山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

南アルプス深南部 池口岳(北・南峰)

2023-07-30 09:55:37 | 長野の山
7/29(土)  池口岳(北・南峰) 日帰り 行動時間 9時間49分 天気 晴れのち曇り



4連休だけど最終日の沢の予定がもともと入っていたので、
日帰り体力作りにと南アルプス深南部の池口岳へ
標高2390mとそんなに高くはないが、ヤマレコで計画書作ると
累計標高1800mとアルプス登るのと変わらない⁉️
登ってみるとピークハントじゃなくて縦走登山に近い山でした。

池口岳は北峰と南峰があるので両方とも登る。往復1時間と笹の下りはスリップ注意⚠️
体力に自信がない方は帰りもあるので北峰で戻った方が無難です。
北斜面で木が覆われているにで無茶苦茶暑くはなかったけど終始大汗💦かいて2.4Lの
水飲み干して帰り1時間半水なし下山

クルマにプロテインクーラーに入れていたのですぐ飲むましたよ〜
この日は日帰り3人、テン泊3人登って行きましたが、
静かで自然を満喫出来る登山でしたね。

朝日を浴びる
この辺りか?右足首に違和感有、靴下がズレて当たっている?と見るとヒルが2匹付いていて靴下の中に一匹で居て吸われていた。

登り口から急登でしたが、平行移動も有ります。

誰か乗せた?奇跡のON?

稜線が見えてきました。

大汗かいているけど暑さは気にならない

快晴 池口岳が双耳峰だということが分かる角度
たぶんあそこまで行く 遠い~

中央アルプスも見えます。

光る苔 ”ピカ”

何あのハイジの高原

良くあるやつね!

なん箇所かこんなところ有りま

聖岳か?!

登れそうだけど寄り道しない

ジャンクション分岐の急登

とりあえずジャンクションまで来た!

V字谷 吸い込まれそう

やりました!
素通りして南峰へ行きます

ハイジの高原が見えたぞ~

南峰への道は薄い
スリップ2回、ケツ一回打った。

雲海が綺麗

獣道?南峰の道は薄い

南峰もやりました!

まだだいぶ昼前だけど、カップラーメンタイム
南峰の方が視界があり眺めはいいです。

広場になっています。
ここにテント張りたいです!

ここから歩いていきたいけど長いな~

池口岳北峰へ登りキツイな~

お花と岩、今度来たらあの岩落ちていそう?!

雲海が大きくなってる。

雲に追いつかれた。
ま~あとは下山だけなのでガスガスでいいか!

250m下降すると水場

水を確保できるのでここがいいか?!テン場

黒薙ではもう視界無し ここで水を飲み干し1時間半水なしでした。

戸隠山

2022-10-16 20:01:31 | 長野の山
10月9日(日) 戸隠山(奥社から右回り) 日帰り 行動時間 7時間17分 くもり



当初は戸隠山&西岳周回の予定でしたが夕方から崩れる予報。工程が長いので雨に打たれる可能性ありリーダーが予定変更で右回りの周回に!
予想が当たり15時くらいから雨が降ったので予定変更し登山を楽しめて良かったです。
今回、山の会に入り初の泊まり遠征難しい天候にキャンプ泊の前泊をバンガローにも変更してもらいリーダー、
会計担当の方には予約変更など大変だったと思いますが感謝・感謝です。
前泊の食事で鍋を囲み、お話出来ていつもより親睦出来て良かったです。

コース変更で朝は1時間出発を後らせ、ゆっくり出来たので睡眠もバッチリ
気持ち良く出発
戸隠キャンプ場前の登山者駐車場へ移動し奥社へ向かう遊歩道でのんびりウォーミングアップで朝のお目覚めウォーキング
登山前に参拝道を歩き観光も紅葉もできる今回の戸隠山登山ナイスタイミング
奥社でお参りして本格登山開始
いきなり急登で1時間のウォーミングアップリセットされ大汗かいて登る!
八方睨みの核心部まで標高500mすぐだね~と話しながら五十間長屋で休憩
本当なら景色が良いみたいですが、今回は景色は見れないですが登山道にすぐ岩場が現れて登りを楽しむ。
核心部の蟻の塔渡りまで3時間ちょい先行者の渡り待ちで渋滞 テーママパークの待ち時間のように一列に並び順番待ち
いよいよ順番が来てワクワクして進みます。
今日はガスって景色がないので高度感はないですが風が少しあり素手で岩を掴むと手が冷たいです。
蟻の塔渡り、剣の刃渡りはトータル25mくらいなので四つん這いで慎重に渡れば怖いですが大丈夫でした。
そこを通るとすぐに戸隠山山頂 緊張から解放されてみなさん笑顔で登頂
寒いので寒さをしのげる所まで進み休憩し紅葉を探しながら下山ルートの九頭龍山
一不動まで登り返しをいくつか繋いで進む。
昨年歩いた大洞沢を下り戸隠キャンプ場へ
牧場から今度はあそこを登りたいな~と思ったルートを歩けて満足
紅葉と蟻の塔渡りも歩けたので今度は西岳チェレンジですね!

前日移動で鏡池観光

いい雰囲気の戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場のバンガローで宿泊

翌朝戸隠キャン場の前の道路を挟んで登山者駐車場から歩き奥社へ向かう

コケがジブリのアニメぽい

随神門過ぎると両サイド大杉

奥社で参拝して登山道に入るといきなり急登
中盤からクサリ場現れる。

五十間長屋で休憩して百間長屋へ続く石壁

百間長屋
今日は景色が見れないのでゆっくり歩き

登山渋滞 アトラクション待ちの様

蟻の塔渡
先が進んでからいよいよスタート

ここも渋滞稜線なので風が通り寒い

みなさん馬乗り状態 前に倣え

剣の刃渡り 足場悪いので怖い

緊張から解放されみなさん笑顔の戸隠山登頂

九頭龍山は紅葉ポイント

紅葉ポイント2

絶景ポイント 下に奥社 大杉並木も見えます。鏡池も見えるよ!

絶景ポイント2

下山のクサリ場

懸垂下降

沢のクサリ場

あそこ歩きました!

遠い頚城エリアの高妻山へ

2021-11-22 19:49:30 | 長野の山
11月21日(日) 遠い頚城エリア高妻山&乙妻山 行動時間 日帰り 11時間 7分 晴れのち曇り



週末青空ハントでなかなか気が向かない頚城エリア
北海道へ帰省途中に通ったことがあるけど高妻山?乙妻山?黒姫山、妙高山の区別がつかない・・・
ならば今回しっかり確認することに!
行きは休日割引があるのでしっかり高速道路利用しグーグル先生にナビしてもらい夜戸隠キャンプ場がある駐車場まで来た。
キャンプ場はもう営業を終了しているが週末のみ特別営業しているらしく今月いっぱいは綺麗なトイレは利用できるのかな?!

登山道の状況を確認し行けそうなら乙妻山まで足を伸ばそうと5時過ぎに出発
早朝出発なので沢沿いのコースは帰りに利用し、ヘッデン付けて弥勒尾根ルートで登る。
取付きまでキャンプ場、牧場内を散策(迷い)し登山道に入るといきなり急登
着込んできたのですぐに暖かくなる。途中で飯綱山の横からご来光!
何とか天気持ってくれと祈り登ると青空が見える。日が差しふと下を見ると牧場が広がり眺めがよい。
尾根を登り切り五地蔵山?と思ったら、rokuーmiroku(六弥勒)の看板北アルプスもドーン見えた。
高妻山まですぐかな?と思ったら、四つほどアップダウンがある。最後の登りが現れるとデカい急登が・・・
しかも最後は北斜面の雪付、氷付き斜面登りは岩を選びアイゼンなしで登り切った。
北国育ちの変なプライド?これくらい行けるでしょ~帰りはしっかり付けました。
後続ソロにここで抜かれ先頭交代
最後の急登を登り切ると北アルプスの全貌が見え、雪がびっしり付いた山肌が見れて感動!
山頂に抜かされた方がおらず、まだ9時半過ぎ脳裏に乙妻山が浮かんで私達も行きますか?
提案したがすぐ返事が返ってこない。少し休憩してもう一人後続者が登って来て山頂で写真を撮って貰い、
再度乙妻山どうする?と聞いてちょっとだけ行きますか?と了承してもらうが
一筋縄でいかないルートでこれまたアップダウンがある。しかも高妻山直下は雪もあり厳しそうだった。
ま~ここを下れは厳しい所はなさそうなので、せっかくなので行ってみた。
乙妻山からの景色は高妻山を裏?から見ると尖った険しいイメージで登ってきた形と全然違い二つの顔を見た感じ、
北アルプスも少し近く感じ、雨飾山、焼山、火打山もしっかり目に焼け付けれてほんと来て良かった。
先行者のソロの方も私達より早く来ていたけど、私達以上にのんびりされていたが高妻山引き返し手前でまたぶち抜かれた。
帰り五地蔵山まで戻って来たけど、もう疲労感たっぷりだったが一不動へ廻り下山
こちらから見る高妻山は谷が下まで見えるので、山が大きく見えて裾野が広がる独立峰のように見えて3つの顔を持つ山かな?!と思った。
一不動から沢の登山道は登りで使う人が多いようだが、今回は尾根ルートで登ったので下ってみたけど、
不動滝の帯岩、その下の滝のクサリ場が足元悪いので怖かった。
登りで凍っていたら、敗退していたかも?
やっと牧場に到着して広い牧場から戸隠山の全貌をみて険しいそうな姿をみて今度はここを登ってみたいと思い下山した。

お初エリアキャンプ場から登山口まで少し迷う


ピンボケているけどお月さん綺麗


空が色ついて来た。


ちょうど木陰からご来光見れた


風なくて登りやすかった


朝霜


高度感出て来た。


風なくて登りやすかった


戸隠牧場が綺麗


2時間ちょいやっと登り切ったけど、高妻山までまだアップダウン続く。


左から新潟焼山、火打山、妙高山。初めてこんな並びで見る景色いいね!


妙高山アップ


高妻山が目の前に来た。


山頂まで最後の登り

高妻山山頂直下の北斜面一番雪の多い所
登りはアイゼンなしで登れたけど、帰りはさすがに付けました。


泊まりですか?と言われたザックの大きさ!
寒さ対策しっかりして来たけど大丈夫でした。


もうすぐピーク

山頂?と思ったらもう少し先でした。


4時間ちょっとで山頂来たので、欲出して乙妻山まで行く事に!


北アルプス
白馬岳、大雪渓真っ白これはスキー滑れるか?と思っていたらレコ上がっていた。


乙妻山まで往復コースタイム同じくらいなので平らなんかなと思ったら、アップダウンがあり同じくらい


高妻山の直下の激下りもあり
中間地点 引き返すならここと話すも遠いことろまで来たので天気もいいので最後まで目指す。


黒姫山のお釜の中まで見れた。
ここまで来ないと見れない景色


ここが一番積雪多かった。


振り返ると高妻山
キャンプ場から登って直下(丸いイメージ)で見た形と全然違う。
槍のように尖っている!


新潟焼山、火打山も近い


北アルプスも高妻山から見るより近く感じる。


乙妻山で大休止
風もなく景色良し、裏の顔の高妻山も見たような感じでここまで来て良かった。


ここまで行くか?やめるか?悩んだけど来て良かった。

高妻山への復路、こんなところ下って来たのね。


この日は乙妻山へ行ったのは3人だけ?
ソロの先行者山頂でゆっくりしてたけど途中で抜かれもうあそこまで!


高妻山折り返し最後の登り


やっと高妻山登り返して、氷の下りゾーンへ


登りはアイゼンなしで登ったけど、下りでロープもなくストックだけじゃ不安を感じ4本アイゼン付ける。
こんなシチュエーションの為にチェーンアイゼンはこれから必要だ~


朝登りの沢沿いは凍結心配なので、弥勒尾根ルートで来たが、帰りは一不動へ下りる。


高妻山!一不動へ下りてくるとまた違った形に見える!


やった~一不動


エネルギー切れて来たので少し食べて、危険地帯へ


不動滝のわきを下りて、帯岩へ


少し濡れているし、朝凍っていたらチェ-ンアイゼンないと無理だったな~ 
朝は尾根ルートで正解だった。

湧き水頂きました。

氷清水から沢沿いに水が出てくる。


ここも滑りそうで怖かった。


歩きやすい登山道になり安心


牧場へ戻って来た!


次は戸隠山へ?!相当怖わそう


御嶽山と百間滝

2020-08-02 19:39:00 | 長野の山
8月1日(土) 御嶽山(黒沢口)山頂から百間滝見 日帰り 8時間
        (黒沢口~山頂~7合目行場山荘~百間滝~黒沢口) 



いよいよ梅雨明け
山足作りの体力作りに南アルプス縦走日帰りと思ったが、午後から雨が降るかもしれないのでご来光&滝見にしよう。
土曜日の方が良さそうなので仕事を終え、すぐに準備して向かう。
ご来光を見たいので、現地に着いて仮眠3時間で2時45分出発

少し出遅れたがなんとかまだ暗いうちに森林限界を抜け夜空が見える所まで登れました。東斜面なのであとは日の出までどこまで高度を上げれるか?

やっと夜空が見える所まであと30分早く来たかった。



もう白くなってきた。



普段見れない景色!睡眠削って登った甲斐があります。



日の出は5時上がれる所まで上がる。



日の出は山でしか見ることがない。非日常



ちょっと休憩し栄養補給
寒いので上着を着てしばし景色に酔いしれる。



雲海の下界 



朝もやに太陽に緑のコントラストが素晴らしい。



先行く修行僧者?
この高度で歩きながらほら貝を吹くには相当修業が必要?!



私もこの時間に登っているので修業の域



山頂から地獄谷方面 火山灰がたまっている



山頂から二の池
ここも水より火山灰が目立つ



小屋は一部建て替えられているが、まだ改修中 噴火の爪痕が



燈篭が倒れていたまま



復旧作業は夏の限られた時しかできないのでなかなか進まないようです



シェルターと改修された小屋



山頂は富士山見てすぐ降りてきました。



石室山荘登りで小屋へ行ってしまい中を通り抜けさせてもらいました。



信仰の山だけあって銅像や石碑がたくさんあります。



石室山荘たくさんの信仰者が泊まっていました。



朝はガスが流れていたけど帰りはすっきり、この時間が一番安定の晴天でした。



信仰の山を感じる
八合目の女人堂から百間滝へ向かう分岐があるが廃道になっていた。
ここから7合目、行場山荘まで登山者と50人以上すれ違う。
コロナを考えるとピストンルートは人が密になるので感染防止気を付けないと。やっぱりあと30分早く登るのが正解だったかな?!



やっと百間滝の分岐で人とすれ違わなく沢で手洗いに洗顔・うがいをしてスッキリのんびり歩く



登山道は意外と整備されていて遊歩道のようになっているが
階段場の所は水たまりがあり歩きにくかった。



ここから百間滝に下りるルート
百間滝小屋のすぐ目の前に降りる所があるが、入り口は笹に覆われて分かりにくいが登山道は芝刈りされてルートは明瞭



こんな感じに藪漕ぎはありませんが、一部崩落して足場が10cmくらいしかないところがあり慎重に



修業する岩窟まだ使っているのか?



崖から滝のように落ちる水
くぐり抜けて通る



山頂登頂からの滝見やっと会えました。
日の当たる所で食事して休憩



8合目から7合目の下山途中の樹林帯でたくさんの登山者(50人くらい)とすれ違いこれは登山もコロナ気を付けないとと思いました。
ピストンするルートはどうしてもすれ違いがあるので感染予防が必要ですね。
ルート選択も考えないと山で感染もありうると思いました。

7合目の百間滝分岐からは単独になったので、沢で洗顔、手洗い、うがいをして久しぶりの自然の中を歩けることを満喫し百間滝へ
滝に降りれるか?心配でしたが、ここも整備されておりルートは明瞭で慎重に歩けば大丈夫でした。
ご対面したときは落差47mから落ちる水の迫力に感動
しばし休憩し食事をしてのんびり過ごしました。


塩見新道から塩見岳日帰り

2017-08-19 23:11:49 | 長野の山
8月18日(金) 三峰川林道から塩見新道で塩見岳 日帰り
行動時間 13時間31分 天気 くもりのち雷雨



連休前半は北海道へ帰省して後半は会社の人と岳沢からジャンダルム〜奥穂高縦走の予定だったが天気が安定しないのでキャンセルしたがモヤモヤするので、単独でどこか行ける所ないか?模索したら、南アルプスの南部がてんきとくらすで山指数Aで2つ候補を挙げた。

第1候補 奈良田から広河原岳を登り、池ノ沢池を見に行く!
第2候補 塩見新道で塩見岳

1.はなんか華がないので2.にしたがこれが仇に

前日に昼過ぎに自宅を出発して飯田のイオンで夜ごはん買い出しして現地に夜19時に到着してビールを飲んですぐに寝て2時に目覚まし朝めし食べてたら雨音が…まさか〜



出発前にてんきとくらすを見てもまだA

雨雲レーダーで見ると塩見岳はギリ掛かるかなで3時前にMTBで出発

昨日の夜は綺麗に星空が見えて期待してたけど暗いのでよくわからない。林道を走っている時は木が有るので雨は当たらず1時間半くらいで薄明るくなり、途中岩の間から出る湧き水で500ml補給
飲み水1.5L、お湯900ml荷揚げ



塩見新道の取付きは国土地理院の地図のルートは廃道になっておりロープを張って表示してあります。

砂防ダムを越えて標識がありすぐ横の斜面を登って行きます。
獣道の様な登山道は細く、足元が柔らかく歩きにくいです。
でもマーカーはたくさんあり迷うことはないです。

クワガタ発見 登山中じゃ〜なかったら持ち帰ってたのに(^_^*)



サンゴの様なキノコ?菌?



伊那市の半合目の標識 心境の峰付近
ネーミングがいいです。



枝が多過ぎとツッコミたくなる倒木



絵に描いたよう様なキノコ🍄



見た目は綺麗だけど毒がありそう(^_^*)
天気が悪い、展望なくても歩いているだけで楽しい。



盆栽の様な苔
癒されます。



伊那市の標識 光の舞台付近
ここだけしらびその木があり上を見るとミドリのグラデーションがいい!



廃道と合流地点
緩やか稜線になる。



南アルプスは山がデカイので森が深い。
手付かず自然な感じがある。



登り始めて6時間くらい
睡魔が襲い、フラフラしてたらふっと見ると動物?

ゾウ!?



タヌキ!?
と思い正気になった。



9時ごろに遠くで雷が⚡️
森林の中なので気にならないが、ザックカバーだけでもしようかな!?と思ったら雨が本降りに
やっと権右衛門山どこまで登ろうか?
雷もしてるのでどこで撤退しよう(^_^*)
森林限界までは大丈夫だろう!
塩見岳も見えてる、とりあえず塩見小屋まではと先に進む。



小屋でポカリスエットを購入して休憩させてもらいます。
持参のカップヌードルを食べて雨の状況を見守ります。
30分くらいしたら見通しが良くなり山頂目指して小屋を出発



時々雲の切れ間から白峰南陵の稜線が見えます。
あーやっぱり奈良田から登れば良かったかな(^_^*)と少し後悔



小屋から山頂を目指す後続者無し
4人下山者とすれ違い、運が良かったら富士山、間ノ岳が見えるかも?!^_^
と言われましたが山頂は・・・

セルフで写真だけ撮ってすぐ下山



小屋までの下山中に雷が鳴ったり、雲が切れたり天気の変化が激しい。
逃げるように歩く。

なんとか無事に小屋に到着してランチパックを食べて長い下りに備えます。
ここまで登り始めて9時間越えです。
12時間までは想定内



エネルギーを切らしたら歩け無くなるので意識的に1時間ごとに何かを口に入れています。



下山に集中します。
足でも挫いても塩見新道の登山者は1人誰にも助けて貰えませんから。



登山口最後の劇下りの足場が悪く2回ほどスリップ危なかった。

登山口で重機の音が
工事業者だ〜やっと人に会えた(^_^)
やっと戻って来た感が



来る時林道は真っ暗
三峰川はどんな感じか?川ばかり気にしていたら、延命水の場所をスルーしてしまったので来る時に汲んだ岩から出る湧き水で給水



地図に巫女淵というのがあるがここかな〜



ドデカいゴロ石上から流れて来たのか?



長い林道もやっと終わり大曲の駐車場に到着
雨で、自転車の跳ね返りがカッパに飛び泥だらけ
今回MTBで日帰り塩見岳往復が出来て良かったです。
出発を3時前にして山頂ピンポンダッシュで下りて来て13時間、9月以降だと山頂でゆっくりしてたら日没になりそうです。

林道はほぼフラットに近くMTBを押すような所は無く漕ぎやすかったです。日帰り装備ならガンガン行けるので時間を稼げるでしょう。

このコースは天気のいい日にもう一度来たいです。

200名山の経ヶ岳日帰り

2016-06-13 11:49:55 | 長野の山
6月11日(土) 経ヶ岳日帰り
    天気 晴れの雲 行動時間 5時間45分 



トレラン以来の久しぶりの山へ
梅雨入りしてすっきりしない天気が続き、山へ行く気にならない週末と
会社の行事が重なりゴールデンウィークから遠ざかっていましたが
この週末にチャンスが・・・

仕事が終わりワンちゃんの散歩をして19時過ぎに自宅を出発!

下道で飯田まで抜け高速に乗り駒ケ根SAで力尽き
車で睡眠 3時半に目覚ましを鳴らしたがなかなか起きれず
サ-ビスエリアコンビニで買い物をして経ヶ岳をここでリサーチ

大泉所ダムルートと仲仙寺ルートが出てきたが
大泉ダムの方が標高が100m高いそうなので
初めてなので楽?な方で登ることに

4時半過ぎに到着し駐車場は車無し
今のところ天気は良いが晴れのち曇りの天気なので
なるべく早めに出発したかったが、5時前の出発になってしまった。

今回この山を登ろうとしたのは、権兵衛トンネルを木曽側からくると
伊那の街に出た時の景色が良いから!

きっと八ヶ岳、南アルプスの景色が見えるだろう思い登るが・・・

駐車場からしばらく林道を登り経ヶ岳登山道の看板に従い進み
2合目の看板から登山道になる。


いきなりの急登で息が上がり、汗が止まらない。
久しぶりの山なので身体が付いてこない?
仲仙寺ルートの分岐手前で景色が良い所があったがモヤっていたのでパスし
4合目の看板でもう一度景色の良い所があった。


雲海の向こうに南アルプスが・・・
やっぱり朝一の景色はいいねー
太陽が昇ると雲が動くので先を急ぐ
どうぞ山頂まで持ってください。


日が昇り日が差すと暑いが、前半は西斜面を登るので涼しく快適


登山道も削れておらず歩きやすく、下草も刈られている。
トレランシューズでもよかったかなと思ったら、ブログを書きながら
情報を見ていたら、経ヶ岳バーティカルリミットというトレランレースを
5/21に大会があったようなのでそれでよく整備されているのだろう。


次のビューポイントは8合目下にありここで中央アルプスの展望と
眼下に伊那谷が見える。


この登山で一番の景色は8合目ですね!
2度目以降なら山頂へ行かず、ここまで戻ってもよいくらい。


やっぱり雲が出てきてしまった。
梅雨時の登山は半分景色は諦めて下見・トレーニングと思い来ているが
よくここまでもってくれた。


基本は稜線を登るルートだがいくつか登り返しがあり体力を奪われる。
救いは御嶽山が見えた事、噴煙は確認できなかった。


山頂に突然現れたが景色ゼロ
登り始めて3時間くらいでした。
初めてなので山頂まで来たが、視界が有れば北アルプスも見える角度なので残念
山頂手前でチラチラと見えていたがどこか確認できなかった。
山頂の北斜面にはたくさん白い花が咲いていました。


サンドイッチを食べてさー下りますか!?
結局誰にも会わずにここまで来たが下り始めてすぐに
第一登山者に遭遇
歩きやすい登山道、トレランシューズなら走って下るのにと思いつつ
ドンドン下る。

日が当たるとめちゃ暑い。
水1.2Lくらい飲みました。途中水飲み場はないので
これからの時期は大目にもっていった方がいいですね。

帰りは大芝の湯に立ち寄りすっきり

経ヶ岳バーティカルリミットでは黒沢山を登る中尾ルートがあるようなので
今度はそちらから登りぐるっと周回したいですね。
トレラン練習に持ってこいの山です。


バイクでビーナスライン走ってハシゴ登山(蓼科山)

2014-07-28 10:26:18 | 長野の山
バイク旅でハシゴ登山2日目

本当は美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山を制覇しようとしたが霧ヶ峰は登るというより観光なので昨日また機会があるだろうという事で辞めた。

キャンプ場を早く探してゆっくりしたかったのだが、ひとつ問題に気付いた。

携帯用のガスは持って来たが、本体が無いことに・・・
出発前に気が付いたが、朝準備してバタバタして忘れていた。

計画では登山道にある双子池でキャンプしようとしたが食事が出来ないので女神湖の夢の平キャンプ場まで下りて白樺湖のすずらんの湯に入った時にソースカツ丼を食べた。(これがうまかった!)

温泉につかりテントに戻り火を使わなくて食べれるキュウリ&🍅&シーチキンマヨサラダ登山飯のプラスワンおかず

ご来光を見るため早く就寝し星が見えるキャンプ場を出発したが・・・

七合目登山口を出発し30分もすると星空が無くなりガスの中へ

頂上の山小屋に到着したが人の気配なし

山頂で30分粘ったが太陽が1秒くらいの見えたのが3回で山からの展望を見ることが出来ず、寒くなりなくなく下山

往復3時間

駐車場へ到着したら同じキャンプ場に泊まっていたバイカーが来た。

昨日は私と同じく美ヶ原に登ったらしくとても親近感が湧いた。
もう少しキャンプ場で話したかったなー

キャンプ場へ戻り早々と撤収し帰りは茅野市からR152でひたすら下道で帰る事に!(^_^)

久しぶりにバイクに乗り往復650km
蓼科高原と違い帰り道は暑くてたまらんかったけど、バイクに乗れた喜びと初めて登った山の充実感が有り良い休日を過ごせた。

連休まであと2週間!また山へ行ける様に頑張りますか?!

バイクでビーナスライン走ってハシゴ登山(美ヶ原)

2014-07-27 20:21:59 | 長野の山
久しぶりに土日に飲み会も会社行事も無いので山へ行こう!

しかし、すぐに行きたい所が浮かばない。久しぶりなので足慣らし?!まだ行ったこと無い所・・・

薬師岳と思ったがわざわざ一座登るのに富山かー、うーんじゃーバイクでキャンプ&登山

登るにはものたりないけど、寝苦しい毎日が続いているし避暑地でキャンプがしたいのでいざ出発

朝予定より遅くなったので飯田から中央道で時間を稼ぎビーナスラインを繋いで美ヶ原へ到着

百名山のひとつでもあるので到着しすぐにテンション⤴︎

山頂は平坦な台地状の地形で牧場もありアルペンムードたっぷり

以外と観光客が少ない

牛も放牧されていて開放感がいいですね。

平坦な大地に雲を写し広大さがわかる。

知識ゼロ名前だけでここに来たけど、なんとなく、目指す所なのか?向かう!

王ケ頭到着したが景色は・・・
北アルプスが見えるがどうせなら景色が良い所へと思いみると岩場の端に人がいる所が・・・王ケ鼻でした。
景色はここが最高
水、食料を持っていないので辛かったが良かったです。

来る時は砂利道を歩いて来たが、帰りはアルプス展望コースで戻るとまた新しい発見、感動が!

土曜日は梅雨明けを感じる良い天気で仕事のうっぷんが吹っ飛びました。

この雲を見ておーと思うのは私だけか?

