kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さらを甘えさせる方法

2015年01月21日 23時56分16秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
最近さらの口のきき方が悪くて、かわいいと思えなくなって来た。
にっくたらしい。

朝起こすと眠たいと寒いで「出てって」「お前ばか」。

私が怒ってばっかりやから、さらがいつも怒られてると感じて、それで反抗するようになったと薄々感じる。
そして、嫌いとか言うのは寂しさの裏返しなんだと薄々感じてた。ネットで「4歳 生意気」「4歳 反抗期」と調べたら、似たような人出て来るし、カウンセラー的な人は、やっぱりこれは甘えたい、寂しいと言う事と書いてる。

今日保育園お迎えに行った時に、たまたまさらの担任のI先生と目が合ったから、この事を相談した。
「最近、さらの口のきき方が悪くて」と言うと、保育園でも、最近は皆口が悪いそう。
この時期特有の事なんかな。そう分かると少し安心する。
先生にも口のきき方が悪いみたい。
「さらちゃんは園では言わないですね。使い分けてます」と言ってた。
そういうの聞くと、さらは外では自分を出せないのかなと心配したけど、I先生は「家で言えるという事は、家で甘えられるという事で良い事」と言ってくれた。「逆だったら困りますけど」と言ってた。
前にA先生も、「家でわがままなのは、家では甘えられるという事だから良い」と言ってた。「家では甘えられないけど、園では言えるでも良いんです。でも、どこにもそんな場がないというのが一番問題」と言ってたのを思い出した。

「寂しい、甘えたいって事かと薄々は思ってるんですけど」と言う。
けど、さらを抱っこすると、さあやが自分もと来て、さあやがさら叩いたり、さらもさあや叩いたりするし。
ちゅうは前ほどは受け入れてくれない。前も勝手に親がしたいからしてただけだけど、最近は恥ずかしいのか嫌がる。

ネットでも書いてたけど、「見て見て攻撃」がすごい。
あと、「さらちゃんの話聞いてよ」。
今の時期の甘えさせ方は、見る事と話を聞く事が一番なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゅうしたから結婚できた」

2015年01月21日 23時51分02秒 | 成長記録
夜、さらが言った。
「お母さん、ちゅうして」
私「どこに」
さら「ほっぺた」
ちゅうをした。

さら「女と女でちゅうしたから、もうけっこんした」
私「女同士で結婚できひんねん」
さら「けっこんもうできた。ちゅうしたからもうけっこんできた」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんとしようと思うとダメになる

2015年01月21日 23時47分17秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
ちゃんとしようと思うとダメになる。

今日は早く行ける、いつもより早い電車に乗れるという焦りもあってか、保育園の前に自転車を停めて、まず後ろかごにいたさらを下ろし、次に前かごにいたさあやを下ろそうとしたら、自転車のハンドルが傾いたのか、自転車が倒れて来た。
背中側に倒れて来て、とっさに足を後ろにやり自転車を押さえた。

直接的に打ってないけど、さあやのおでこにすり傷ができて、赤くもなった。
泣いたし、血出る方がいいとは言うけど、血は出てないけどすり傷できてるし、今までの経験上大丈夫と判断して、けがした事だけ言って預けようとした。

こういう感じだと、かかりつけの小児科に行っても、「大丈夫」と言われる感じだなと思ったから。

そしたら、頭の事やしねえ、と園長先生に相談すると言う。
園長先生はいなかったそうだけど、年配の先生を呼んで来て、「何かあったらすぐ帰ってこれますか」と確認され、預ける事に。
さあや担当の若い先生が、「痛かったね。頑張ろうね」と言う。
「けがさせといて、普通に仕事に行く冷たい母親」みたいな構図じゃない。ちょっと罪悪感。
2階に行き、さらの準備をしてたら、さらに年配の先生が来て、頭の事だから受診してからにしてほしいと言われる。

そして病院に行く事に。

ただ家に帰ったらおっぱいになり、そのまま寝てしまった。
せっかくだから片付けをした。

20分位して起きて来てから病院へ。
保育園で小児科より外科の方が良いと言われ、教えてもらった外科は園の前で会ったさらの同級生のお父さんに評判が悪い事を聞き、整形外科に行く。そしたらさっきのお父さんの奥さんが仕事で病院の付き添いに来てた。整形外科は首より上は診ないみたいで、どこ受診したらいいか聞いて、外科のあるG病院へ。
15分以上待たされて、1歳の子は診れないと返事。
近くの脳外科の紙をもらうが、地元に戻ってO病院へ。
外科で診てもらえる事になったが、念の為「1歳でも大丈夫ですか」と聞くと、やっぱりダメと分かる。
そこから市外のC病院に電話してくれ、聞いてもらう。折り返しの電話を待つも、脳外科はあるけど、小児科医が今いないとかで断られた。
2つ目の病院でもらった紙を見て、脳外科専門の病院に電話するが、そこも子供は診ないと言う。

こんなに外科で1歳の子が診てもらえないとは知らなかった。

さらが頭けがした時は、土日だったから、救急に電話して、確実に診てもらえると分かってから病院に行ったし、だんなさんがいたから車でちょっと遠いけど行けた。

自転車で自分で行ける範囲で探したし、待ち時間はあるだろうけどすぐ診てもらえると思ったら、全然やわ。
3つの病院に行って断られて、2つの病院に電話で断られるなんて。

3つ目の病院で、いつものかかりつけの小児科に行ったらと言われ、結局そうする事に。
その時点で12時10分前。病院見つかっても診察時間終わってまうし。
いつもの小児科は13時までだから大丈夫。

何ですぐうちに来ないと気悪くされるかもしれないけど、8時半位にけがして、病院3軒行ったから今になった事を言う。
「こんなん大丈夫やわ」と言われる。
やっぱり。
最初から自分の勘を信じとけば良かった。
預ける事も、病院の選択も。

保育園に連れて行くと、もう給食廃棄したって。
2つ目の病院いた時に保育園から電話あって、遅くなったら給食置いておけないと言われてた。
最後に受診できてから保育園に行く電話をしたけど、電話が通じなかったから直接行ったけど、もう昼寝始まってるし、預けれる雰囲気でない。
預けるなら食事させてから連れて来るよう言われるけど、それから仕事行ってもほとんど時間ない。
もう休む事にした。

でも、有給余ってるし、急ぎの仕事がある訳じゃない。
こんな時は子供見てあげたらいい。

さらを連れて帰るか聞かれたけど、預けとく旨言うと、16時にお迎えでと言われた。
ちゃっかりしてる。

どっと疲れたけど、たまにはこんな日があってもいいか。

じいじ・ばあばも心配して見に来た。
さあやは昼寝できなかったけど、歩きたいのか一緒にお迎えに行く。ばあばも。
ゆっくり1時間かかった。
でも、ゆっくり時間過ごせたし、夜も早めに寝れそうだったから、さらとさあや2人と遊んだ。

2人でどうやって遊んだらいいか考えて、2人寝かせて、順番に「どの子が良い子」とさわって、当たった方をこちょばしてたら、2人ともよく笑う。

いつもは段取り重視しすぎて「早く早く」と言ってたから、さらがよく怒ってた。

寝る前、久しぶりに絵本も読んだら眠たくもなって、すっと寝た。
満足したんやろな。

ほんと、子供ってちょっとした事で変わるんや。

ちゃんとしよう、段取り良くしよう、完璧にしようと思うと、ダメになる。
子供が不機嫌になる、満たされない。
ちょっと抜けてるぐらいがちょうど良い。肩の力抜けてるぐらいが、子供にとってちょうど良い。ひいては自分にも良いんだろうな。それを子供が教えてくれてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらの言ってる内容は考えんとこう

2015年01月21日 23時30分01秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
また朝起こすとさらが、「出て行って」とか言う。

毎日言われる、急かされるから蓄積されてすぐ文句言うっていうのもあるんやろな。
そう分かって、さらが何か言ってももう意味考えんとこう。
言ってる内容は無視して、甘えたいという事を分かって、抱っこしてあげよう。甘やかしてあげよう。

でも、私が時間通り出られへんから、「さらのせいで」と思ってしまうとこに問題がある。
でも、それも自分を責めたらあかんねん。自分を責める人は人も責める。人を責める人は自分も責める。
ただ、こういう現実があるから、いつも出るの遅くなってまう、それにはどうしたらいいか。「どうしたら」を考えるだけにした方がいい。「誰が悪い」「何が悪い」を考え出すと、罪悪感と責めの世界になってしまう。

そこを自分に余裕がないと、「さらが服着てくれへんから、遅れそうやん」と言ってしまいそうになる。
子供に変な罪悪感を負わせたらダメだ。
元々子供に罪はないんだから。
するとすれば、もっと余裕を持つぐらいかな、それももっとこうせなと自分を責めてしまう。
一番は抜け感を持つ事かな。完璧にしない。

子供が1人の時は、家を出る時、ちゃんとして行けた。
2人になったら、食器を片付けれたらおもちゃが散らかってるし、おもちゃを片付けれたら食器は流し台にあるまま。
私が用事してる間に何かがひっくり返ってるから、ちゃんと、きちんと、完璧にして行くのは無理。
ちゃんとしてたら、出るの遅くなって遅刻する。
どっちかや。

ま、てきとーにするのがいいんやろな。
で、子供の事を一番にしてあげる。

だいたい部屋をいつ人が来てもいいようにきれいにしておきたいとか思ってるけど、お客さんなんてめったに来ない。
お父さんかお母さんぐらいやし。
来る前にきれいにしたらいい。
常にきれいにしとかな、そうじゃないと気になると奔走しても、子供がいたら散らかすのが常。
それを片付けるのに必死になって子供泣いてるのほったらかしにするより、子供の相手してあげて満足する方がそから用事をする方が結果的にはよっぽど早かったりする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする