kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さあや 6才組 クリスマスのお祝い② - 「申し訳ない」と思うんじゃなくて「ありがとう」でいい

2019年12月06日 23時09分01秒 | 生活団からの気付き
一足早く、次女の生活団はクリスマスのお祝いでした。

寒くなって来て良かった。
春に作ったツイル素材のワンピースを着せれる時がやって来た。(生地は2年前に買って、昨年冬に型紙写して、今年の春にやっと裁断した。)
でも、面倒で裾上げしてなかって、前日の夜する。

そして、朝8時前に出なあかんのに、7時半に起きてもーたー。
長女、完全に遅刻。

クリスマスのお祝いの参観のため、旦那さんに休み取っといてもらって助かった。長女を送り、そのまま生活団へ。
母は全員クリスマスのお祝いのお食事を作るので当番。ただ母の分を作る余裕はないので、母は弁当持参。

前日、旦那さんに旦那さんの分の弁当も作るわ~、駅まで送ってくれたら後は電車で行くわ、せっかく休みやから参観来るまでは自分の事してたら、と言っていた私。
当日、弁当作ってたら間に合わんと見なした旦那さんに、「代わるわ」と言ってもらい、車も結局生活団まで送ってもらう。

結局9時から入る食事当番にも間に合った。

お昼前に旦那さんから「遅れそう」と電話が。
今日は昨年の高潮浸水被害の影響で計画停電があるのでした。
それを忘れて、セキュリティかけてしまい、警備会社から駆け付ける連絡があって事情を説明したり、電気系統が壊れてないか点検してたと。
生活団のクリスマスのお祝いの準備で頭が一杯で、その事忘れてました。
なんか、有休取ってもらったのに、散々でごめん...。
参観見る時間減ってしまった。

何年か前に、心理学のワークショップに行った時に、旦那さんが普段から色々してくれるのを「申し訳ない」って言ったら、「そこはありがとう、でいいんじゃない?」と言われたんよね。そう言ってもらってたのに、私は相変わらず申し訳ないと思ってて。
でも、私がこんなまぬけをしても、旦那さんは「弁当、しいたけどうやった?」と嬉しそうなんよね。
もう、「申し訳ない」っていらなくない?
と改めて思ったのでした。

あー、全ては完璧にできない。
何か頑張ったら、他の所は抜けてしまうもの。
そこはありがとうでいいんじゃないか。
「申し訳ない」を「ありがとう」に変えて行こうと思った日でした。


「申し訳ない」と思うのは、「責められる」と思う事に対してなんよね。
家の外の人間関係(生活団の中の人間関係)でも、責められないように行動しようとしてると気付いた。
だから、自分が責められると思うような事を人がした場合、口に出さなくても心の中で責めてしまうんだ。
人に責められないように気を遣う人は、人に責められるような行為をした人を責めるんだ。

責める・責められるを考えるより、嬉しい事をしてもらった時は「ありがとう」で良くない?
私、「ありがとう」って普段言いにくいのは、照れがあるからだ。
特に家族間でわざわざ「ありがとう」って言うのは照れ臭いし、他人に対してでも言い慣れてないから照れ臭い。
でも、世の中の人間関係うまく行ってる人は、おしなべて「ありがとう」を言うのが上手。

「申し訳ない」を「ありがとう」に変えて行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあや 6才組 クリスマスのお祝い① -

2019年12月06日 23時00分46秒 | さあや 生活団
一足早く、次女の生活団はクリスマスのお祝いでした。
前日、やっと縫い上げたワンピースの裾上げをぎりぎりでする。
生地は2年前に購入。型紙引いたのが昨年の冬で、裁断が今年の春。やっと着せる日が来ました。
寒くなって良かったと思える唯一の理由です。


クリスマスのお食事は母全員で作ります。
(最近出産した人は除く。)



午後からは参観。
子ども達の普段の様子を見たり、「クシコスポスト」の合奏があったり。お客様が来て、ピアノとクラリネットの演奏。
本物を聴かせる生活団の教育、贅沢な時間でした♪
と思ったら、子ども達の合奏の曲「クシコスポスト」を本来の速さで演奏して下さる。そして、一緒に合奏する事に。
生活団のクリスマスのお祝いは、いつもおごそかで、それでいて心が豊かになれる時間です。

子ども達から素敵な手作りのプレゼント。
子どももサンタさんか、大天使か、泥棒(うちの子が言う)からのプレゼントを受け取りました。

クリスマスの飾りは子ども達の手で。




何でも手作りのクリスマス。

ある母が「作れないものはないんじゃないかと思えて来る」と言ってた~。
余談だけど、次女の同級生男子、かっこいいウールのコート着てるなーと思ったら、お母さんが作ったって。かっこ良すぎる!

やっぱり今年も感動でした。
次女の2学期は終わったから、これからは長女のお揃いのワンピース作りに取りかかりたいところ。

(12/8FB投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする