goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

1月17日金曜日(日々是好日)

2025年01月17日 18時32分31秒 | 回復の感覚

去年10月体幹マヒの本格回復が始まって、股関節、太腿が痛み始めた。
新年から脛骨マヒの本格拝復が始まり両肩・二の腕が激しく痛みだし、
股関節や太腿の痛みが相殺的に痛みが小さく感じるほどで、日常生活の大きな支障になってきた。
セルフ移乗は自力トイレの柱なので、両肩の痛みもこれくらいで堪忍してと祈っている始末だ。
これから先が皆目見当もつかないので、何がどうなって行くのか不安と恐怖でしかない。
 参考)去年10月からのこの4ヶ月間の身体のえらさを振り返ってみると、
    27年前に経験したあの1年間に酷似している。
    だからこれから先は多分明るいだろうと思いたいけどね。

分かっていながらも午後昼寝でついウトウトすると、
その日その時までにリハビリされてきたものがリセットされて、
朝に起床した時の全身の節々の痛さに戻ってしまうんだよね、ハァ~
 参考)両肩・両肘の痛みとは、『肩や腕にチカラが入らない』ということ。
    夜中にオシッコで目が覚めるといつも思うけど、果たしてトイレまで粗相なく行けるか?
    オシッコの切迫で目が覚めてから、トイレに行きつくまで4,5分はかかるだろうか。
    かけふとんを剥いで、部屋の照明をつけ、防寒のちゃんちゃんこを羽織り、
    ベッドをゆっくり降りて(尻もちをつき)、足保護のための靴を履いて、
    寝室ふすまをあけて、手すりにつかまり立ち上がり、ふすまを90%しめて、
    トイレまで手すり伝い歩き、トイレの照明・・・。
    生理現象だから仕方ないけど、切迫感との勝負なのでなかなか大変なものがある。
    両肩や両腕は一番チカラが入るところなので、骨折や脱臼しないように細心の注意を払っている。    

ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日日曜日(日々是好日)

2025年01月12日 17時43分31秒 | 回復の感覚

とにかく身体の節々が痛い。
昨年10月からは両足の股関節痛&太腿痛になって、以降4ヶ月続いている。
昨年12月末からは両肩と両二の腕が痛くなり、良いほうの左腕の伸ばし碁石や牌をいじる(手の関節を動かす)と肩が痛苦しくなる。
マヒ半身は痛痒感もマヒしているけど、それでも良い半身の1/3から1/4くらい痛みはある。
足の股関節痛と太腿痛はだいぶ慣れてきたけど、
両肩、両腕の痛みは夜間トイレに起きてベッドに戻るまで、パジャマ等の上げ下げ、手すり歩行、ベッドへの一人移乗などに2倍以上の時間を要してる。
そのうえ朝の起床時には肩以上に腕が上がらず、かつ全身の節々が3㎏の米袋を担いだように重苦しいので、
ベッドに端座して30分くらい運動させたあと気合を入れて着替えしている。
とにかく今は起床した時の気分ややる気は一日の中で最低にダウンしていて、しょうじき夜寝るのが怖い。
暖かくなる春先までには新しい世界が拓けて欲しいけどね。

 参考)面倒だから一切合切まとめて老化による身体の劣化と先日書いたけど、本当はそう思っていない。
    背骨・脛骨の中枢神経の回復が何らかの影響していると自分では思っている。
    昨年10月以降背骨(腰・股関節・太腿)→脛骨(肩・腕)と推移してきているのを見ると、
    時間的に春先あたりにはと何か期待できるものがある。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日水曜日(老化ととらえることが自然)

2025年01月08日 18時29分28秒 | 回復の感覚

股関節痛に代表される身体のもろもろの不調を、
むしろ体幹マヒの本格的回復による吉兆と強弁し自己暗示してきたけれど、
私ももうじき73歳、老化による身体の変調と見るべきと悟った。
今までできていたいろいろな生活行動が、
加齢につれて徐々に難しくなって行くと捉えたほうが、
老化を認めるのは苦しいけれど無理がなく自然な気がする。
この年末始のコロナ感染でおそまきながら教えられた。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(中枢神経が回復しだすと予測がつかない(嬉しい悲鳴))

2024年12月21日 17時09分25秒 | 回復の感覚

◇この2ヶ月間の股関節痛と太腿痛は、体幹マヒが回復して肩や股が強化されて行く一環の痛みだった。
 昨夜は背中、腰・尻・股、両肩などに強い回復感があり、初めて良い腕の二の腕に痛みに似た刺激を感じた。
 そうゆうことか、私は4肢体マヒで体幹マヒの肩や股が回復する一環だったのかと納得した。
 痛みはしばらく続くだろうけど、今までの不安や謎が一気に解けて大変安心した。
 しかしさすが中枢神経、細胞の回復量は微々たるものでもその回復感覚にはすざましいものがある。
  参考:26年前東北大学病院で「将来でも歩けない」と言われたイキサツを先日書いたのは、
     ひょっとしたらこれをきっかけに動けなくなるかも・・の不安の裏返しだった。
     おそらく生涯、私の心の奥底に不安の種としてあり続けると思う。

◇今朝は4時に元気(体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
 天気は晴のち曇り、気温=-2~12℃、今朝の外気温=-1℃、多分今日も寒いんだろうな。
 今朝から下ズボンの黒タイツを履いている、やっぱりタイツは薄いけど温かい。
 今日は土曜日の定例デイ、さて、どんな一日が待ち受けているのかな、楽しみ楽しみ。

◇今日も木曜日の定例デイ生活を楽しく送ってきた。
 擬似散歩、集団体操、脳トレ、リハビリ、入浴、昼食、麻雀、おやつ
 今日のスタッフ:ラブさん、ざわわさん、テノールさん、歌姫さん、レノンさん、ナウさん
 ①朝も帰りも送迎=介護タクシー
 ②疑似散歩は60歩台のペースで、集団体操は足を動かすと痛みが走る体操はパス。
 ③リハビリはテノールさんと。
  痛みは一昨日より小さいけど痛みのあるうちは様子を見ながら触診&手引き歩行。
 ④入浴介助=レノンさん、着脱衣介助=ナウさん
  土曜日なのでトポン風呂。入浴後はナウさんに全身に保湿クリームを塗って貰った。
 ⑤昼食は美味しく完食した。
 ⑥2時から3時20分まで3人麻雀を楽しんだ。
  メンツ:私、オオタさん、キクチさん
 ⑦おやつはクリスマススペシャルでロールケーキ+チョコ+レモンティで、大変豪勢で美味しゅうございました。
 ⑧入浴・昼食後に数回はマヒ足・背中・脇腹に血行活性化感覚があった、中枢神経が回復しだすとペースも早まるのかな?
  今晩も寝て起きるのが楽しみだ。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日木曜日(痛みのあるうちは歩行主体のリハビリで様子見)

2024年12月19日 18時27分16秒 | 回復の感覚

◇大袈裟なと思うけど、過去26年ぶんの回復をまとめた以上、夜中トイレ後からの回復感覚は凄かった。
 マヒ手足の脱皮感覚は数10回、骨盤、背骨、肩、首の繋がった太い回復感なんて初めてだ。
 良い足の股関節痛と太腿筋肉痛も治るかと期待したけどダメで、その代わり痛みは幾分小くなった。
 少々のことでは驚かないつもりだけど、中枢神経の回復は今までの回復感覚と全然スケールが違う。
 今日日中、今晩・・・、もうじき73歳の老齢だけどちょっと予測のつかないワクワク感がある。

◇今朝も4時に元気(体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
 天気は晴れ時々曇り、気温=-3~5℃、今朝の外気温=-3℃、今日一番の寒さ、真冬なみだなァ
 西日本でも雪か、どーりで今朝は寒いはずだ。

 今日は木曜日の定例デイ、さて、どんな一日が待ち受けているのかな、楽しみ楽しみ。

◇今日も木曜日の定例デイ生活を楽しく送ってきた。
 今回も回復感覚は幾ら凄くても運動面では変化はないので、チリも積もれば・・と様子見で行くのが良いようだ。
 擬似散歩、集団体操、脳トレ、リハビリ、入浴、昼食、囲碁、麻雀、おやつ
 今日のスタッフ:ラブさん、京香さん、お竜さん、テノールさん、歌姫さん、ナウさん
 ①朝の送迎=京香さん、帰りの送迎=ナウさん
 ②リハビリはテノールさんと。
  テノールさんの触診を受けながら股関節痛と太腿筋肉痛の鼠径部の凝りをほぐして貰い、痛み&足の動きが少し楽になった。
  テノールさんに言わせれば、背骨も股関節も筋肉の凝りをほぐしても一時的なものにすぎないとのこと。
  筋トレ&ストレッチは痛みのあるうちはパスして手引き歩行練習だけにした。
  痛みのあるうちは触診しながら様子を見て、手引き歩行ができる時は歩行主体でリハビリを継続して行くつもりだ。
 ③入浴&着脱衣介助=ナウさん
  木曜日なので全身をボデイシャンプーで洗い、お風呂はかなり熱めだったけどすんなり入れた。
  マヒ側で感じるお湯が少し良い半身で感じるお湯の温度に近づいてきたように思う。
  入浴後、全身に保湿クリームをナウさんに塗って貰った。
 ④昼食は美味しく完食した。
 ⑤昼食後、私の定先でヤマグチさんと囲碁を打ち引き分けた。
  通算成績:50勝12敗2引分
 ⑥2時から3時20分まで麻雀を楽しんだ。
  メンツ:私、ヒデさん、アベさん、キョウコお姉さん
  木曜麻雀常連のタマお姉さんが今日休んだので私がピンチヒッターなり、遠慮なくたくさんリーチかけて上がった。
  デイで麻雀やる時は、私はテンパイしたら『気をつけろよ!』の意味でリーチをかけてあがる主義だ。
  よほどの手じゃないとダマではあがらない。ダマであがるのはなんか(卑怯な気がして)潔しとはしないんだなァ
 ⑦おやつはバームクーヘン+ナウスペシャル(甘甘カフェオーレ)で、大変美味しゅうございました。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日月曜日(日々是好日)

2024年12月16日 18時08分47秒 | 回復の感覚

◇昨夜寝てからのこと。
 ①良い足の股関節痛は10%くらいで、良い足太腿の上筋肉痛が90%になった。
  股関節痛は靴下を履くくらい深く膝や股関節を曲げると痛むけど、
  夜中トイレで手すりから立ち上がる動作ではわずかに痛む程度になった。
  あと良い足を横に大きく開き手すり横歩きすると股関節が少し痛む。
  総じて、痛みは股関節から太腿上筋肉に移ってきた。
 ②身体の回復感覚(血行活性化感覚)は寝ていても自力で起こせることを発見した。
  マヒ肩をグリグリさせながら、マヒ手の平をシーツに擦り感覚探しをし、
  良い手でマヒ体幹、脇の下、太腿の手技をすると、
  右側後頭部、マヒ首、マヒ肩、マヒ手、マヒ体幹、背骨・骨盤、マヒ足に回復感覚が発生して行く。
  これを1時間くらいやっていると、右側後頭部でわずか(10~20%)な血行活性化感覚が起きる。

◇今朝も4時半に元気(体温=36.6度)に起床した、感謝感謝。
 曇り、気温=0~6℃、今朝の外気温=0℃、今日も寒いけど、まだ黒タイツを履きたいと思うほどではない。
 今日は月曜日で今週のリハスタート。
 年をとったと甘えないで、ちゃんと自主リハ(手すり屈伸、足踏み)をやらなくちゃな。
 新パソコンになり自主リハをサボったことは股関節痛発症のトリガ(引き金)になったかも知れないけど、
 その後の様子を見てみるとマヒ回復が新たなフェーズに入ったことが伺われるのでずいぶん気が楽になった。

 ネット囲碁は1級AIと3勝0敗,初段AIと0勝3敗で、都合3勝3敗、持ち点=25370(1級)
 昨日と逆になってしまった。

◇昨日のブログに私が新天地を宮城病院に求めたいきさつを書いた。
 楽天にいた田中マーくんが巨人に入ることになったとのこと、めでたい、めでたい。
 巨人に求められて入団するようだし、スポーツだって意気に感じて発奮するところがあるだろうし、
 楽天時代のしがらみをリセットして、相思相愛で新天地へ移籍できることは最高にめでたい。
 日米通算200勝はあくまで通過点、田中マーくんにはこれからも頑張って欲しいね。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日日曜日(とうとう両側後頭部の血行が活性化し始めた)

2024年12月15日 18時26分10秒 | 回復の感覚

◇昨夜寝てからのこと。
 ①良い足の股関節痛は続いているけど、驚きだったのは太腿の表筋肉が股関節痛とともに痛み始めた。
  私が負っているのは脳幹出血による4肢体マヒなので、
  股関節痛という点が太腿筋肉という線に広がったことで、マヒ回復に伴う症状と確信できて非常に嬉しく思った。
 ②今まで右耳後ろの後頭部(右延髄)の血行活性化感覚だったけど、
  昨夜は左耳後ろの後頭部にも活性化感覚があったのでさらに驚いた。
  良い足の股関節痛の広がりと左後頭部の血行活性化感覚、自説が裏付けられたように思う。
 ③足の付け根付近の血行が活性化して、骨盤の存在感覚が強くなった。
 ④できごとではないけど、マヒ半身の痛痒感が弱いことが幸いなのだと思う。
  そうでなかったらマヒ回復に伴う痛痒感に堪え切れなかったと思うな。
  いささか手前味噌になるけど、また一段と寒さ耐力が大きくなったように感じる。
  夏の暑い時期にベストや夏ジャケットを着る鼻タレじじいが何をたわけたことをと思うのだけど、
  夏の寒がり屋と冬の寒さ耐力とは(多分)別物だと思うので、あしからず。

◇夢物語になるけど、昨夜左後頭部で血行活性化(↑の②)があったことで、
 この27年ちかく全然動かなかった左顔面マヒが緩んできて、左眼のまぶたが閉じれるようになったら最高なんだけどなァ
 脳幹出血直後に東京の関東逓信病院から転院した東北大学病院から、
  (1)将来でも歩けるようにはならない。→だから杖歩行リハビリなんてしないで、車イス運転リハビリをせよ(リハ科教授)
  (2)顔面マヒは将来でも絶対に直らない。(リハ科科長=講師)
 忘れようにも今でも忘れられないけど、この2点を診断に加えて当時リハ科長から宣告された。
 左眼のまぶたが閉じれないことから抗生剤軟膏を毎日朝晩注入していて、
 この抗生剤軟膏を眼科医に処方して貰うために毎月眼科受診しなければならないのだ。
 過去に2ヶ月3ヶ月受診にできないのか尋ねたことがあるけど、
 
フラビタン軟膏などの非抗生剤軟膏なら2,3ヶ月ぶん処方できるけど、
 抗生剤は毎月の管理を医師法で定められてるから無理、とのことだった。
 だから左顔面マヒが緩んで左眼のまぶたが閉じれるようになることは、私の悲願と言っても過言ではないくらいなのだ。
   参考)今リハビリで手引き歩行で数10m歩いているから、↑の(1)将来でも歩けないはクリアしたと思っている。
   追記1)26年前の反骨魂と血気盛の46歳の時、週1回診時の教授はゾロゾロ30人くらいつれて偉そうに回診するけど、
       講師のリハ科長から私の反骨ぶりを聴いているのか私の番では言葉少なにほぼ素通り。
       ある日私のベッド横の松葉杖をチラ見した教授は、
       「まだ杖歩行のリハビリをさせているのか、車イス運転のリハビリをさせなさい」と、
       私に聞こえるように大きな声でリハ科長にきつく言い渡した。      
       当時は切れ切れにたどたどしくしか言葉を発せられなかったので、回診時の教授には黙っていたけど、
       あとからリハ科長に「バカヤロー、患者のやる気をくじくのが医者じゃないだろう。」とキレて、
       1ヶ月後に私の希望どおり国立宮城病院(病院というよりはリハビリ道場)に転院し

   追記2)転院した宮城病院の主治医は「将来でも歩けない」の東北大病院の診断は「医学的に歩けない」ということで、
       医学的に歩けるとは、4㎞でも5㎞でも疲れ果ててもう歩けないというまで歩けることをさしていて、
       重い足を引きずるようにビッコをひいて数100m歩くのは社会的には歩けるというかもしれないけど、
       その程度では医学的に歩くとは言わないんだよ。
       宮城病院で私をなだめて(本当か方便かは不明)教えてくれた主治医こそ赤ひげ先生だと思った。
       私くらい重い脳出血なら会社復帰は不可能なのに、(懇願して)『知的デスクワークならOK』の診断書も出してくれた。
   追記3)宮城病院の主治医は私の眼の後遺症の1つ=左右眼の映像ズレについても、
       両眼の映像は後頭葉で結像処理されており、長い時間はかかるけどゆっくりズレは補正されて行くことを教えてくれた。
       両眼の映像ズレは今でもあるけど、ズレに慣れてしまったのであまり気にしていないけど、
       左後頭部も血行活性化し始めたので夢物語の1つとして・・。

◇今朝も4時半に元気(体温=36.5度)に起床した、感謝感謝。
 曇り時々晴れ、気温=-1~8℃、今朝の外気温=-2℃、今季一番の寒さだ。
 今日は完全休養の日曜日とはいうものの、トイレの帰りには手すりを持って屈伸・足踏みをしなくちゃなァ

 ネット囲碁は1級AIと0勝2敗,初段AIと4勝2敗で、都合4勝4敗、持ち点=25316(1級)
 1級AIは瞬時に打ち返してくるので、途中まで勝っていても終盤につられて早打ちポカして負けるパターンが多い。
 その点うわての初段AIは1手1手考えて打つので早打ちにつられてポカすることがなく勝率が良く、1,2級上級のAIと対局するのが好きだ。
 初段AIが白石、1級の私が黒石、私が定先だから、木曜日にデイでヤマグチさんと打つ囲碁と全く条件は同じ、
 ヤマグチさんとは通算で80%くらいの勝率だし、初段AIとの勝率はだいたい60%くらいだ。 

 夜中にトイレの股関節痛は気になるけど、今晩は一体どんな回復感覚が待ち構えているのかなとの楽しみもある。
 脳卒中の回復は半年以降は頭打ちが相場なのに、
 脳幹出血からもうすぐ27年、こんなことが起こるとは、人生にはまさかがあるもんだ。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日金曜日(まさかねぇ、もしホントだったら非常に素晴らしい)

2024年12月13日 18時56分54秒 | 回復の感覚

◇Fact is fact. 昨夜寝ていて起きたこと。
  ①股関節痛がポイントではなく、良い太腿内側から股関節そしてマヒ太腿内側に筋肉痛になった。
  ②マヒ肩をグリグリ回すとマヒ二の腕、マヒ肩が痛くなる。
  ③夜中に手すり立ち上がり時には、両足(股関節~太腿内側)がかなり痛い。
  ④上記①~③の痛みは、起床後のパソコン席に座っている今は全くない。
 先日は背骨や背中全面に血行活性化刺激があったし、どうも最近はマヒ体幹の回復が顕著になってきたようだ。
 どうも私は新パソコンになってからの自主リハをサボってきた罪悪感にとらわれ過ぎているらしい。
 脳幹出血からもうじき27年、ここにきて体幹マヒの回復が顕著になってきたことは大変喜ばしい。

◇今朝は寝坊して5時半に元気(体温=36.5度)に起床した、感謝感謝。
 曇り、気温=1~8℃、今朝の外気温=2℃、相変わらず西高東低で寒い。
 今日は金曜日の在宅日。
 昨夜のゴチビデオでも見ながら、自重負荷をかけた自主リハを真面目にやるべさ。
 良い足の股関節がピンポイントで痛むから、脳幹出血から27年もたって今更ピンポイントなんて
 内心ではおかしいと思いつつも、ちょうど自主トレのサボりと時期が同じだったのでさ・・・。

 ネット囲碁は2,1級,初段,2段のAIと8戦して5勝3敗、持ち点=25239(1級)
 同級のAIは瞬時に打ち返してくるから、つられて瞬時に打って『しまった!』とポカリで負けることもあるけど、
 その点は上級のAIはちゃんと1手1手考えて打ち返してくるから、ポカリで負けることはほとんどなく面白い。

◇もし本当にそうだったら非常に素晴らしいんだけど、
 最近は毎晩寝て起きるごとに夜中トイレに起きると股関節痛で難渋しているけど、
 このことは夜の間にマヒ回復がわずかに進んで、そのわずかな新しい筋肉区間が初めての体重負荷で痛みを発しているのかも。
 在宅日の日中こまめに手すり屈伸をすると、ほとんど股関節痛はなくなるんだよね。
 しかし夜寝ると布団の中では横臥姿勢で自分の体重が加わらない。
 そして夜中トイレに行ったり、朝起きた時には・・・だしね。
 最近はだんだんよく鳴る法華のタイコが激しいと言ったって、脳卒中6ヶ月以内の急性期や回復期じゃあるまいに。
 脳幹出血から27年、 いくら人生には『まさか』がつきものと言っても、、、まさかねぇ
 でも昨年末にマヒ半身に温度感覚が蘇り始め、この1年でいろいろい起きているので何を戯言と一笑にふせないものがある。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日火曜日(リハビリで歩行練習できて一応安堵したけど、正直今晩が不安だ)

2024年12月10日 18時06分27秒 | 回復の感覚

◇Fact is fact.
 今朝2時にトイレに起きたけど、身体中の筋肉(特に下半身)が痛くて手すりで立ち上がるのが辛かった。
 トイレ後ベッドで30分端座して身体を動かしてみたけど、マヒ半身でもとうとう痛痒感を感じ始めたようだ。
 4時半に起きるまであまり寝られなかったな。
 デイのリハビリどうしようなどと夢うつつの中で考えたけど、リハの前に擬似散歩でだいたい分かるわな。
 朝一の擬似散歩でリハは無理と思ったら、今日のリハビリは休みにするまでだ。

 例の股関節痛はどうも新たな回復ステージの所為だったのか。
 一時的には股関節痛は小さくなるけど、1ヶ月たっても全然なくならないし、どーりで変だと思っていた。 

◇今朝も4時半に元気(体温=36.5度)に起床した、感謝感謝。
 晴れ時々曇、気温=3~10℃、今朝の外気温=0℃、冬型の気圧配置は少し緩んだけど、相変わらず今日も寒い。
 今日は火曜日の定例デイ。
 全身の筋肉痛(筋肉の張り凝りに近い)、入浴後には全身の保湿、お昼・3時には両眼への抗生剤入り点眼と、
 ちょっとオーバーに言うと満身創痍だけど、デイは私の生活そのものだからデイを休むつもりは毛頭ない。
 さて、どんな一日が待ち受けているのかな、楽しみ楽しみ。

◇手すりの伝い歩きがやっとの今朝の状態で果たしてリハビリができるか否か不安で一杯の中、
 一応今日も火曜日の定例デイ生活を何とか楽しく送ってきた。
 疑似散歩、集団体操、リハビリ、入浴、昼食、爪切り、カラオケ、おやつ
 今日のスタッフ:ラブさん、京香さん、ざわわさん、小和田さん、テノールさん、レノンさん、ナウさん
 ①朝も帰りも送迎=テノールさん
  いつも玄関先で車イスに座るのだけど、今朝は玄関内で車イスに座り、マヒ半身の筋肉感覚と股関節痛が酷くて、
  今日はリハビリや歩行練習できる自信が全くないと、テノールさんに泣きの愚痴を入れながら送迎車に乗り込んだ。
 ②疑似散歩はいつも80歩/分のペースだったけど、今朝は1割ダウンの70歩/分がやっとで、
  良い足の股関節は太腿を屈伸すると痛感の一歩手前の違和感があった。
  この段階では、何とか歩行練習はできそうだし、
  小和田さんにリハマットの上で運動と痛み具合を直接診て貰ったほうが良いと思った。
 ③集団体操では・・
  (1)マヒ手足を集団ペースで動かすと痛くて、集団ペースの約半分のペースで動かした。
  (2)良い足は太腿を折り曲げると痛苦しくて、ほぼ足踏みや屈伸では足を動かせなかった。
 ④リハビリは小和田さんと。
  リハマットの上で身体の動きとマヒ半身の筋肉感覚、良い半身の股関節痛の状況を診て貰った。
  小:最悪は脳梗塞発症も考え得るけど、原因は分からないから様子を見ながらリハをやって行くことにしましょう。
  周回歩行を違和感もなく歩けたけど、念のために1周にとどめておいた。
  自分では最悪これをきっかけにもう歩けなくなるのかと悪いほうへと考えていたので、
  違和感もなく小和田さんの手引きで1周歩けたことで大変安堵した。
 ⑤入浴&着脱衣介助=京香さん
  火曜日なのでトポン風呂。今朝からのだいたいの顛末と、リハビリでなんとか歩けたのでホッとした旨を話した。
  入浴後、全身に保湿クリームを京香さんに塗って貰った。
 ⑥昼食は美味しく完食した。
 ⑦昼食後、ざわわさんに手と両足の爪を切って貰った。
 ⑧2時から3時20分まで4人でカラオケを楽しんだ。
  朝の状況ではとてもカラオケをする気分ではなかったけど、小和田さんと歩行練習を違和感なくできたことで転機になった。
 ⑨おやつは黒糖ケーキ+ナウ・スペシャル(甘~いカフェオーレ)で、大変美味しゅうございました。
 ⑩12月24日は午前眼科に行く予定なので朝の送迎はなしでお願い、と京香さんに話した。

◇昨夜から今朝にかけてのことがあるし、
 自分では新しい回復ステージに入った影響だと確信しているので、
 鼻持ちならないくらい強気の私も、正直言うと今晩寝るのが不安だ。
 まあ明日は在宅日だし、その時はその時、当たって砕けろだけどね。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日月曜日(脳幹出血からもうすぐ27年、脊椎中枢に初めての回復刺激)

2024年12月09日 18時21分24秒 | 回復の感覚

◇Fact is fact.
 昨夜寝ていて、背中に大きな血行活性化(開通?)感覚があった。
 最初は背骨に沿った区間で今まで感じたことのない規模での血行活性化感覚だった。(太い幹線血管?)
 その後(2,3時間後)、背中全体がもやもやっとする血行活性化感覚があった。(毛細血管?)
 身体全体の血行が少し良くなったのか、股関節痛が先週より1/3くらいに小さくなった。
 先日からの股関節に自重負荷を加えた運動が効いてきたのか、あるいは血行促進のご利益なのか、
 その両方の相乗効果なのかは分からないけど、股関節痛が小さくなってきたことは喜ばしい。

 脳幹出血からもうすぐ27年になるのに、脊椎(中枢)に初めて経験する回復刺激があり興奮した。
 いやあ、これから一体どうなって行くんだろう。
 もうじき73歳で老化する一方の身体だけど、これからが楽しみ楽しみ。
  追記)秘かに思っているのだが、最近の股関節痛は実は脳幹出血の回復が新たなステージに入った一環では・・
     なーーんて甘いことを時々考えさせられる。
     残念だけど時期的には後ろめたいけど自主トレのサボりと一緒なんだなぁ、でも、、、甘いなぁ自分に。

◇今朝も4時半に元気(体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
 曇り時々晴れ、気温=1~8℃、今朝の外気温=0℃、昨日並みに寒い、冬だからしょーがないけどね。
 今日は月曜日の在宅日だけど、先週後半から夕方になるとマヒ眼が充血する。
 年末始のショートステイまでには完治させておきたいので、急遽今日いつもの眼科を受診する予定。

 眼科で診て貰った結果、抗生剤入り点眼薬が処方され両眼に1日4回点眼することとなった。
 予定だった眼底検査は今の充血が治ってからにしましょう、とのことだった。
 次回の予定:12月24日(火)

 ネット囲碁は2段のAIと4戦して3勝1敗、持ち点=24855
 もちろんハンデとして私が3つ置いた置き碁だけど、
 3勝ともAIの大石を殺しての中押し勝ちだったので気分が好いことこの上ない。
 上級のAIとの対戦が殺し合いが大変面白い、精神的に疲れ果てるけどね。
  参考)初段ヤマグチさんとは常に私が黒石(定先)でコミなしの対等で打っている。
     ヤマグチさんは初段で93歳だから、私は敬意を表してヤマグチさんに白石を持たせている。
     囲碁では上手(ウワテ)が白石を持ち、下手(シタテ)が黒石を持つ。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする