コロナが収まらないですね。
結局 治療方法が確立されるまでは、かなり怖いです。
ましてや、神田は人の多く集まるところでもあります。
そこで、2月から神田の光舜堂店舗は閉めていたのですが、完全に閉店といたします。
しかし二胡屋の光舜堂をやめるわけではありません。
工房は健在ですし、私もまだまだ元気です。
その上、二胡のご注文も複数いただいています。
福音弓は、大変お待たせいたしているにもかかわらず、出来上がるまで待つ!! とおっしゃってくださる方が数十人おられます。
二胡姫さんや魔法堂さん金沢のNMLさん、皆さん、福音弓に関するお問い合わせをたくさんいただいているそうです。
神田の光舜堂店舗の閉店の理由はもう一つあります。
ほぉさんは一応退院しました。
しかしこれからも、病との闘いが続きます。
福音弓は、ほぉさんと二人で作り上げてきた物です。
技術としても、精度としても、私には出来にくい毛の選別という部分は彼女の受け持ちであり、最終的な、弓としての仕上がりも、ほぉさんの仕事です。
ほぉさんが入院していた間、福音弓の制作は止まっていましたが、そろそろ再開し始めようとしています。
多分10月に入れば、お待ち下さった方々のお手元に届くようになると思います。
ただ私としてはほぉさんの体調が優先されますので、いくらやる気満々のほぉさんであっても、体調次第で、お客様には更にお待ちいただくこともあるかもしれません。
神田のお店は閉店いたしましたが、多くのご協力者の応援を得て、
西野二胡の試し弾きや福音弓の試し弾きは続けられます。
金沢の、ニコミュージックラボさん
名古屋の、マックコーポレーションさん。
そして大阪の(神戸でも)鳴尾牧子さん。
浜松の、アオイ楽器店さん。
この方々のご協力を感謝いたします。
総代理店として、金沢のニコミュージックラボさんには、通販も一任してあります。
オーナーであり演奏家の孟菲さんご本人が西野二胡を愛用してくださっていますので、西野二胡の魅力や特徴を皆様にお伝えするにあたり、この方以上の適任者はいないでしょう。
ニコミュージックラボさんには、超軽量二胡ケース、福音弓全種類、書籍『二胡の救急箱』などの通販もお願いしています。
二胡姫さんにも引き続き、福音弓『音風』と『二胡の救急箱』の通販をお願いしています。
演奏家の里地帰さんは、『和胡』としてご自身も愛用する、ケヤキ材の人工皮CDMを販売しています。
他にも、皆さんの中にもご協力をお願いできる方がいらしたら増えていくかもしれません。
そんなわけで、光舜堂という店舗は無くなりますが、今後も光舜堂の作りあげて来た あれこれは、時に更に進化をしながら、日本の各地で手にしていただけると思います。
いつかは行ってみたい場所として、ご遠方にお住まいの多くの方々にご来京の折りにお越しいただきましたこと、心から感謝いたします。
長い間、丸山町、宇田川町そして神田の光舜堂のお店をご贔屓いただきまして、誠にありがとうございました。
光舜堂 店主 西野和宏
結局 治療方法が確立されるまでは、かなり怖いです。
ましてや、神田は人の多く集まるところでもあります。
そこで、2月から神田の光舜堂店舗は閉めていたのですが、完全に閉店といたします。
しかし二胡屋の光舜堂をやめるわけではありません。
工房は健在ですし、私もまだまだ元気です。
その上、二胡のご注文も複数いただいています。
福音弓は、大変お待たせいたしているにもかかわらず、出来上がるまで待つ!! とおっしゃってくださる方が数十人おられます。
二胡姫さんや魔法堂さん金沢のNMLさん、皆さん、福音弓に関するお問い合わせをたくさんいただいているそうです。
神田の光舜堂店舗の閉店の理由はもう一つあります。
ほぉさんは一応退院しました。
しかしこれからも、病との闘いが続きます。
福音弓は、ほぉさんと二人で作り上げてきた物です。
技術としても、精度としても、私には出来にくい毛の選別という部分は彼女の受け持ちであり、最終的な、弓としての仕上がりも、ほぉさんの仕事です。
ほぉさんが入院していた間、福音弓の制作は止まっていましたが、そろそろ再開し始めようとしています。
多分10月に入れば、お待ち下さった方々のお手元に届くようになると思います。
ただ私としてはほぉさんの体調が優先されますので、いくらやる気満々のほぉさんであっても、体調次第で、お客様には更にお待ちいただくこともあるかもしれません。
神田のお店は閉店いたしましたが、多くのご協力者の応援を得て、
西野二胡の試し弾きや福音弓の試し弾きは続けられます。
金沢の、ニコミュージックラボさん
名古屋の、マックコーポレーションさん。
そして大阪の(神戸でも)鳴尾牧子さん。
浜松の、アオイ楽器店さん。
この方々のご協力を感謝いたします。
総代理店として、金沢のニコミュージックラボさんには、通販も一任してあります。
オーナーであり演奏家の孟菲さんご本人が西野二胡を愛用してくださっていますので、西野二胡の魅力や特徴を皆様にお伝えするにあたり、この方以上の適任者はいないでしょう。
ニコミュージックラボさんには、超軽量二胡ケース、福音弓全種類、書籍『二胡の救急箱』などの通販もお願いしています。
二胡姫さんにも引き続き、福音弓『音風』と『二胡の救急箱』の通販をお願いしています。
演奏家の里地帰さんは、『和胡』としてご自身も愛用する、ケヤキ材の人工皮CDMを販売しています。
他にも、皆さんの中にもご協力をお願いできる方がいらしたら増えていくかもしれません。
そんなわけで、光舜堂という店舗は無くなりますが、今後も光舜堂の作りあげて来た あれこれは、時に更に進化をしながら、日本の各地で手にしていただけると思います。
いつかは行ってみたい場所として、ご遠方にお住まいの多くの方々にご来京の折りにお越しいただきましたこと、心から感謝いたします。
長い間、丸山町、宇田川町そして神田の光舜堂のお店をご贔屓いただきまして、誠にありがとうございました。
光舜堂 店主 西野和宏
一旦、お疲れ様でした。 ほお様のお身体も心配ですが、、
上京して お会いする楽しみは無くなり寂しさもあります。 様々な状況がありますので、、ブログでの繋がり、今までの光景を胸に刻みながら過ごします。
弾ける間は感謝して弾きます。 先生もお体を大事になさって下さい。
まだまだ、私は元気ですので、
お店は一旦閉めましたが、みなさんにお会いできる場所は、また、出来ると思いますし。
工房は相変わらず続けていますから。
またお会いできるのを楽しみにしています。