内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

ルイ・ラヴェル『〈私〉とその運命』(6)― 脅かされる孤独、しかし孤独のみが友情を生む

2015-09-07 05:19:08 | 読游摘録

 昨日意訳した箇所の直後の段落(p. 84)をやはり意訳し、その後に原文を示す。ラヴェルがキルケゴールにおける単独者の問題あるいは実存的孤独の問題をどのようにとらえているかがよくわかる箇所である。

孤独について、その利己主義を人はしばしば非難する。しかし、孤独だけが友情を生むのだ。なぜなら、孤独こそが、それぞれの人間に、集団ではなく、自分と同じように孤独なもう一人の人を己の前に見出すことを可能にするからだ。そのような(実存的)孤独はつねに脅かされてきた。それは最も危険に満ちた生き方だ。孤独は、集団の呼びかけの中に偽りの安全を探し求めたりなどしない。孤独は、無理解と蔑みを受け入れる。己自身と向き合うことで、孤独は、ついには自分で引き受けることに同意する最大の危険、他の何ものにも転嫁することができない危険を目の当たりにする。その危険とは、己の運命の意味と絶対なるものとの己固有の関係とを(自分で)決める、という危険である。実のところ、これがキルケゴールの人生であった。キルケゴールは、生けるパラドックスであった。自分の生きる時代と闘い、一般の意識にとっては畏怖の対象であった教会の権威と闘った。あくまでも真理の純粋な証人でのみあろうとしながら、そこに至る希望を失っていた。

La solitude, à laquelle on reproche souvent son égoïsme et qui seule pourtant permet à l’amitié de naître, parce qu’elle permet à chaque être de trouver devant lui non pas un groupe mais un autre homme solitaire comme lui, a toujours été menacée. C’est la vie la plus périlleuse. Elle ne cherche point dans l’appel du groupe une fausse sécurité : elle accepte l’incompréhension et le mépris. Face à face avec elle-même, elle trouve enfin le plus grand de tous les périls qu’elle consent à assumer et dont elle ne peut se décharger sur aucun être, c’est celui de déterminer le sens de sa destinée et sa propre relation avec l’absolu. Telle a été en effet l’existence de Kierkegaard, qui fut un paradoxe vivant, en guerre contre son propre temps, contre l’Église établie, objet d’effroi pour la conscience commune, s’obstinant à n’être qu’un pu témoin de la vérité et désespérant d’y parvenir.