kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

夏休み 手仕事の日

2019年07月23日 23時23分57秒 | ものづくり
小学生ベースで数えて夏休み2日目。
普段できなかった手仕事をする事にした。

夏休みの始めに、さらの宿題のスケジュールと、親子3人のやらないといけない事、やりたい事のリストを私がまとめてた。
以前さらが英語教室最後の日に、今まで頑張った印にぞうのマスコットのキットを買ってあげて、それを1年がかりでさらが前に縫ってたんだけど、生地を詰めて使ったから、もう1つ小象が作れる事になってて、さらがそれをさあや用に縫い進めていた。その続きをさあやがしたいそうで、並み縫いなら大分できるようになって来たから、さあやにさせる事にした。

姉妹で同じ系統の事をしてたら、私も見やすいから、ミシンにちょうど白の糸があった事もあり、さらはミシンで雑巾を縫う方法を教えてあげた。
さらは2学期に持って行く1枚を縫った後、楽しくなってもっとしたいと言ってフェイスタオル1枚をつぶし、もう2枚作った。


さあやのぞうのマスコットも、もうほぼ終わりだったから、さあや今日完成させた。
目は元々ついてたキットで、これも残布から取れたからフエルトの目を用意していた。
そしたら、私が夕食作りしてる最中に、2人でどんな目にするか、大叔母の残したボタンから選んでいた。

そういう時の姉妹の会話ってめっちゃ盛り上がる。

「メガネのボタン」とか「ズッキーニのボタン」って声が聞こえて来る。
そして最終的に決まったのが、この黒の周りに空いて金縁があるボタン。
目にしてみると、メガネをかけてるみたいに見える。

内心フエルトの方がかわいいけどなと思いつつ、さらも「さあやに決めさせて」と言うし、さあやのなのに私が口出しするとさあやも楽しくないかなと思って、さあやの言うのにした。
付けるとこんな感じ。


「お揃い」ってさあや、喜んでた。


私は、最近終わったさらの好きな韓国ドラマ「トンイ」の主題歌「チョネジア」を昨日you tubeから歌詞を拾って書いた物があり、それに表紙を付ける事にした。
先日柳谷観音に行った時、さらがほしがった般若心経を見て作った。
ここでも大叔母の残した和紙を使う。


豪華になったな。
これは、捨てれない。

蛇腹式にしたのは、さらが先に作ってた歌詞カードが蛇腹だったから。
これもまた味がある。



あと子どもの裁縫箱になって、前からピンにしてと言われてた物をヘアアクセサリーに。
これって、友の会子どもの集まりで売ってたハギレだし、リボンはパンツに付いてたので、ここまでかわいくなるか。
ブローチは先日さらが自分でボンドで付けて作った物。
ある物で作ってこんなかわいくなるのね。


今日は親子3人で手仕事の日だった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。