kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

パチパチごじい

2017年05月16日 23時59分00秒 | 成長記録
お姉ちゃんが行ってた幼稚園で、3歳以上の子が行ける広場が週1であり、今日行って来た。
今日は、幼稚園の子がおゆうぎしてるとこにも参加できた。
さらがよく歌ってた「パチパチ  ごじい パチパチ ごじい」という歌、先生が歌ってて、本当は「パチパチ おじぎ パチパチ おじぎ」だった事に、卒園して初めて気付いた。(FB)

↓の8番の曲。
https://hoick.jp/musicplayer/index.php?id=1305&disc=1&rank=8&f_mdb=1&fbclid=IwAR3pAbv-MYinCo4zh5Bb9WBtpFIANE6dWta130nbYt8lgh-F6gs7IAMj2Hc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあや、お姉ちゃんを友達に取られて怒る

2017年05月16日 23時46分17秒 | 成長記録
さらが幼稚園に行ってた時は、送り迎えが大変で、保育園と違って行ったと思ったらもうお迎えという感覚だった。
送り迎えでなんやかんや忙しくしてた感じ。
もちろん、それ以外にお出かけもしてたけど。

それが、さらが小学校に入って、授業が始まって、15時半過ぎにならないと帰って来ない。
さあやにとっても遊ぶ相手がいないから退屈になるかなと思ってた。
さあやに、「お姉ちゃんいなくて寂しくない?」と聞いたら、「さみしくない」と言っていた。
意外と寂しくはないんや。

でも、今日は午前中、公立幼稚園でやってる3歳以上の子の広場に行ったとは言え、その後午後からが退屈だったみたいで、幼稚園で隣の子に会ったのもきっかけになって、隣の子の家、ピンポンしに行くと言う。
すぐ戻って来て、お風呂入ってるからまたねと言われたらしい。まだ15時なのに早い。
お母さんも一緒に来てと言う。お風呂入ってたら、迷惑じゃ?と思ったけど、まだ早いから遊べるかもしれないし、一応一緒に行ってみた。
そして、お風呂上がっててOKだったので、家に連れて来て、1時間ほど遊ぶ。
ただその子は16時から晩ご飯すると言うので、送って行った。(これまた、早い。)

さあやがお友達と遊んでる途中、お姉ちゃんが学校から帰って来た。
さらが友達呼んでいいか聞いて来て、いいよと言ってる間に、もう友達が来た。

さあや、友達がいる間は良かったけど、友達が帰ってからは、お姉ちゃんと遊びたかったのか、お姉ちゃんの友達を押して、「おまえ、出て行け!」と言う。

その子には「ごめんね。さあや、一緒に遊んでほしかったんやと思う」とフォローした。

お姉ちゃんはお姉ちゃんで、友達来てる時は、友達とだけ遊びたいみたいやし。でも、さあやもお姉ちゃんと遊びたかったんやな 。待ち焦がれたお姉ちゃんが帰って来たら、お友達とずっと一緒で取られたような気がしたんかな。 さあや切ないな。

これも妹の宿命?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあや 3歳6カ月トイレに行くようになって来た

2017年05月16日 23時03分35秒 | さあやちゃん おしっこ・うんち
さあや、幼児団で、「おてあらいひとりはいり」という励み表をもらって来た。
ついに来た、トイトレの本格的な練習!

私、昨年の冬ぐらい(3歳過ぎた頃)にリビングのカーペットも取って、トイトレをしようと思ったのに、さあやが「おむつがいい」って言ったり、新しいトレーニングパンツ(何重層かになってるやつ)買っては「いたい」って言うから履かせられなかったりで、まともにやれてなかった。


トイトレすると言いつつ、おむつ、いつも通り買ってしまってたし。
そうだ、そもそも最初はおむつのままトイトレしようとしてたくらい。それで近所の人が、パンツ履かせてるっていうのを聞いて、トイトレするならそもそもパンツにしないといけなかったんだ、と思い出したくらい。

おまるでおしっこはするようになってたけど、うんちは「おまる、よごれる」と言ってしたがらなかった。
自分のおしりがオムツの中で汚れるより、おまるが汚れる方が嫌なんだ。
ま、おむつでうんちするのは赤ちゃんの時からそういう習慣になっちゃってたから、逆にそうなるのか。仕方ない。

でも水曜にもらって来て、元々下痢気味だったけど、その日のうんちが普通のだったけど途中から下痢に変わり、晩ご飯も食欲なく、木曜の夜明け前吐いて、そこから下痢と嘔吐があり、トイトレはできないだろうなと思ってた。
ちょうどおむつも切れてたから、下痢の時はおむつじゃないとあかんし、買いに行ってた。

そしたら、熱でぐったりしてる時は別として、普通に起きて来てる時は、自分で「うんちー」と言って、トイレでするようになった。
本当はおまるって言われたけど、おまるの中身洗ったのが、乾かしててまだセットできてなくて、間に合わなかったらいけないから、トイレでするようにしたら、出たー。

そして、毎回下痢だけど、体調悪いけど、トイレでするようになった。
えらいな、さあや。

5/12(金)、さあやが寝てる間に、幼児団の手紙を読んで、励み表セットをトイレのドアにセット。
トイレに、1人で行けたら子どもが1人でいる絵のピンクの紙、大人や他の人と行けたら子どもと大人の絵でグレーの紙を赤いポストに入れるようになってる。



さあやちゃん、喜んでくれた。

5/16(火)、トイレでやる事をさあやのやる順番に貼った物もセット。



毎晩寝る前に、ポストの中身を出して、表のその日の所に貼るようになってる。



これ、すっごいうれしそうにやってくれるから、いいなー。このシステム。
貼る紙も、最初は、小さなビニール袋に入れてたんだけど、さあやが出しにくそうにしてたから、折り紙で箱を折って、ドアに貼るようにした。
これだと、さあやも自分で取れる。

病気が治った時は、おしっこもするようになると思ったけど、逆におむつでしたがった。
下痢だと、おむつの中がすごい事になるし、シャワーもしないといけないとなると大変というのを分かって来て、トイレでするようになってたっぽいけど。

でも、そのうちおしっこも「おしっこ、でそう」と言って、トイレに行くようになった。
最初は私もついてってたけど、1人で便座にも乗れるようになった。

パンツ掃く時、保育園では、牛乳パックで作ったイスの上にタオル敷いた物に座ってたなというのを思い出して、それを作ろうかとも思った。
けど、子ども部屋に置いてある木のイスを持って来て、タオルを敷いたら、それでさあや、パンツ履きやすくなったみたい。
で、トイレにまたがる時も自分で移動させて使ってる。

さあや、自分で行けたら「ひとりでいけた」って喜んでるし、その顔を見れるのがうれしい。
さあやちゃん、お姉ちゃんになったねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の時間を楽しんで

2017年05月16日 09時37分29秒 | 気付き(自分に関する事)
さらが小学校に入る前くらいから、「仕事しないと」という思いがまた出て来てた。
(参照:「仕事しないと」

仕事しないとという焦りを持ったまま子どもといても、せっかく子どもといるのに、
心ここにあらず
という状態になるのよね。

子どもといたいからと仕事辞めたのに(自分の時間がほしい、というのもあるけど)、せっかく仕事辞めたのに、次に仕事する事を考えつつ時間を過ごしていたら、思考で子どもとの時間が塗り潰されている。

もし何年か経った先の私が、タイムマシンで今に来て、私にアドバイスをするとしたら何て言うだろう、と考えてみた。
言わば、マスターコースでやった瞑想の「神様からの言葉」みたいな感じで。

そうしたら、出て来た言葉は、
「今の子どもとの時間を楽しんで。お金の事は心配しないでいいから。」

と子どもほったからしにして、ブログ書いてる事もあるけど、それをいけない事と思う時もあるけど、これも子どもとの思い出や気付きを書き記すため。
あんまり自分を責めなくていい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする