昨日の夕方、道後温泉本館が混みあっていたので
到着したその日は宿の温泉で我慢し翌日朝一で道後温泉本館
霊の湯2階席で温泉につかってきました。
お風呂代には霊(たま)の湯と2階休憩室を利用でき、お茶とお菓子、貸し浴衣が
付いて、さらに又神殿(ゆうしんでん)皇族専用の浴室観覧料付です。

又神殿はガイドさん付きでお茶を飲んで休憩したら案内してくれます。
霊の湯に入ると、神の湯にも入ることが出来るので2回入りました。
千と千尋の神隠しのモデルにもなっている道後温泉
湯釜から温泉が出てくる感じがいいですね。
宿から送迎の時、この時期は2、3000人くらい入るので
温泉はかけ流しだけど、入るなら朝一番がやっぱりおすすめですよと
言われ混雑時を避けて翌日に入ったのは正解でしたね。
宿に戻りゆっくり目の朝食を取りチェックアウトギリギリまで
娘と箱根駅伝を観戦し、道後ハイカラ通りへ出かけている
二人を拾い市内観光松山城へ

日本の城には黒いお城と白い城があるらしく、
松山城は黒い城、見た目は黒い城の方がカッコ良いが
白い城は防火に優れた白漆喰 の壁で徳川系の新しい様式の城で
おおむね黒い城は豊臣系で古い様式の城で黒漆の板張りらしいです。
少し勉強になった。

ゆるキャラかーと一緒に写真です。
案内人が気前よく撮ってくれました。

おーいいね!

近くで見るとまたカッコいいね。
子供達が中には入らなくていいからソフトクリームが食べたいといい休憩
私は城の周りを歩く。
松山城は現存12天守の一つ
あと11城「弘前城」「松本城」「丸岡城」「犬山城」「彦根城」「姫路城」
「松江城」「備中松山城」「丸亀城」「宇和島城」「高知城」も
訪ねてみたくなりますね。

城へはロープウェイとリフトで登れるが健康家族は当然徒歩です。
下りは二人リフトを使用したが・・・
下りてきたら坂の上の雲でも使用した大砲のレプリカ
撃てーと写真を撮って貰ったら突然現れた人に笑われた。

これで十分松山を楽しんだので、帰路へ
帰りは瀬戸内しまなみ海道から広島経由で!
初四国、思っていたより山の標高が高くしかも雪をかぶっていたので
ビックリ!剣山、石鎚山はそのうち制覇しないといけない山だなー

今回旅の主役のフィットシャトル
1200km走ってもガソリン50Lとやっぱり低燃費ですね。
使い勝手の良いレジアスエースよりも我慢して低燃費の
ハイブリット車を使う機会がこれから多くなるかな?
到着したその日は宿の温泉で我慢し翌日朝一で道後温泉本館
霊の湯2階席で温泉につかってきました。
お風呂代には霊(たま)の湯と2階休憩室を利用でき、お茶とお菓子、貸し浴衣が
付いて、さらに又神殿(ゆうしんでん)皇族専用の浴室観覧料付です。

又神殿はガイドさん付きでお茶を飲んで休憩したら案内してくれます。
霊の湯に入ると、神の湯にも入ることが出来るので2回入りました。
千と千尋の神隠しのモデルにもなっている道後温泉
湯釜から温泉が出てくる感じがいいですね。
宿から送迎の時、この時期は2、3000人くらい入るので
温泉はかけ流しだけど、入るなら朝一番がやっぱりおすすめですよと
言われ混雑時を避けて翌日に入ったのは正解でしたね。
宿に戻りゆっくり目の朝食を取りチェックアウトギリギリまで
娘と箱根駅伝を観戦し、道後ハイカラ通りへ出かけている
二人を拾い市内観光松山城へ

日本の城には黒いお城と白い城があるらしく、
松山城は黒い城、見た目は黒い城の方がカッコ良いが
白い城は防火に優れた白漆喰 の壁で徳川系の新しい様式の城で
おおむね黒い城は豊臣系で古い様式の城で黒漆の板張りらしいです。
少し勉強になった。

ゆるキャラかーと一緒に写真です。
案内人が気前よく撮ってくれました。

おーいいね!

近くで見るとまたカッコいいね。
子供達が中には入らなくていいからソフトクリームが食べたいといい休憩
私は城の周りを歩く。
松山城は現存12天守の一つ
あと11城「弘前城」「松本城」「丸岡城」「犬山城」「彦根城」「姫路城」
「松江城」「備中松山城」「丸亀城」「宇和島城」「高知城」も
訪ねてみたくなりますね。

城へはロープウェイとリフトで登れるが健康家族は当然徒歩です。
下りは二人リフトを使用したが・・・
下りてきたら坂の上の雲でも使用した大砲のレプリカ
撃てーと写真を撮って貰ったら突然現れた人に笑われた。

これで十分松山を楽しんだので、帰路へ
帰りは瀬戸内しまなみ海道から広島経由で!
初四国、思っていたより山の標高が高くしかも雪をかぶっていたので
ビックリ!剣山、石鎚山はそのうち制覇しないといけない山だなー

今回旅の主役のフィットシャトル
1200km走ってもガソリン50Lとやっぱり低燃費ですね。
使い勝手の良いレジアスエースよりも我慢して低燃費の
ハイブリット車を使う機会がこれから多くなるかな?
私は未だバイクのエンジンすらかけていない状態で、なんとかランだけは32kmを走ったのみです。
今年もよろしくお願いいたします。
休み中活動し過ぎて
年末にMTBに乗って丸太越えジャンプして前転
キズだらけで道後温泉辛かったですがなんとか
ぶった所も回復しています。
骨に異常なくて良かったです。
私もバイクには火を入れてないので今週は
プラグが届いたので交換予定です。
ついでに充電機で充電もして見ます。