46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)
◇短い距離だけど、デイリハで手引き歩行されていて思った。
身体のアンバランス度合を知るために、在宅リハの中でごくたまにだけど、
手すりを手離しで足踏みができるかどうか試すことがあった。
デイでの手引き歩行に、この手離し足踏みと似たハードさを感じたので、
もし手引き歩行に慣れて行けば、将来の一人歩行も何とかなりそうと思った。
ここ4,5年間で我ながら目を見張ったことは、
車イストイレで一人で立って、両手でズボン上げができるようになったことだ。
これは2分くらい両手を自由にしたまま立って、時には前かがみや、
上体を横向きにひねりもしながら身支度を整えられるようになったということで、
その場に立っていることなら、かなりのレベルになったと自負している。
しかし手すりを持たずその場での足踏みや、一歩でも歩くとなると、
立った全身のバランスを維持することが非常に難しい。
今までのリハビリ経験から学んだ事は、慣れることは大きなチカラ。
将来副次的に一人歩きを目指すにしても、この手引き歩行に慣れて行き、
全身のアンバランスを克服して行けるかどうか、大いに挑戦して行くべしだ。
参考)昨夜、歩行リハビリについての娘の意見を聞いてみた。
歩行器を利用しての歩行も、リハビリのプロセスとして大いに有力。
手引き歩行だけにこだわり過ぎると、全体が見えなくなる。
その点を注意しながら進めて行けば良いと思う。
◇今日は在宅日、今は晴れているけど、午後からは崩れるようだ。
体幹ツイスト、手すり掴み足踏み・スクワットを励んでみるべーかな。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
今朝4時の室温=17.1℃、湿度=47%。
少し肌寒く感じたので、外気温を見たら11℃だった。
私は寒がりなので、今朝はリビングに暖房を20、30分間入れた。
今日は木曜日の定例デイ。
リハビリはセラピSちゃんだろうけど、初めて手引きで歩く。
そもそも今年3月までは3ヶ月に1度の歩行練習でお願いしていたので、
去年9月からのセラピSちゃんとでも、まだ4回しか歩いたことはない。
明後日の土曜日は6月になるけど、Nさんに手引き歩行をお願いしよう。
3人のセラピストさん達には、同じ時期からの手引きをお願いしたいので。
さて、今日はどんな一日が待ち受けているのかな?
今日も楽しく木火曜日の定例デイ生活を送ってきた。
集団体操、エアロバイク、リハビリ、嚥下体操、昼食、入浴、麻雀
①蒸し暑かった一昨日のエアロは重かったけど、爽快だった今日のエアロは軽快だった。
天候によってこんなにも違うのかと半信半疑になるくらい、エアロは非常に軽かった。
運動中、マヒ太腿、尻、下腹・脇腹に血流活性化が感じられて、やる気もアップした。
②午前セラピSちゃんが不在だったので、今日のリハビリもセラピFさんが担当した。
一昨日もFさんの手引き歩行で慣れてきたのか、
以前考えていたより手引き歩行は辛い運動ではないと思えるようになった。
そこで今後は毎回のリハビリの中で、手引きによる歩行練習をやることにした。
リハビリの前後で歩くか、距離などは、3人のセラピストさんお任せとする。
ちなみに今日はリハビリの最後に、リハビリマットから自席まで手引き歩行をした。
距離は数mだけど一歩一歩全身のバランスをとる筋肉運動なので、
倒れない手すり伝い歩きと違って、バランスをとる全身運動はかなりハードだった。
③今日の麻雀のメンツ:ヒデさん、ツトムさん、オオタさん、私
初っ端からヒデさんが倍満の小三元・ホンイツ・トイトイを上がったけど、
あとはヒデさんが私に振り込む一方だった。
オオタさんは独力ではなかなか上がれないけど、振り込まなくなった。
ツトムさんは親で連荘はしたけれど点数的にはさっぱりで、
今日は私の断トツの一人勝ちになってしまった。
勝負事で手を抜くのは対戦相手に対する侮辱なので、私はいさぎよしとはしない。
ただし、プレーイングマネージャーとして2軍でやる時は別で、
この時は手加減するけどね。
④細かい数字は忘れたけど、血圧はたしか、高いほう120台ー低いほう70台だった。
全日空A380の機内模様
娘の結婚前には二人でハワイに行こうと、5年間有効のパスポートも獲った。
あの時はハワイアン航空が仙台に乗り入れていて、ハワイへは便利だった。
いろいろあって断念したけど、せめて気分だけでも、♪アロハ~、♪アロハ~
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
トホホな聞き間違い
(1)昨日のリハビリ中に、
チョコ好きのセラピFさんが『生チョコで有名なドイツ・・・』と言ったので、
ドイツならビールかソーセージが有名だろうにと思ったけど、
その後の話からロイスの生チョコとFさんは言ったのだった。
ドイツもロイスも発音を伸ばすとオイウなので、両者を聞き間違えたもの仕方ない?
(2)昨日入浴時の着替え中に、スタッフKさんと麻雀の話になって、
『ところで八兵衛さんは土曜の1軍にハヤオさんと言ってる人がいるけど、
彼はハヤオさんではなくて、アヤオさん=愛男さんなの。』
えぇっ???
小さい時に近所に『速雄(ハヤオ)』という友達がいたことが先入観になって、
早トチリで聞き間違えてしまったようだ。
ハヤオさんと去年春から呼んでいるから、1年以上も失礼してしまった、トホホ
参考)デイでは座席表も利用者氏名も一切公開していない。
スタッフさんにあの人の名前は?と聞いて、
はじめてその人の名前を教えられる。
あの人の名前を知りたいという積極的な理由があって、
人の名前は覚えられるものだから、なるほどと感心した。
おそらく、認知症対策の1つなんだろうな。
雨降りの今日は在宅日、良かった良かった。
さて、今日は何をやるべーかなァ
全日空A3802号機
飛行機としてはあくまでジャンボ(B747)のほうが好きだけど、
ウミガメのデザインがご先祖さまみたいで可愛いし、子亀・孫亀までちゃんといる。
2号機はエメラルドグリーンへの、単なる色違いだけではなかったんだね。
今まで空飛ぶマツコと揶揄してきたけど、
なんかA380もちょっとは好いじゃないのに変わってきた。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
昨日も暑かったけど、今日から少しは涼しくなるのかな?
さて、今日は火曜日の定例デイ。
セラピさんのアドバイスを念頭に、気合を入れて歩くぞっ!!
どんな一日が待ち受けているのかな?
今日も楽しく火曜日の定例デイ生活を送ってきた。
集団体操、エアロバイク、リハビリ、嚥下体操、昼食、入浴、麻雀
①蒸し暑かった所為かよく分からないけど、今日のエアロはいつもより重く感じた。
思わずレベル3に間違ったかと確認したけど、レベル2だった。
5分過ぎるまで重く感じ、あとは慣れた。
いつもあまり汗をかかないけど、今日はすごく顔や身体中に汗をかいた。
②今日のリハビリはセラピFさんが担当で、Fさんの手引きで20m歩行した。
今日はほぼ定員の利用者だったのでホール周回は無理だったけど、
私は今日の距離と歩行内容に満足がいった。
セラピFさんと手引き歩行は初めてだったので、
Fさんと私の中での歩行の位置づけを話し、
今日の手引き歩行を原点に毎月の歩行状況をチェックして、
日常のリハビリにフィードバックして欲しい旨を、私からFさんに頼んだ。
リハビリでは良い足首が固くなってるので、柔らかくするスクワットを教えて貰った。
参考:自宅内での私の移動手段は、手すり伝い歩きといざりによる。
一人杖歩行ができなくても、自宅での生活が困る訳ではない。
この点をセラピFさんが一番気にしていた。
・一日の90%の居場所:リビング内パソコン席orパソコン席隣長ソファ
・リビング内一部、洗面所、トイレ、寝室入口までは手すりを据え付け。
・いざりは、寝室内、ベッド上、リビング内(座卓、カーテンなど)
・長ソファやパソコン席への移乗や、夜間トイレも一人で出来るし、
TV、エアコン、セコム、照明などはパソコン席からリモコン制御。
③今日は利用者が多かったので、ジャン卓が2卓できた。
私は2軍卓でのプレーイングマネジャーを志願して、ワイワイ楽しくやってきた。
麻雀メンツ:オオタさん、キクチさん、マツハシお姉さま、私。
お竜ナースさんは時間を区切り、キクチさんとマツハシさんの助っ人をやっていた。
キクチさんは麻雀は今日が初めてとのことだったけど、
無口だったけど、捨て牌のスジなどから見て初心者っぽくはなかったなァ。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
マヒ眼の処置をナースの娘にして貰うまでは、ガーゼは外さないほうが良い。
対症療法だがマヒ眼が充血しないように、試行錯誤しながらもいろいろ試している。
①4時に起きても、朝のマヒ眼の処置まではガーゼを剥がさない。
②在宅・デイに関わらず、正午頃、3時~4時頃と、日中に2回ヒアレインを点眼する。
③もしマヒ眼が充血し始めたら点眼しガーゼで塞ぎ、パソコンを止め目を酷使しない。
今のところ、どうやらこんなことが効果あるみたいだ。
娘が仕事でいない在宅日には、私が一人でヒアレインを点眼している。
点眼は一人でできることを少しでも増やすことの1つだけど、軟膏はとても一人では無理だ。
一人で点眼する時の的中率は50%、つまり2滴に1滴以上はマヒ眼に確実に入れれる。
これなどは為せば成るだったから、自分でも少々驚いたけどね。
参考)
①先日マヒ眼が充血した時は、結膜表面に多くの傷ができたことによるものだった。
②最近処方されたヒアレイン0.3%点眼は、眼の潤い感が強く良く効く感がする。
③ヒアレイン0.3%に替えてから、充血時のゴロゴロ感(異物感)がなくなった。
④ヒアレインは角膜創傷治癒に効果があり、3倍濃くなったので効能も強くなった。
⑤最近マヒ半身血流活性化が凄く、マヒ顔面も今まで以上に活性化している。
素人考えだけど、マヒ顔面の活性化が角膜の傷を作り易くしている気がする。
今朝4時の室温=22,1℃、湿度=44%。
今は非常に爽やかな朝だけど、今日も日中は暑くなるようだ。
今日も引き続き在宅日、そこそこリハビリをやるべーかな。
またケアマネさんの来訪があり、近況&来月の予定などを娘も交えて懇談した。
全日空A380ホノルル路線5/25就航
そうか、空飛ぶマツコがついに全日空ホノルル路線に就航したか。
マツコの知らない餡子の世界によると、マツコは粒あん派、私も同じく粒あん派だ。
こしあんの舌ざわりや口どけ感も美味しいのは同感だけど、
小豆の粒つぶを咀嚼して口全体であんこをムシャムシャ味わうワイルドな満足感は、
こしあんでは絶対に得られない。A380や全日空と関係ないけど、マツコつながりで。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
なんだよ楽天、昨日負けたのか。
昨日デイを帰るまで(7回)は1-1だったのに。
昨日は帰宅してからブログに熱中したので、プロ野球どころではなかった。
待ちに待った岸の復帰第1戦だというのに、
浅村のホームラン1本だけじゃなく、打撃陣ももっと点をとってやれよ。
今日のデーゲームは4-1で勝った、よしよし!!
今朝4時の室内気温=20.1℃、湿度=43%、今日は最高気温が31℃まで行くとのこと。
うひゃ、これじゃもう真夏みたいだ。
娘から言われているとおり、午前10時を過ぎたら冷房を入れるべ。
今日は完全休養の日曜日、何をすべーかなァ
デイの歩行練習は昨日まで歩行器歩行でやっていたけど、
セラピSちゃん・Fさんとの今週の歩行練習から手引き歩行でお願いすることにする。
考えてみれば、将来とも歩行器で歩く意思がないのに歩行器で歩行練習するのは変だ。
むしろ手引き歩行を通じて、私の上肢体幹のアンバランス状況をチェックして欲しい。
私のリハビリの目標は生活の質の改善(一人でできる事を少しでも増やす)であり、
リハビリして行く過程の中で一人歩きが安定してできればなお良しの副次的な目標なのだ。
しかし安定的な一人歩行はひょっとすると生涯無理かもと、一応覚悟しているつもり。
影法師
前のデイにいた時は音程がムズで歌えなかったけど、
あれから約1年半、歌声も少しはマシになってきたかな?
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
いやあ、昨夜は暑かった、今季初の冷房を入れたもの。
苦手なオリックスに競り合って、楽天は3-2で勝つし、
開幕戦から外れていた岸が、今日14:00オリックス戦で先発する。
午後1時から何でも鑑定団、2時からは岸先発の楽天ーオリ戦を、麻雀しながらTV応援。
こりゃ、最高だべさ。
今朝4時の室温=19.7℃、湿度=41%、起きた時はOKだったが、時間がたったらイマイチ。
だから、さっきヒアレイン点眼とエコリシン軟膏を入れて、マヒ眼はガーゼで塞いだ。
今日は土曜日の定例デイで、セラピSさんと歩行練習する予定。
おまじないじゃないけど、歩行練習の時は『歩くぞ!』といつも朝から気合注入している。
サトーさんは今日も休みだろうし、セキさんはお孫さんの運動会で今日は休みと言ってた。
さて、今日はどんな一日が待ち受けているのかな?
今日も楽しく土曜日の定例デイ生活を送ってきた。
集団体操、エアロバイク、リハビリ、セラバンド筋トレ、入浴、嚥下体操、昼食、麻雀
①朝一の血圧=127-73と、理想的な血圧値だった。
ただし、血圧降下剤の微増のお陰だけどね。
②エアロバイク中に、マヒ太腿の締付けがふと弱まることが2,3回はあった。
ただし、締付が弱まった感覚は10,20秒もすると慣れてしまう。
歩けるようになるまで、このような締付が弱まることが、
今後も何十万、何百万回と続いて行くんだろうなァ
③エアロのすぐあとに、セラピNさんの付添で歩行器歩行練習を行った。
今日はいつもより利用者が少なかったので、ホールを1周歩いた。
エアロ直後と気合の入り過ぎもあって、私の想定ではグラつき転倒が3回はあった。
実際にはセラピNさんが、転倒しないように腰をしっかり押さえてくれていたけどね。
セラピNさんからのアドバイス3点
(1)マヒ足を前に出す長さは、足裏長に抑える。(足裏長より出すとグラつく)
(2)マヒ足を前に出す時は、心もちかかとを外側にすると良い。
(グラつく時は、かかとが内側に入っている)
(3)私は上肢・体幹の不安定が強いので、
自宅内でも歩くとすれば、コンパル歩行器のほうが望ましいと思う。
→私は自宅ではあくまで手すり伝い歩きの生活を続けて行くので、
なにがなんでも外でも歩きたいという気持ちは持っていない。(アドバイス(3)関連)
将来も見た目が軽い一本杖で安定的に一人歩行できないなら、車イスを続けるつもり。
参考:私の脳幹出血は『橋出血』か?とNさんに尋ねられたので、そうだと答えた。
セラピNさんが10年やってきた中で、橋出血した人は私を含め2人とか。
橋出血は死亡率が80%と非常に高く、
運よく生き延びても後遺症が重篤な人が多く、
私の場合は寮の自室で倒れて、すぐに会社にヘルプ電話して、
帝京病院ICUまで20分くらいだったのが、私が助かった要因だと思う。
通勤途上の電車などの中の出血だったら、とっくに死んでいたと思う。
④今日の麻雀のメンツ:ヒデさん、オオタさん、フナヤマお姉さま、私。
オオタさんにはスタッフHちゃんが、フナヤマさんにはお竜さんが助っ人についた。
私とフナヤマさんの二人が、ハネ満、満貫など大きい役を上がったけど、
僅差でフナヤマお姉さま連合が本日のトップ賞かな。
ヒデさんは終盤追い込みにかかったけど、残念ながら届かずだった。
参考:オオタさんの助っ人しながら、私の手牌とツモも盗み見ていたHちゃん曰く、
『八兵衛さんのツモ運やひきのチカラは、神がかりで強いわぁ~』
そうかそうか、イヒヒヒ、伊達に大学を落第した訳ではないからねぇ
⑤今日一日マヒ目をガーゼで塞ぎ、入浴後と午後3時にヒアレイン点眼して貰った。
帰宅後にマヒ眼の状況を見てみたら、ごく薄く赤味はあるけど、ほぼ良いではないか。
今夜寝るまでまたガーゼで塞いでおこうっと。
みちのく一人旅(藤圭子)
藤圭子のは味が滲み出てくるハスキーボイスだ。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
◇うっとおしいことに、実は昨日は朝と夜とでマヒ眼の具合が正反対になったのだった。
朝は何のことがなかったけど、だんだん赤味が指してきて、夕方からは充血ぽっくなった。
眼科医からは充血したらすぐ診せるように言われているし、
娘と相談して今朝もダメだったら、明日(今日のこと)眼科に行こうということになった。
で今朝マヒ眼を見てみたら、きれいに普通に戻っていた。
昨夜もいつもの処置で寝たのだった。
20年もエコリシン軟膏を使っているので、エコリシンの抗生剤が効かなくなってきた?
心配しだすとキリがないけど、この際は過剰の心配はかえって良くないと思う。
むしろヒアレインを3倍濃いものにかえたら、点眼後の眼の潤った感が強く良い感じだし、
従来は充血した時にあった眼のゴロゴロ(異物)感が、今回は全然感じられなかった。
ヒアレイン点眼0.3%に替えてまだ10日なので、焦らずに今後も観察して行こう。
ということで、今日の眼科クリニック受診はなしとした。
念のため、今日日中もマヒ眼はガーゼで塞いでいる。
あまり眼を酷使しないように、今日はパソコンを自重するべ
◇一昨日の麻雀で、47年の私の麻雀人生の中で初めて三色同ポンを見た。
お竜ナースさんが、9万、9ピン、9ソウ、とポンをした。
3色同ポンを初めて見たので3翻か2翻か分からなかったので、
もしもお竜さんが上がったら、麻雀本を見て勉強しようと思ったけど、
結局は上がれずにその局は流れてしまった。
いま麻婆豆腐サイトで見たら、麻雀の役の中で最も地味な役と書いてあった。
『2翻』とのこと、お竜さんのお蔭で麻雀の勉強になった。
◇ホント、最悪のへたれ議員だな
夜がくる
私が高校生の頃かなァ、ウイスキー・オールドのCMで流れていた。
リーバンクリーフもマカロニウエスタンに欠かせない悪役の俳優だった。
私は甘いマスクのジュリアーノ・ジェンマ(主人公)のほうが好きだった。
中学生の頃、マカロニウエスタンの映画はずいぶん見たなぁ~
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
昨夜はラジオで楽天ー日ハムのナイターを聴いてから、9時半頃に寝た。
これで貯金3の2位になったけど、1位のソフトバンクも貯金5だし、
1位から6位借金7のオリックスまで、そんなに差がないだんごレースの観がある。
セリーグも広島が1位に踊り出てきたし、6月4日からはセパ交流戦が始まる。
先発を外れてた岸も近々戻るようだし、今年は期待できるものがありそうだ。
今夜の日ハム戦も、この調子で是非勝って欲しいなァ
今朝4時の室内温度=17℃、湿度=48%。
今日は木曜日の定例デイ。
さて、どんな一日が待ち受けているのかな?
今日も楽しく木曜日の定例デイ生活を送ってきた。
集団体操、エアロバイク、セラバンド筋トレ、リハビリ、入浴、昼食、麻雀
①血圧降下剤を微増して3日目、
今まで150前後ー90前後と高かった血圧が、
127-73とようやく理想的な数値を示すようになった。
今後の推移を様子見て行くけど、やれやれこれでひと安心。
②エアロバイクは非常に軽快で、マヒ足のひっかかりもほとんどなく、
うっかりすると60台から70回転/分まで回転させてしまう。
余裕を持ちながら運動して、余力を滑らかな回転運動へと傾注させたい。
③今日のリハビリはセラピFさんの担当。
ストレッチ、体幹の筋トレをやりながら、運動失調程度をチェックして貰った。
前回は話好きの私の大演説で時間を大幅に延長させてしまったので、
その反省を込めて今日は大人しくしていた。
④麻雀のメンツ:ヒデさん、オオタさん、お竜ナースさん、私
ツトムさんが休んだので、ピンチヒッターとしてお竜ナースさんに入って貰った。
お竜ナースさんの麻雀の腕はドンドン上がって、今や手を焼くほどになっている。
初っ端からお竜ナースさんのリーチに私が一発で振り込んでしまい、
なんとハネ満を献上してしまった。
終盤にヒデさんからハネ満を上がったので、付け替えた格好になったけど、
ホントお竜ナースさんの麻雀の腕は急上昇、甘くみてると手を焼いてしまう。
オオタさんもヒデさんも鳴かず飛ばずで、
今日はお竜ナースさんがトップで、金持ちケンカせとかりに逃げ足も速かった。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
今朝4時の室内気温=16.4℃、湿度=61%、肌寒かったのでちょっとエアコンを入れた。
室内温度=21℃、湿度=51%になったところで起きて、そして着替えた。
今日の天気予報では、仙台も、日本全国快晴だ。
先日20年ぶりに自分の身体障害者手帳を見たけど、
1級障害ってやはり尋常な身体障害じゃないと思うと同時に、
よくここまで身体が動くようになったなと我ながら感慨深く思った。
体幹不自由(体幹)の1級は『座っていることができない』とあるが、ホントそうだった。
東北大病院に転院しても、当初は頭が重くて顔を持ち上げられなかったし、
無理矢理あぐらをかいても背骨がグラグラして、
尻の接触(圧迫)感もなかったのでダルマさんのようにすぐに転がったし、
ハイハイをしても頭がうなだれ背中が下にたわみ、尻が上に持ち上げられなかった。
あれから21年、よくぞここまで来たものだ。
とはいうものの、今でもソファやイスに座っている時などは、
高さのある背もたれに頭と背中をあずけ、タコのようにグタッとのたばっている。
だらしのない姿勢なのだけど、
頚椎や背骨が不完全マヒで弱い私にとって、これが今でも一番楽な姿勢なのだ。
今日午後からKHB再放送ドラマで、沢口靖子ちゃんの鉄道捜査官がある。
それまではビデオでマツコの知らない世界でも見ながら、在宅リハでもすべーかな。
鉄道捜査官シリーズも十津川警部シリーズも、どちらも原作は西村京太郎なんだね。
どーりで、どっちもトリックは鉄道時刻表に多い訳だ。
今(18:20)の寝室室内温度=24.9℃、湿度=42%だった。
これから明日早朝まで温度は微減して、湿度は微増するのだろう。
先週眼科でヒアレインの3倍濃い点眼剤に変えて1週間経過したけど、
今までのヒアレイン点眼に比べて非常に調子が良い。
点眼後の眼が潤った感が今まで以上に強くする。
まだまだ様子を見る必要はあるけど、途中経過ということで。
シバの女王
もちろんグラシェラ・スサーナも好いけど、レーモン・ルフェーブルが最高だ。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。