kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さあやがお母さんのとこに生まれて来た理由

2018年08月05日 23時59分13秒 | 成長記録
夜寝る前、暗闇で見る子どもの横顔はすごくきれい。
ずっと見つめてしまう。
布団でさあやに聞く。


母:さあやは、何でお母さんとこ生まれて来てくれたん?

さあや:いっしょにおんがく...
   いっしょにおまつりいけるから



そんな理由やったんか。

さら:いいお母さんやからやろ。サンタさんの家で決めたやん。

さら的には違う理由らしい。

(さあや4歳9か月・さら8歳3か月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さら、マンガ教室に行く

2018年08月05日 23時47分10秒 | おでかけ
今日は、私が前にFBで見つけてさらに確認して申し込んでた漫画・イラスト教室へ。
見てるのはダメかなと思ったので、その間、私とさあやは市役所でデザートでも食べようと思ってたら、旦那さんに言われて日曜だから市役所は開いてないと知る。
旦那さんは休みだけど、会社に言われた資格試験を受けに行く。

暑い中、子載せ自転車で3人で行った。
ふらっとする時あるから、いつまでも3人で自転車で遠出は難しいだろうな。
日傘も差してるし、バランス取りにくいから、ちょっと喋りかけられただけでも、気が散るからやめてって言ってた。

マンガ教室に来てた子は、小学生以上の20人位。
親兄弟で待ってる人もいた。

私らは最初の方、話聞いてて、さあやも昨日おもちゃ交換したしまじろうの靴紐を結ぶおもちゃで遊んでたけど、退屈するので、途中でさらに言って抜け出した。
さらも、こういう時、今までやったら「おって」って言ってたけど、今は1人になっても大丈夫っぽい。
それだけ集中するようになったのもあるし、アースレンジャーとかで自信がついたのかもしれない。

私とさあやは、自転車で西の方へ移動して、かき氷を食べに行った。
ここらへん、何の店でも結構高いから、予め調べといた。
以前、保健センターの催しでピザ作りを教えてくれたピザ屋さんに行ったのだ。夏の間はかき氷やってるとかで、良心的な値段だから。さあやが選んで、みぞれのかき氷を2人で食べた。
遠いし迷ったから、行って食べてすぐ戻る感じだったけど。
今度はピザを食べたい。

さらは、絵描いて満足そう。
集中してたみたい。

漫画家の人が今使ってるのは、タブレット。全部タブレットで描いてるらしい。
4コマ漫画とかならともかく、こんな細かい線もタブレットで描けるのが驚き。
「液タブ」って言ってたから、液晶タブレットという事だと思う。普通のiPadとかじゃなくて大きいし、Macらしい。
持ち歩き用はタブレット使うけど、スペック的に色が限られるから、本格的に描く時は、家でもっと性能がいいPCかタブレットで描いてるらしい。

編集者関係だったという係の人が、「紙とかインクの道具揃えるのも、お金かかりますからね」と言ってたけど、漫画家の人が、PCでも結構かかるみたいな事言ってた。

それにしても、今や漫画の世界もICT(Information and Communication Technology(情報通信技術))なんだなーってびっくりした。

漫画家の人に、タブレットで描くにしても、絵自体がうまくないといけない訳だから、「絵はそれまでに美大とかで習ったんですか?」と聞いたら、絵は習ってないそう。美大とか行っておけば良かったと思うとの事。
そう言えば、このイベントのチラシにプロフィールが載ってて、阪大の文学部卒って書いてた。頭いいとこやーん。物語作るという意味では、文学部に納得できる。

全く今までと違う分野の事するって、習わないと経験ないとできないって思うけど、こうやってやってる人いる!
人生100年と言われてる現代だし、高校生の時決めた道が一生やりたい事とは限らない。やりたい事は変わる。
変わっても、やっていける。
そう思わせてくれたのでした。

よく考えたら、私だって大卒で入社した会社から転職する時、アパレルのバイヤーで英語使える仕事したいと思って、未経験だけど勢いだけで就職した。
未経験だから新しく覚えないといけない事一杯あって時間かかったけど、何とかなった。
その若い時の無鉄砲な感覚忘れてるだけ。

これ、夏休みのイベント的な物かと思ってたら、今度本当に習い事として教室をするらしい。JRの北側だし、6時間目まである火曜日だから、これを習うなら、さらの学校帰り迎えに行って連れて行かないと無理だな。
子どもがやりたい事やるにしても、距離的に親が付き添いしないといけない事が多い。
雨の日とか、これから2人がますます重くなる事、学校帰りだとさらは自分の自転車で行けない事を考えると、そうなると、車乗れるようにしないと、習い事とか行けないな。
やりたい事させてあげたいけど、車乗れないと難しい。
自分の時間も割かないといけない。晩ご飯とか先作って置いたり、待ち時間下の子も退屈させる事になる。悩ましい問題。

それにしても、さらは家に帰って来てからも、ずーっと集中して絵を描いてた。
難しくてうまくいかない事にもどかしさを感じてたみたいで、ぐずぐず言うから、薄い紙ないか探したら、エアメール用の薄い便箋があったから、それをあげた。
罫線は入ってるものの薄いから写せるのを喜んで、色々写してた。
うまくなるには、練習。でも、真似する事もうまくなるコツ。
最初は真似してでもいいから、積み重ねられたらと思った。

次の日には、百均でトレーシングペーパーも買ってあげた。
20枚入りだから、1日1人2枚までと決めておいた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする