![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/19b7ef18300bf0d4a772b1c15a144414.jpg)
7/16(日) 宇連山 鍵掛沢遡行 日帰り 行動時間 3時間20分 天気 晴
ロープワークの練習を兼ねて奥三河の沢へ出かけましたがまさかの事態が・・・
同行者が登ってすぐの段差で水に落ちて珍しいと思って居ましたが途中で手に力が入らないと途中リタイヤ
その間1時間は手を貸そうとしても必要ないと初めは言っていたけど、だんだん力がはいらくて
胸が痛くなったみたいで症状を聞くと私が去年肋骨を折った時と同じで多いな声を出せない、
力が入れれないという事なので胸を打ったので胸骨を負傷したのか?何でもないところでやったのも
昨年の私と一緒で悲しい気持ちは良くわかります。
沢の感想は初めて来ましたが、日当たりもよく気持ちのいい沢で、登り甲斐も有るので楽しい沢です。
ヒルも居なかったしいい沢でした。
予定では時間が許す限り体力作りも兼ねて宇連山まで登ろうと思って居ましたが、
まさかの事態発生でまた次回になりましたが、また来たい所ですね。
探せばまだ奥三河にはいい所有りそうなので、近いし探求したいですね。
でも沢は危険がいっぱい気を付けないとね~
なかなか雰囲気がいい沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/94bbe28c656e4cf6f25b52b0988942bb.jpg?1689507485)
がばをしっかり持って
去年は私がこうゆう所から落ちてやらかして肋骨3本やりましたが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/de8366b2146d6235b7a95d4d88579d79.jpg?1689507633)
二股に分かれていて、ここを登ると間違いでした。
私は本流の方へ様子を見に「こっちだよね」と
Kimu23desさん登った方は地形図二俣になってませんが立派な滝が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/a8762f6ce3e03b5e67ede00a90c257ee.jpg?1689507633)
巻きの通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/0474d814cfd57d04ea66416f5013fb76.jpg?1689507535)
与右衛門の大滝が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/947046338c4e205dc7afd5783ced70db.jpg?1689507602)
滝を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/480935b6e677b2a837d7921056a5eea8.jpg?1689507602)
登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/7787451e3e226b5dbb1d7a981cb37d24.jpg?1689507602)
つるつるあるので気を付けて登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/dd4e1783eaba33571d456f0394132ae8.jpg?1689507602)
泳ぎからの登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/15f5ad2bc067a4a3185553e284c4454b.jpg?1689507602)
水しぶきに打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/8a70710bf9d77fcd6fe1e8dd0cee8f13.jpg?1689507603)
打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/fe367faca0f8fa80dcc30457a9aaa6d5.jpg?1689507605)
打たれまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/aac011446eeea30ef0bbb74daaf154a8.jpg?1689507605)
滝を登り切ったらこの景色
沁みる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/3177731773a9925690881e058655d1bf.jpg?1689507649)
滝を登ると明るい沢へ
林道がすぐ脇に見えたので
ここで腕に力が入らないから一人でクルマに戻る。
10時まで登る事にして二人はもう少し登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/6bbc8745ab84b2f507081f95876c7ca5.jpg?1689507513)
ナメ床到着
ここらが林道ゲート辺りだけど途中の林道はかなり荒れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/e4f38af3e306b74161223eb462d0cfdc.jpg?1689507659)
この滝で登ろうとしたけど、無理でした。
ここで時間となったのでこの滝を巻いて林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/08c61be7c64bffa412b21af8e0fc0fa6.jpg?1689507443)
クルマに戻ったらエンジン掛けて涼んでいました。
暑いから大丈夫と思ったけど
途中で日陰の所で昼休憩兼ねて反省会
やらかしてないけどこんな事もあるので本当に気を付けないとね。
でも夏に沢登りは辞めろと言われてもやめられないですね。
ロープワークの練習を兼ねて奥三河の沢へ出かけましたがまさかの事態が・・・
同行者が登ってすぐの段差で水に落ちて珍しいと思って居ましたが途中で手に力が入らないと途中リタイヤ
その間1時間は手を貸そうとしても必要ないと初めは言っていたけど、だんだん力がはいらくて
胸が痛くなったみたいで症状を聞くと私が去年肋骨を折った時と同じで多いな声を出せない、
力が入れれないという事なので胸を打ったので胸骨を負傷したのか?何でもないところでやったのも
昨年の私と一緒で悲しい気持ちは良くわかります。
沢の感想は初めて来ましたが、日当たりもよく気持ちのいい沢で、登り甲斐も有るので楽しい沢です。
ヒルも居なかったしいい沢でした。
予定では時間が許す限り体力作りも兼ねて宇連山まで登ろうと思って居ましたが、
まさかの事態発生でまた次回になりましたが、また来たい所ですね。
探せばまだ奥三河にはいい所有りそうなので、近いし探求したいですね。
でも沢は危険がいっぱい気を付けないとね~
なかなか雰囲気がいい沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/94bbe28c656e4cf6f25b52b0988942bb.jpg?1689507485)
がばをしっかり持って
去年は私がこうゆう所から落ちてやらかして肋骨3本やりましたが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/de8366b2146d6235b7a95d4d88579d79.jpg?1689507633)
二股に分かれていて、ここを登ると間違いでした。
私は本流の方へ様子を見に「こっちだよね」と
Kimu23desさん登った方は地形図二俣になってませんが立派な滝が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/a8762f6ce3e03b5e67ede00a90c257ee.jpg?1689507633)
巻きの通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/0474d814cfd57d04ea66416f5013fb76.jpg?1689507535)
与右衛門の大滝が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/947046338c4e205dc7afd5783ced70db.jpg?1689507602)
滝を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/480935b6e677b2a837d7921056a5eea8.jpg?1689507602)
登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/7787451e3e226b5dbb1d7a981cb37d24.jpg?1689507602)
つるつるあるので気を付けて登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/dd4e1783eaba33571d456f0394132ae8.jpg?1689507602)
泳ぎからの登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/15f5ad2bc067a4a3185553e284c4454b.jpg?1689507602)
水しぶきに打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/8a70710bf9d77fcd6fe1e8dd0cee8f13.jpg?1689507603)
打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/fe367faca0f8fa80dcc30457a9aaa6d5.jpg?1689507605)
打たれまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/aac011446eeea30ef0bbb74daaf154a8.jpg?1689507605)
滝を登り切ったらこの景色
沁みる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/3177731773a9925690881e058655d1bf.jpg?1689507649)
滝を登ると明るい沢へ
林道がすぐ脇に見えたので
ここで腕に力が入らないから一人でクルマに戻る。
10時まで登る事にして二人はもう少し登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/6bbc8745ab84b2f507081f95876c7ca5.jpg?1689507513)
ナメ床到着
ここらが林道ゲート辺りだけど途中の林道はかなり荒れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/e4f38af3e306b74161223eb462d0cfdc.jpg?1689507659)
この滝で登ろうとしたけど、無理でした。
ここで時間となったのでこの滝を巻いて林道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/08c61be7c64bffa412b21af8e0fc0fa6.jpg?1689507443)
クルマに戻ったらエンジン掛けて涼んでいました。
暑いから大丈夫と思ったけど
途中で日陰の所で昼休憩兼ねて反省会
やらかしてないけどこんな事もあるので本当に気を付けないとね。
でも夏に沢登りは辞めろと言われてもやめられないですね。
この沢は僕も渓流釣りで行ったことあります。林道から偵察したら滝が見えたので僕は滝の上から入渓しましたが、あの滝を登ったんですね。👏
沢登りも危険がいっぱいなので気ぃつけましょうね。
沢は滑るし登山道とは全然違うので気をつけないと落ちたらただでは済まないですからね。
バイクで転ける様なもんですから〜
でもこの暑さではアルプス行かない限り涼めるところはエアコンの効いた部屋だけですからね。
それではストレスなので😫