マスターコース5日目。
扱うテーマが、「不安のウソ」。
私が今、不安に感じてる事。
仕事を辞めたからお金が不安。将来の子供の教育費や家のローン、老後のお金、娯楽に回せるかなど、長期スパンで不安。
かと言って仕事をすると、自分の生活を犠牲にしてまで仕事するからしたくない。今は子供と自分の時間を確保したい。
ブログを始めたい。自分の気付きを書くブログを書いて、仁さんに紹介されたい。
私の思い込みは、仕事はしんどい、仕事は自分を犠牲にする。
その思い込みは、世間やメディア、父が言う所から来ている。
世間一般では、給料は我慢代と言ったり、メディアでもこういう家計(夫:正社員、妻:専業主婦/夫:正社員、妻:正社員/夫:自営業、妻:専業主婦/夫:自営業、妻:正社員/夫:自営業、妻:自営業)なら老後どのくらい年金をもらえ、どのくらいゆとりがあるかとか、世帯年収別満足度とか特集してて、お金が途切れるとどれだけ不安か煽って来る。
父が仕事でしんどそうにしてるのを見たり(定年退職前少し)、「そんなんやったら社会に出た時にやってかれへんで」と言われたから。
その信じてる事を証明するもの。
残業しても残業代が出ない。
仕事が1人でやって行ける量ではなかった。
休みの日でもインドから電話で追い立てられた。
有休取ったらイヤミを言われてた。
土曜は休んでいいと言いつつ、土曜出てる社員を褒めてた。
例外もいる。
Tさんもは、仕事量を減らし、ゆるい感じでやっていた。
定時で上がるし、プライベート確保するし。
例外もいるから、私が感じてる不安を感じていない人がいるなら、その人はどんな事を信じてる?
したくない事はしない。
ならあなたも信じてみませんか?と来た。
でも、私自身があっちこっちやらなと思って、手出してしまう面もある。
これはどうしたらいいんやろうか。
ここでは、「でも...」が来てしまう。
講師のあっこさんに質問した。
ずっと仕事人間で来た。
入社した時、人数少なかったから、営業経験なかったけど、やるしかなかった。
知識ない分はがんばりでカバーした。先輩にも「一生懸命やったら、伝わる」って言われたし。
子供が生まれて営業はできないから事務に替えてほしいと言って、引継の女性が入って来た。
残業しない主義だし、言われた予算も勝手に下げようとして守らない。
でも、メーカーの人からようやってると言われるし、社長も全然予算達成してないと言いつつ、「あの子はファッションに興味あるからな」と肯定的。
ようは自信を持って、きつく言う人には人は黙る。
それがムカついてたし、また仕事しても、なんか同じ感じ(自分は頑張る)になりそうだからイヤというような事を言ったんだっけかな?
そしたら、図を書いて、はっとしたのが、これ。
私:したらダメ
Tさん:してもいい
そうかー、納得。
これを書いてるのは、後日の10/9(金)なんだけど、今思うと、これはもう決めるしかないんだよね。
したらダメと思ってた事を、してもいいって決めるだけ。人がどう言おうと構わない。
扱うテーマが、「不安のウソ」。
私が今、不安に感じてる事。
仕事を辞めたからお金が不安。将来の子供の教育費や家のローン、老後のお金、娯楽に回せるかなど、長期スパンで不安。
かと言って仕事をすると、自分の生活を犠牲にしてまで仕事するからしたくない。今は子供と自分の時間を確保したい。
ブログを始めたい。自分の気付きを書くブログを書いて、仁さんに紹介されたい。
私の思い込みは、仕事はしんどい、仕事は自分を犠牲にする。
その思い込みは、世間やメディア、父が言う所から来ている。
世間一般では、給料は我慢代と言ったり、メディアでもこういう家計(夫:正社員、妻:専業主婦/夫:正社員、妻:正社員/夫:自営業、妻:専業主婦/夫:自営業、妻:正社員/夫:自営業、妻:自営業)なら老後どのくらい年金をもらえ、どのくらいゆとりがあるかとか、世帯年収別満足度とか特集してて、お金が途切れるとどれだけ不安か煽って来る。
父が仕事でしんどそうにしてるのを見たり(定年退職前少し)、「そんなんやったら社会に出た時にやってかれへんで」と言われたから。
その信じてる事を証明するもの。
残業しても残業代が出ない。
仕事が1人でやって行ける量ではなかった。
休みの日でもインドから電話で追い立てられた。
有休取ったらイヤミを言われてた。
土曜は休んでいいと言いつつ、土曜出てる社員を褒めてた。
例外もいる。
Tさんもは、仕事量を減らし、ゆるい感じでやっていた。
定時で上がるし、プライベート確保するし。
例外もいるから、私が感じてる不安を感じていない人がいるなら、その人はどんな事を信じてる?
したくない事はしない。
ならあなたも信じてみませんか?と来た。
でも、私自身があっちこっちやらなと思って、手出してしまう面もある。
これはどうしたらいいんやろうか。
ここでは、「でも...」が来てしまう。
講師のあっこさんに質問した。
ずっと仕事人間で来た。
入社した時、人数少なかったから、営業経験なかったけど、やるしかなかった。
知識ない分はがんばりでカバーした。先輩にも「一生懸命やったら、伝わる」って言われたし。
子供が生まれて営業はできないから事務に替えてほしいと言って、引継の女性が入って来た。
残業しない主義だし、言われた予算も勝手に下げようとして守らない。
でも、メーカーの人からようやってると言われるし、社長も全然予算達成してないと言いつつ、「あの子はファッションに興味あるからな」と肯定的。
ようは自信を持って、きつく言う人には人は黙る。
それがムカついてたし、また仕事しても、なんか同じ感じ(自分は頑張る)になりそうだからイヤというような事を言ったんだっけかな?
そしたら、図を書いて、はっとしたのが、これ。
私:したらダメ
Tさん:してもいい
そうかー、納得。
これを書いてるのは、後日の10/9(金)なんだけど、今思うと、これはもう決めるしかないんだよね。
したらダメと思ってた事を、してもいいって決めるだけ。人がどう言おうと構わない。