kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

イヤな事をイヤと言う

2018年07月10日 23時08分29秒 | 自分責めからの解放
生活団で不満がある。
ええ、はっきり言って不満だ。

生活団に入ると食事当番があるのは知っていた。
母の負担も多いと聞いていたから、生活団1本の生活にしようと思って、子ども会の役も辞めた。
(それ以外にも子ども会自体の問題もあるけど。)

生活団に既に入ってた知り合いに聞くと、「大変だけど、皆で協力するから」と言っていた。
その割に、食当の予定を聞かれても×ばっかりの人がいて、むーんってなる。
4才組の時からだけど、我慢してたら、最近ますます状況がひどいというか、そういう人の割合が増えた。

何か、「できない」って言ったら済むんかいって思う。
そうなると、同じ人ばっかり当番が当たる。
それって、一部のいい人が疲弊して行くだけじゃないか。

私は、食当なんかは、出るものとして予定を開けてる。
でも、食当がない日は自分の予定を入れたいと思ってた。

そもそも、生活団に入ったら、食当がない時は仕事とかできひんかなと思ってた。
12人いて4人で入るなら、3回に1回と思ってた。
それなら、一度帰ってその間にカウンセリングとかできないかと思ったりもしてた。

そしたら、3回に1回よりペース高い時あるし、全く入らない人はずっと入らない。
それってどうなん!?って思ってた。

なんかいつの間にか仕事の事は諦めてた。
今は無理って。

でも、せめて自分の家の用事とかはしたい。
晩ご飯だって、生活団の日はカレーとかばっかになってしまってるけど、電車代もったいないけど、一旦帰れたらゆっくり家事ができる。
家計簿付けたりしたい。
それなのに、最近は食当に入ってなくても、お支度箱作りで残る。残るのはいい。でも、思ったより人がいない。皆、自由に過ごしてんかい?と思う。
Oさんなんて、前スーパー銭湯行ってたって言うし。そんな暇あれば、手伝えって思う。
とにかく、生活団に入って、生活団と子どもにだけ忠誠を誓うような日々。

最近、生活団入って、特別いい母でいようとしてないか。
生活団の生活リズムで過ごしてたら、子どもの寝かしつけとかうまく行く。
行くからって、生活団や友の会が推奨する事が一番良い事、正しい事という前提になっていないか。

生活団で、母同士が協力する事が求められるから、空気読んで特別いい人でいようとしてないか。
自分でできる範囲で。

私は、託児当番を組む係だけど、平均的に組むようにしてる。
そうあるべきだと思うけど、一方で当番を割り当てられる方でも、遠いからとか出産したからという理由で免除されると思ってる節がある。

言うと悪い。
皆は納得してるのかもしれないけど。
と、疑問がある。偏りがある事に疑問がある。

しんどくなったらしんどいと言おう。
イヤな事あったら、イヤと言おう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本当は、しないといけない事... | トップ | ずるい人が許せない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自分責めからの解放」カテゴリの最新記事