1級の身体障害者ではあるけれど、最近は毎日が充実して非常に楽しい。
脳幹(橋)出血で倒れて、はや17年半。
手すりのないところはまだ一歩もあるけやしないんだけど、
このまま歩けないで一生終わるハメになっても良いかな、なあ~んて思う時もある。
昨年9月長女に孫のフミくんが生まれて、
12月に次女が結婚して、引き続き私と同居してくれて、
今年2月に次女夫婦と車イスで沖縄に旅行してきたあたりから、
私のセカンドライフも結構楽しいもんだ、に変わってきた。
リハビリはゴールのないマラソンと思っているけど、↑が折り返し点の気がしてならない。
私のセカンドライフも前半はあり過ぎるくらいいろいろあったから、
80歳、90歳、何歳まで生きるか分からないけど、折り返し後は楽しいこと嬉しいことが一杯待ってると良いな。
今朝のマヒ半身はゴワゴワ感というよりも、血液かリンパ液かが筋肉細胞にゆっくり沁みて行くシミシミ感だった。
初めてシミシミ感を感じたのは3年前だったけれど、あの時は小規模で時間的にも非常に短いものだった。
それが今やマヒ半身全体で感じる早朝感覚だし、日中にも部位単位に長時間感じる時もあるので隔世の観がある。
天気は雨模様だけれど、昨日よりマヒ半身が軽く外気・気配感も強く感じるので爽やかだ。
今日は日曜日、ゆっくりするべー
海の声
脳幹(橋)出血で倒れて、はや17年半。
手すりのないところはまだ一歩もあるけやしないんだけど、
このまま歩けないで一生終わるハメになっても良いかな、なあ~んて思う時もある。
昨年9月長女に孫のフミくんが生まれて、
12月に次女が結婚して、引き続き私と同居してくれて、
今年2月に次女夫婦と車イスで沖縄に旅行してきたあたりから、
私のセカンドライフも結構楽しいもんだ、に変わってきた。
リハビリはゴールのないマラソンと思っているけど、↑が折り返し点の気がしてならない。
私のセカンドライフも前半はあり過ぎるくらいいろいろあったから、
80歳、90歳、何歳まで生きるか分からないけど、折り返し後は楽しいこと嬉しいことが一杯待ってると良いな。
今朝のマヒ半身はゴワゴワ感というよりも、血液かリンパ液かが筋肉細胞にゆっくり沁みて行くシミシミ感だった。
初めてシミシミ感を感じたのは3年前だったけれど、あの時は小規模で時間的にも非常に短いものだった。
それが今やマヒ半身全体で感じる早朝感覚だし、日中にも部位単位に長時間感じる時もあるので隔世の観がある。
天気は雨模様だけれど、昨日よりマヒ半身が軽く外気・気配感も強く感じるので爽やかだ。
今日は日曜日、ゆっくりするべー
海の声