?1693284313)
ここで一本入れます。
ホテルの中庭庭園みたいな所です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/70636fa15fb8e3134ba3c121b9866014.jpg?1693284010)
前回ここをチャレンジしたけど前回より水多いのでパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/417c899414fd7db887cc4720cbedd27b.jpg)
滝の巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/b56583a9ad4952037a74fa215b7a2f7a.jpg)
ここからは前回来ていないところかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/2eee154f5ff4eac294bfcfd87acf04b1.jpg)
土管くぐり 異次元の世界へ行く感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/a9ebaba0c2bed37ee108dab5136a81df.jpg)
3個目の堰堤越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/cddff2dff2ca8b8f479085b7af289f9b.jpg)
あとは大島の滝まで緩い歩行が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/a13d8439803e245631c989b969b9b407.jpg)
今日の目的地
大島の滝まで来ました。約3時間弱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/542f2aea34910e8de2b734cce0b101b0.jpg)
ロープワーク訓練
補助ロープだしてタイブロックでセカンド登り、最後はビレイします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/03659d82067bcfcb766d25bb33662d07.jpg)
一日楽しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/417c899414fd7db887cc4720cbedd27b.jpg)
滝の巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/b56583a9ad4952037a74fa215b7a2f7a.jpg)
ここからは前回来ていないところかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/2eee154f5ff4eac294bfcfd87acf04b1.jpg)
土管くぐり 異次元の世界へ行く感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/a9ebaba0c2bed37ee108dab5136a81df.jpg)
3個目の堰堤越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/cddff2dff2ca8b8f479085b7af289f9b.jpg)
あとは大島の滝まで緩い歩行が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/a13d8439803e245631c989b969b9b407.jpg)
今日の目的地
大島の滝まで来ました。約3時間弱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/542f2aea34910e8de2b734cce0b101b0.jpg)
ロープワーク訓練
補助ロープだしてタイブロックでセカンド登り、最後はビレイします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/03659d82067bcfcb766d25bb33662d07.jpg)
一日楽しゅうございました。