山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

半年に一度の名古屋飲み会

2016-06-27 12:06:23 | 日常
前回12月に開催して半年振りの飲み会

今回は日本食で18周年目の彩月さんで
開催して貰いました。

普段は食にこだわりがなく、お腹がいっぱいになれば満足していますが、お誘いを貰う人はグルメでハズレがないのでいつも楽しめさせてくれます。

名古屋17:30分待ち合わせで早め目に行き名駅周辺をぶらっとしようとしたけど出遅れKITTE名古屋しか行けなかった。



先週オープンして凄い人かなと思ったけど夕方もあってそれほどでもなくお目当もなく流す。

ユニモールを歩き栄に歩いて向かいます。

ウコンを飲んで臨戦態勢に入りお店へ


まずは生ビールで乾杯
喉カラカラだったので最高〜



すぐにジョッキを飲みそして、やっぱり日本酒でしょう!と2杯目は冷で頂く
脂たっぷりの鮪がうまい。



普段は肉が多い食事なので、煮付けの魚でさらに酒が進む。



次から次ぎに美味しそうな料理が出て来る。
鱧の揚げ物に



石焼きのお肉で芋焼酎にチェンジ



締めは梅茶漬け
今回も最高の食事会をやって貰い感謝です。

二次会はワインバーで一杯



からの〜バーでウイスキーをロック



絶対一人では来れないプラン
山と一緒で月一回来れれば、楽しいだろうけど
お金が持ちませんね〜

ヤッパリボーナス時しか来れないかな(*^^*)

次回はフレンチでお願いします。

200名山の経ヶ岳日帰り

2016-06-13 11:49:55 | 長野の山
6月11日(土) 経ヶ岳日帰り
    天気 晴れの雲 行動時間 5時間45分 



トレラン以来の久しぶりの山へ
梅雨入りしてすっきりしない天気が続き、山へ行く気にならない週末と
会社の行事が重なりゴールデンウィークから遠ざかっていましたが
この週末にチャンスが・・・

仕事が終わりワンちゃんの散歩をして19時過ぎに自宅を出発!

下道で飯田まで抜け高速に乗り駒ケ根SAで力尽き
車で睡眠 3時半に目覚ましを鳴らしたがなかなか起きれず
サ-ビスエリアコンビニで買い物をして経ヶ岳をここでリサーチ

大泉所ダムルートと仲仙寺ルートが出てきたが
大泉ダムの方が標高が100m高いそうなので
初めてなので楽?な方で登ることに

4時半過ぎに到着し駐車場は車無し
今のところ天気は良いが晴れのち曇りの天気なので
なるべく早めに出発したかったが、5時前の出発になってしまった。

今回この山を登ろうとしたのは、権兵衛トンネルを木曽側からくると
伊那の街に出た時の景色が良いから!

きっと八ヶ岳、南アルプスの景色が見えるだろう思い登るが・・・

駐車場からしばらく林道を登り経ヶ岳登山道の看板に従い進み
2合目の看板から登山道になる。


いきなりの急登で息が上がり、汗が止まらない。
久しぶりの山なので身体が付いてこない?
仲仙寺ルートの分岐手前で景色が良い所があったがモヤっていたのでパスし
4合目の看板でもう一度景色の良い所があった。


雲海の向こうに南アルプスが・・・
やっぱり朝一の景色はいいねー
太陽が昇ると雲が動くので先を急ぐ
どうぞ山頂まで持ってください。


日が昇り日が差すと暑いが、前半は西斜面を登るので涼しく快適


登山道も削れておらず歩きやすく、下草も刈られている。
トレランシューズでもよかったかなと思ったら、ブログを書きながら
情報を見ていたら、経ヶ岳バーティカルリミットというトレランレースを
5/21に大会があったようなのでそれでよく整備されているのだろう。


次のビューポイントは8合目下にありここで中央アルプスの展望と
眼下に伊那谷が見える。


この登山で一番の景色は8合目ですね!
2度目以降なら山頂へ行かず、ここまで戻ってもよいくらい。


やっぱり雲が出てきてしまった。
梅雨時の登山は半分景色は諦めて下見・トレーニングと思い来ているが
よくここまでもってくれた。


基本は稜線を登るルートだがいくつか登り返しがあり体力を奪われる。
救いは御嶽山が見えた事、噴煙は確認できなかった。


山頂に突然現れたが景色ゼロ
登り始めて3時間くらいでした。
初めてなので山頂まで来たが、視界が有れば北アルプスも見える角度なので残念
山頂手前でチラチラと見えていたがどこか確認できなかった。
山頂の北斜面にはたくさん白い花が咲いていました。


サンドイッチを食べてさー下りますか!?
結局誰にも会わずにここまで来たが下り始めてすぐに
第一登山者に遭遇
歩きやすい登山道、トレランシューズなら走って下るのにと思いつつ
ドンドン下る。

日が当たるとめちゃ暑い。
水1.2Lくらい飲みました。途中水飲み場はないので
これからの時期は大目にもっていった方がいいですね。

帰りは大芝の湯に立ち寄りすっきり

経ヶ岳バーティカルリミットでは黒沢山を登る中尾ルートがあるようなので
今度はそちらから登りぐるっと周回したいですね。
トレラン練習に持ってこいの山です。


みんなで灯そう四谷の千枚田へ

2016-06-05 08:10:56 | ぶらり旅
いつも6月の1週目くらいにある新城市の四谷の千枚田で行われるみんなで灯そう千枚田

今年はなんとか雨が持ちそうなので、バイクで久しぶりに出掛け来ました。

猪の肉の串焼きや猪鍋に五平餅と地元の食材での出店もあり楽しめます。

18:00にチャッカマンでキャンドルに灯て下さいとアナウンスがあり
最後の方にもらい千枚田を登るがみなキャンドルに火が灯されていて結局灯せず(*^^*)



しょうがないので写真を撮りながら下ります。



田んぼのあぜ道にキャンドルを置いて暗くなるのを待ちます。



今日は風が無くキャンドルナイトにもってこい。



だいぶ暗くなって来たけど目で見る感じと写真で撮るとじゃー感じが違うなー
カメラはiPhoneだけど(*^^*)



以前来た時よりカメラマンが凄く多い



みんな千枚田に上がる花火写真狙いかな?



打ち上げ前にアナウンスがあり、カメラマンと会場の一体感があり楽しめます。
あー遅すぎた~とか、周りの人と会話ができ、みんな綺麗な一枚を狙います。



私のベストショット
これで満足(^。^)
夜遅くなると雨が降って来るので、早々に帰宅路に付きパラっとやられましたが、大したこと無く良かった。

四谷の千枚田も上の方は畑になっているところもあり少し残念
綺麗な棚田がずーっと残ってもらいたいですね。