kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

私の財産

2018年08月04日 23時59分33秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
仕事を辞めて、お金の事で不安はある。

稼いでいないという事で、罪悪感もあった。


今、毎日が、パーティーみたい。

子育ては体力使うけど、放電しながら充電してる。

子どもが喜ぶだろうなって想像して計画して、やっぱり喜んでくれた顔を見れる幸せ。

子どもに勉強を教えるのは根気いるし、イライラする。
忍耐を持ってどうにか分かるようにと説明して、子どもが分かった事を嬉しそうにした時のキラキラした目を見た時のこちらのうれしさ。
子どもが本当にこの世の不思議に興味を持った時の『知りたい』に付き合ってあげたいと思うわくわく。

私も今までの人生で知らなかった事を、子どもと一緒に初めて知る事もある。

独身時代だったら買って済ませてた物を、子どもと一緒に作る楽しさを体験する。
子どもの時、たまにお菓子作りとかさせてくれたらすごく嬉しかった記憶があるから。

子どものためにする事で、自分を大切にできる。
人に気を遣う事が正義だったけど、子どものためを思ってしてたら、それはいつの間にか自分を大切にする事につながってた。


共働きだったのに、仕事を辞めた。
そこに不安はつきまとう。

けど、ある時、こんな言葉を目にした。

『私が勝ち得た富は、私が死ぬ時に一緒に持っていけるものではない。
私があの世に持っていける物は、愛情にあふれた(ポジティブな)思い出だけだ。』


スティーブ・ジョブズの遺言より)


私はお金や将来には不安はあるかもしれない。

でも、あの世に持って行ける物は毎日どんどん増えて行ってる。

私って、最高に豊かやん!


#いや、まだまだ死ぬつもりはないけど
#夏休み満喫中
#夏休み充実して思った事書き綴る


(8/4深夜 お母さん大学にも投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の科学博物館かえっこバザール、神戸・淀川花火、おもちゃ屋さんごっこ

2018年08月04日 23時24分01秒 | おでかけ
先日の友の会の子どもセールの残りを持って、かえっこバザールへ。
せっかく子どもが断捨離する気になったんだから、この機会にこれは手離そうと。
1週間しないうちに、同じ場所に2回来た、神戸水の科学博物館。
先週の日曜日も来た。

元々は、長女が友達から聞いて来て「雨って神様のおしっこなん?」という疑問を持った事から、雨の仕組みを説明してるとこかないかなーと探して行った水の博物館。
(ちょうど、大阪の下水道科学館がH32年夏までリニューアルで閉鎖という事で行けないと言ってたら、友達に教えてもらった。)



ここ、結構面白い!
タダやし、科学の実験あるし、イベントもよくやってるみたい。
イベント日は無料。ほとんどがイベント日っぽいけど。
あんまり知れ渡ってないみたいで、混み具合が適度。
駐車場なくてちょっと不便なのはあるけど。近所の人は自転車で来ててうらやましい。

今日は、かえっこバザールや、水に関するゲーム、軟水(神戸の水道水)・硬水(エビアン)の紅茶飲み比べ等々があった。

 



大人も面白かったのは、館内外にある謎解きを回って行くもの。そういう事かーと分かったらスッキリ。久しぶりに脳を使った。
正解したら、ここの科学博物館のオブジェが作れるキットもらった。


夜は、近くの海まで出て、今年も神戸花火と淀川花火、同時観賞。
遠目だけど、空いてる所で見れる穴場。


神戸花火大会。
神戸港開港150周年を記念して、今年は1万5千発だとか。 

淀川花火大会。
さらは、残しておいたおもちゃ10点ほどを百均で買ってたお支度箱だったかご(先日一貫張りのお支度箱が完成してお役御免になってた。それに、ビニール紐を付けた物)に入れてて、花火大会見に来てる子に「おもちゃはいりませんか~」ってやってあげたいらしい。

え、そんな、恥ずかしい、と思ったけど、ここで親がひるんではいけない。
子どもがやりたいって言った事は、一緒にやってあげたい。
さらは今、それがしたいんだから。
それって、生きた勉強になるから。

恥ずかしがるから、最初私が声かける。
さらとさあやより小さい子対象だな。
値札は全部取って横に置いてたけど、これを金券みたいにして使うつもりで置いてるらしい。
これって喜ばれるんかな?と思ったけど、「え、いいんですか?」と言ってもらってくれた。

ポイントは、大人も一緒のとこに話しかける事。
子どもが勝手にもらって来たら、大人は邪魔に思うかもしれないし、あげてるとこ見てなかったら、気持ち悪いと思うから。
あと1人1つにする事。タダとは言え、一杯あるとかえって迷惑になる。1つだと、突然のハッピーみたいで喜んでもらえる。
あと、タダと分かると皆、「いいんですか?」と言って、もらってもらえた。
中には、「今、何も(財布とか)持って来てないし」と言って遠慮する人もいた。子どもも、「家に指輪、一杯あるから」と言って、取らなかったり。

でも、大概の人に喜んでもらえた。
これは、いつか家の庭でガレージセールするとしたら、練習になっていいんじゃないかと思ったけど、それもあるけど、商売っていうより地域の人(近くから来てる人もいた)とのいい交流の場になった。
さらが思い付きでやりたいと言った事だけど、意外と面白かった!

(8/4FBに投稿分を編集、最後の部分はここで付け加える)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあや5才組 ひまわり

2018年08月04日 23時00分00秒 | さあや 生活団
さあやギャラリー
ひまわり
Saaya’s gallery
Sunflower


(8/4 Facebookより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする