10月24日(日) 白山大汝峰(別当出会~砂防新道~室堂~大汝峰~観光新道) 行動時間 10時間52分 晴れ
この間白山北路を歩いたので、また一緒に歩いて案内しますよ言ったが、晩秋の時期
条件が悪いと無理かな?!と思っていましたが4日前にまさかの白山初冠雪の知らせ
前日まで悩んだけど、雪は解けることがなく断念
しかし、山を登るには晴天で風も穏やかなので北路が見える所まで行こうとなり大汝峰まで登って来した。
雪山はスキーでは行くけど、登山で登るのは久しぶり。
22日までのレコを参考にしながら、黒ボコ下の片斜面が凍っていた事を想定して
ピッケルまで持たせたけど、トレースがしっかり有り問題なく通れた。
室堂上も春のカチカチ斜面を想像していたけど、表面はモナカになっていたが、
雪は柔らかく膝下あたり3、40cmの雪で体力勝負の雪で良かった。
冬靴で重たいしペースも遅いだろうと室堂から御前峰はパスしてとりあえず北路が見える大汝峰を目指しトラバース。
下りのトレースが1人あるが歩幅が合わず、直線的に歩いているので、夏道に沿って岩が見えてる辺りを登り登り上げると
下山者が次々下りて来た。早いな~
登り切ると大汝峰がドーンと見え真っ白な雪山が・・・
すごい、こんな時期に白山に来たことないので感動です。
ついこの間来た時とは別世界です。
千蛇ヶ池もまた雪に覆われて今年はどのくらい積もるのか?!
大汝峰もこの間はサクッと登った気がしたけど、雪があるとまた違った感じだった。
稜線の東にはもう雪庇が出来ていた。
山頂に到着すると、標識にはエビちゃんがびっしりついて昨日までは厳しい気象条件だったのが分かるけど今日は最高の条件
翠ヶ池は凍っているかな?と思ったらなんと白山ブルーにちゃんと見えた。
目的の北路が見える端まで来てお昼休憩
加賀禅定道、楽々新道、北アルプスに御嶽山そして大汝峰、御前峰に別山とぐるっと見える展望です。
ピークで休憩しても風もなくゆっくり出来て山日和でした。
もう少し居たい気分でしたが12時近くなったし、怪しい雲が出て来たので戻る事に
黒ボコまで来てもうトレースもあるので下山は観光新道にした。
別山がずっと見えて展望があり飽きないルートだが、稜線を辿る観光という名がついているが険しいルートです。
黒ボコから別当まで砂防新道と100mしか変わらないけど観光新道は下山のコースタイムで30分長い。
体力に自信がない人は無難に砂防新道を帰った方がいいと思う。
しっかり11時間歩行でたっぷり初冠雪の白山を楽しめました。
別当出会の下の駐車場から歩きやっと出発
小屋居た管理人から室堂で2,30cmの雪と聞いた。
少し明るくなって来たけどヘッデン付けて歩く
ここが最後のトイレ
室堂はみんな探していてけどトイレ空いてなかった。
南の山がモルゲンロート
この前の北路縦走の時より25分くらい遅い出発だけど同じ感じの日のさし方
この辺りから雪が多くなった。
甚之助避難小屋下のベンチ
15cmくらいの積雪?!
小屋は解放されているけど、トイレは施錠されています。
別山と甚之助小屋
軽装からガッツリ冬仕様な人まで結構な人が登っていました。
南龍ヶ馬場方面へ分岐も踏み跡あり
分岐から黒ボコへのトラバースルート
今日は踏み跡有、雪が柔らかったので大丈夫でしたがこの片斜面
カチカチだと緊張するな~
黒ボコ下斜面
ここまでノーアイゼンで登りました。
ピッケル持たせてしまったけど、使いませんでした。
ストックで済みました。
雪の平原
室堂裏の広場
なかなか気持ちのいい場所 別山ズーム
御嶽山ズーム
みなさん探していましたが
室堂はトイレ使える場所どこにもありませんでした。
冬季小屋の中まで確認しましたが・・気を取り直して再出発
大汝峰のトラバース道
下りの踏み跡しかなく、ここの登りが気合が入った。
登り切ったら次々下りて来た人が居た。
千蛇ヶ池、また雪でお池が見えなくなった。
この時期に白山来たことないので感動です。
風が無いので暑い。
大汝峰の稜線にはもう雪庇が出来てる。
相当吹雪いた?!
パーフェクトスカイ
気温が上がりアイゼンはすぐに下駄になり、足が重たくなる。
大汝峰へ到着
エビちゃんがお出迎え!
満面な笑み
写真 あざーす
本当は北路縦走の予定だったので、北路が見える所まで移動
火の御子峰
雪かぶってもまだワイルド
七倉山方面
楽々新道方面
ちょっと雲出て来たけど大汝峰、御前峰、別山スリーショット
北アルプス一望
アイフォーンプロの望遠
ここまでズームできるの?!
いいな~
帰りに写真撮ってと頼まれて二人で撮って貰った。
来るときはツボだったけどしっかりトレースになっています。
歩きやすい。
別山にも怪しい雲が・・・
黒ボコまで戻って来ました。
帰りは観光新道で下山にしました。
雪も少なくなりアイゼン外したいけど、小屋まで付けて歩きました。
殿ヶ池避難小屋
内側へ開くドア、カギは時計周りに外すタイプ
ここも綺麗な小屋です。
殿ヶ池避難小屋のトイレは使用できました。
下は紅葉
写真ARTモードで加工しているけど、肉眼に近い
三段まで行かないけど2.5段紅葉?!
ここを潜ると
この景色
結局、殿ヶ池避難小屋から見えていた稜線を歩くルート
なかなか歩き甲斐ある。
別当に戻って来ました。
この間白山北路を歩いたので、また一緒に歩いて案内しますよ言ったが、晩秋の時期
条件が悪いと無理かな?!と思っていましたが4日前にまさかの白山初冠雪の知らせ
前日まで悩んだけど、雪は解けることがなく断念
しかし、山を登るには晴天で風も穏やかなので北路が見える所まで行こうとなり大汝峰まで登って来した。
雪山はスキーでは行くけど、登山で登るのは久しぶり。
22日までのレコを参考にしながら、黒ボコ下の片斜面が凍っていた事を想定して
ピッケルまで持たせたけど、トレースがしっかり有り問題なく通れた。
室堂上も春のカチカチ斜面を想像していたけど、表面はモナカになっていたが、
雪は柔らかく膝下あたり3、40cmの雪で体力勝負の雪で良かった。
冬靴で重たいしペースも遅いだろうと室堂から御前峰はパスしてとりあえず北路が見える大汝峰を目指しトラバース。
下りのトレースが1人あるが歩幅が合わず、直線的に歩いているので、夏道に沿って岩が見えてる辺りを登り登り上げると
下山者が次々下りて来た。早いな~
登り切ると大汝峰がドーンと見え真っ白な雪山が・・・
すごい、こんな時期に白山に来たことないので感動です。
ついこの間来た時とは別世界です。
千蛇ヶ池もまた雪に覆われて今年はどのくらい積もるのか?!
大汝峰もこの間はサクッと登った気がしたけど、雪があるとまた違った感じだった。
稜線の東にはもう雪庇が出来ていた。
山頂に到着すると、標識にはエビちゃんがびっしりついて昨日までは厳しい気象条件だったのが分かるけど今日は最高の条件
翠ヶ池は凍っているかな?と思ったらなんと白山ブルーにちゃんと見えた。
目的の北路が見える端まで来てお昼休憩
加賀禅定道、楽々新道、北アルプスに御嶽山そして大汝峰、御前峰に別山とぐるっと見える展望です。
ピークで休憩しても風もなくゆっくり出来て山日和でした。
もう少し居たい気分でしたが12時近くなったし、怪しい雲が出て来たので戻る事に
黒ボコまで来てもうトレースもあるので下山は観光新道にした。
別山がずっと見えて展望があり飽きないルートだが、稜線を辿る観光という名がついているが険しいルートです。
黒ボコから別当まで砂防新道と100mしか変わらないけど観光新道は下山のコースタイムで30分長い。
体力に自信がない人は無難に砂防新道を帰った方がいいと思う。
しっかり11時間歩行でたっぷり初冠雪の白山を楽しめました。
別当出会の下の駐車場から歩きやっと出発
小屋居た管理人から室堂で2,30cmの雪と聞いた。
少し明るくなって来たけどヘッデン付けて歩く
ここが最後のトイレ
室堂はみんな探していてけどトイレ空いてなかった。
南の山がモルゲンロート
この前の北路縦走の時より25分くらい遅い出発だけど同じ感じの日のさし方
この辺りから雪が多くなった。
甚之助避難小屋下のベンチ
15cmくらいの積雪?!
小屋は解放されているけど、トイレは施錠されています。
別山と甚之助小屋
軽装からガッツリ冬仕様な人まで結構な人が登っていました。
南龍ヶ馬場方面へ分岐も踏み跡あり
分岐から黒ボコへのトラバースルート
今日は踏み跡有、雪が柔らかったので大丈夫でしたがこの片斜面
カチカチだと緊張するな~
黒ボコ下斜面
ここまでノーアイゼンで登りました。
ピッケル持たせてしまったけど、使いませんでした。
ストックで済みました。
雪の平原
室堂裏の広場
なかなか気持ちのいい場所 別山ズーム
御嶽山ズーム
みなさん探していましたが
室堂はトイレ使える場所どこにもありませんでした。
冬季小屋の中まで確認しましたが・・気を取り直して再出発
大汝峰のトラバース道
下りの踏み跡しかなく、ここの登りが気合が入った。
登り切ったら次々下りて来た人が居た。
千蛇ヶ池、また雪でお池が見えなくなった。
この時期に白山来たことないので感動です。
風が無いので暑い。
大汝峰の稜線にはもう雪庇が出来てる。
相当吹雪いた?!
パーフェクトスカイ
気温が上がりアイゼンはすぐに下駄になり、足が重たくなる。
大汝峰へ到着
エビちゃんがお出迎え!
満面な笑み
写真 あざーす
本当は北路縦走の予定だったので、北路が見える所まで移動
火の御子峰
雪かぶってもまだワイルド
七倉山方面
楽々新道方面
ちょっと雲出て来たけど大汝峰、御前峰、別山スリーショット
北アルプス一望
アイフォーンプロの望遠
ここまでズームできるの?!
いいな~
帰りに写真撮ってと頼まれて二人で撮って貰った。
来るときはツボだったけどしっかりトレースになっています。
歩きやすい。
別山にも怪しい雲が・・・
黒ボコまで戻って来ました。
帰りは観光新道で下山にしました。
雪も少なくなりアイゼン外したいけど、小屋まで付けて歩きました。
殿ヶ池避難小屋
内側へ開くドア、カギは時計周りに外すタイプ
ここも綺麗な小屋です。
殿ヶ池避難小屋のトイレは使用できました。
下は紅葉
写真ARTモードで加工しているけど、肉眼に近い
三段まで行かないけど2.5段紅葉?!
ここを潜ると
この景色
結局、殿ヶ池避難小屋から見えていた稜線を歩くルート
なかなか歩き甲斐ある。
別当に戻って来ました。