西駒ルートにトレース付けました。

2013-01-19 22:24:27 | 長野の山
GPS地図

今年初の更新です!
また頑張ってUPしていきたいと思います。

連休中に行こうと思っていた所ですが、天候が悪かった為行けなかったので
3連休だったのでぷらっと日帰りこの時期どんな感じか下見してきました。


駒ヶ根SAで車中泊し、3時過ぎに起きて移動
(この時期現地泊はトイレが空いていないので高速で寝る事が多い)

朝5時出発!まだ真っ暗
星空撮影しましたが、少し暗かったです。


6時頃やっと明るくなってきました。
駐車場から雪、今回ワカンにショートスキーと軽量装備で
望んだのですが、こんなに雪があるなら山スキーで十分でした。
(反省、車に入れておけばよかった。)


太陽が出てきたら、ダイヤモンドダストが見れました。
写真じゃー伝わらないかも知れないけど、キレイでした。


中央アルプスの東斜面の西駒コース
麓から登る時、山の頂上からはゴーとものすごい風の音がしていましたが
日が登るとだんだん弱くなってきた。


積雪は50cmくらいか?
プフパフのパウダーだったので膝下のラッセルは苦にならなかったが
稜線近くに来ると、吹き溜まりで腰くらい雪があり
全然前に進めず。
この時点で、まだ10時だったのですがこのペースだと
将棊頭山,茶臼山行くにはあと3時間は掛るだろうと判断し
今日はここで切り止め
ワカンは新雪では全然浮力なし、スノーシュの方がまだ歩きやすい。
雪は山スキーが一番機動力があると思ったね。


薄っすらトレースぽい道があるので、先週の3連休に登った跡なのか?
これで膝下くらいの積雪


天候はまずまずだったけど今日は準備不足でした。
次回また挑戦です。


西駒コース登りの斜面も緩やかなので
下りように持って来た、ショートスキーも
雪が深すぎて全然進まず苦労しました。


つぼ足が一番歩きやすかった。
帰りは気温も上がり、日向は雪が水分を含み重たく
スキーに雪は付くは楽ではなかった。


40分の林道も歩きも長く感じたけど
私の歩いた後ろに道(トレース)があると頑張って歩いて
来た感が、一人達成感を覚える雪遊びでした。


大平宿から東沢林道で摺古木山

2011-11-19 16:45:54 | 長野の山
11月18日(金) 摺古木山(標高2169m) 東沢林道終点から周遊コース日帰り
                            天気 曇り 行動時間 2時間20分
<休憩舎からのルート>

実に1カ月半振りの登山(プチだが)
今年は紅葉が綺麗な秋山へ行ってないのが残念だが、
まーこんな年もあるでしょーと半分あきらめている。

代車ランクル70で林道を駆使して標高1720m付近まで
楽々のアクセス今日は時間がないのでこの山を選ぶ


天気はイマイチだが山に雲が掛るまででないので登れば景色は良いだろうと
期待して9時半に登る。


摺古木山は今回で2回目で1回目はバイクで来て
休憩舎に1泊して登りました。寒くて寝れなかった夜を
思い出します。

車は快適な乗り物、気温も低くなく快適な登山でした。
摺古木山へは直登コースと、周遊コースがあり時計回りに
廻る周遊コースで廻ることに!


おー氷が張っていますが、なぜか川から離れた右側に氷が・・・
水が湧いているのか?
このまま春まで解けないのだろう。


1時間くらいで摺古木自然園へ到着
ここは景色がよく、中央アルプス駒ヶ岳方面、木曽御嶽山、乗鞍岳が
見れます。

この日は曇っていたが辛うじて山には雲が掛ってなく
展望は良かったです。


そして少し栄養補給をしていたら、雲の切れ間から
太陽がのぞき山がいい感じに光って絶好な写真タイミングに!
ここに来て良かったと思った瞬間です。

林道と自分の足を使わないと来れない場所
山は本当にいいです。


この標識はアサヒビールの寄付金により立てられたようで
今年新しく出来たのか、とてもキレイでした。
摺古木山山頂からは御嶽山、乗鞍岳も良く見え空木岳、木曽駒ヶ岳も
よく見えます。


南アルプス方面は松の木に隠れているので安平路山方面の少し下ると
眺めが良いです。


下りは摺古木山を直登するルートから下山
途中で笹に覆われた山と恵那山が良く見えます。

前回来た時よりも笹の背丈が高くなった気がしたが
気のせいか?笹で足元が見えない所もあるので踏み外し
つまずきには気をつけた方が良いでしょー

雪が降り林道が閉鎖されるとなかなか来れない場所なので
訪れるには11末までかな?