山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

直登尾根登山口から栃木沢登り

2022-10-17 07:33:00 | 沢登り
10月2日(日) 直登尾根登山口から栃木沢 日帰り 行動時間 2時間55分 晴れ

晴天の週末だったけど遠出出来ない勤務だったので近場で沢登り
初沢登りにの方をお誘いして、ここは初めてだというので沢登り女子を連れて鳳来湖の栃木沢へ
登山口に先行者?2台クルマが有ったけど会わなかったので明神山の登山だったか?!
前半はナメもあり、ゴロが出て来て滝が現れるなかなかのバリエーションが楽しめる。
朝1番の壺になっている流れはさすが入る気になれず巻き、後は大滝も巻いたけど他は突破して登れました。
今年肋骨を折っているので慎重に登りました。

ヒルはみんなに1匹以上付いていましたがやられた人ははゼロ

虫除けスプレーが効いているのか?
家には連れて帰りたくないけど、一人自宅まで連れ帰った見たいです。

久しぶりの栃木沢

最初の淵はパスして巻き 後は大滝以外は全制覇

前半はナメもあります。

<ラバーの沢靴貸したけどツルツル滑るので、私のモンベルフェルトを貸して私はアユ足袋にした。

ゴロが出てきた!

滝が出て来た!左から登る。
テッペンはお助けロープ出しました

行けるかな~?

なるべくシャワーを浴びない様に

水が少なくなって来た。

こんな所あったかな~前は滝になっていた様な⁉️
お助けロープで全員突破

ゴロもあり沢のバリエーション豊富です。

沢好き女子 ガンガン水に入る10月ですけど~

大滝は高巻き

大滝の巻き

滑り台到着

順番にバツゲームのように滑り台を登る

こんな所あった⁉️

沢登り最高!

下山ルートから明神山

登山口のお花よく見るとかわいい💕
アケボノソウだそうです♪

戸隠山

2022-10-16 20:01:31 | 長野の山
10月9日(日) 戸隠山(奥社から右回り) 日帰り 行動時間 7時間17分 くもり



当初は戸隠山&西岳周回の予定でしたが夕方から崩れる予報。工程が長いので雨に打たれる可能性ありリーダーが予定変更で右回りの周回に!
予想が当たり15時くらいから雨が降ったので予定変更し登山を楽しめて良かったです。
今回、山の会に入り初の泊まり遠征難しい天候にキャンプ泊の前泊をバンガローにも変更してもらいリーダー、
会計担当の方には予約変更など大変だったと思いますが感謝・感謝です。
前泊の食事で鍋を囲み、お話出来ていつもより親睦出来て良かったです。

コース変更で朝は1時間出発を後らせ、ゆっくり出来たので睡眠もバッチリ
気持ち良く出発
戸隠キャンプ場前の登山者駐車場へ移動し奥社へ向かう遊歩道でのんびりウォーミングアップで朝のお目覚めウォーキング
登山前に参拝道を歩き観光も紅葉もできる今回の戸隠山登山ナイスタイミング
奥社でお参りして本格登山開始
いきなり急登で1時間のウォーミングアップリセットされ大汗かいて登る!
八方睨みの核心部まで標高500mすぐだね~と話しながら五十間長屋で休憩
本当なら景色が良いみたいですが、今回は景色は見れないですが登山道にすぐ岩場が現れて登りを楽しむ。
核心部の蟻の塔渡りまで3時間ちょい先行者の渡り待ちで渋滞 テーママパークの待ち時間のように一列に並び順番待ち
いよいよ順番が来てワクワクして進みます。
今日はガスって景色がないので高度感はないですが風が少しあり素手で岩を掴むと手が冷たいです。
蟻の塔渡り、剣の刃渡りはトータル25mくらいなので四つん這いで慎重に渡れば怖いですが大丈夫でした。
そこを通るとすぐに戸隠山山頂 緊張から解放されてみなさん笑顔で登頂
寒いので寒さをしのげる所まで進み休憩し紅葉を探しながら下山ルートの九頭龍山
一不動まで登り返しをいくつか繋いで進む。
昨年歩いた大洞沢を下り戸隠キャンプ場へ
牧場から今度はあそこを登りたいな~と思ったルートを歩けて満足
紅葉と蟻の塔渡りも歩けたので今度は西岳チェレンジですね!

前日移動で鏡池観光

いい雰囲気の戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場のバンガローで宿泊

翌朝戸隠キャン場の前の道路を挟んで登山者駐車場から歩き奥社へ向かう

コケがジブリのアニメぽい

随神門過ぎると両サイド大杉

奥社で参拝して登山道に入るといきなり急登
中盤からクサリ場現れる。

五十間長屋で休憩して百間長屋へ続く石壁

百間長屋
今日は景色が見れないのでゆっくり歩き

登山渋滞 アトラクション待ちの様

蟻の塔渡
先が進んでからいよいよスタート

ここも渋滞稜線なので風が通り寒い

みなさん馬乗り状態 前に倣え

剣の刃渡り 足場悪いので怖い

緊張から解放されみなさん笑顔の戸隠山登頂

九頭龍山は紅葉ポイント

紅葉ポイント2

絶景ポイント 下に奥社 大杉並木も見えます。鏡池も見えるよ!

絶景ポイント2

下山のクサリ場

懸垂下降

沢のクサリ場

あそこ歩きました!