二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

11月22日(日)季節外れの虹景色 11:00~17:00

2015-11-27 09:36:06 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
二胡奏者『桐子』さんのオフィシャルブログで、
ピンクの、CDM仕様の二胡をご紹介いただきました。
桐子ちゃん、ピンクの二胡を大層気に入って下さっているようで、
練習するのが楽しくなったとのこと、何より何より♪
先週は報告日記を含めて幾つかの記事をFBに連動させませんでしたので、
改めて今週、先日記事にも書いた、桐子ちゃんがプレゼントして下さった、
最近彼女が製作にハマっているという『コントロール マスコット』を
画像でご紹介します☆
(「NOVAウサギ?」と聞いてしまったワタクシ、せ、世代が。。。)


さて、22日の営業日。

今週のご予約は2件だけ。
しかも面白いことに、そのお二人のご予約時間が、
開店直後と閉店直前、という極端なスケジュール!
そんなわけで、店主は昼寝する気満々(笑)。
ところがいつものごとく、で、
突然のご来店、その日のご予約、往来の方々のご入店。
ワタクシはヒマなら練習しようかと持ち込んでいたヴァイオリンを
触ることもなく。。。

しかし、仕上げ作業の内職する気満々で持ち込んでいた、
二胡姫さんへ納品する分の福音弓は、接客の合間ながらも
仕事がはかどりまして、次々完成しました☆

ですから、この日の福音弓目的でのご来店の方々はラッキーでした。
通常、今ですとオーダーからお渡しまで約2ヶ月待ちなのですが、
二胡姫さんに送るつもりだった分をお渡し出来たので、
この日にご所望の方は全員が『即買い可』だったのです!
(あ、減った分は補充して納品しましたからね)


で、人気はやはり『阿炳礼賛』ですね~。
「『西風』がいいかな、と思って。。。」とか
「『東風』が気になります」と予め決めて来ていたような方でも、
『阿炳礼賛』を試してみるとその弾き易さが手放せなくなるようで。。。

この日調整に当日電話予約でいらしたMさんも、
そんな弾きやすさで決めたお一人。
Mさん、最初は『西風』か『東風』かで迷われていましたが、
『阿炳礼賛』を弾いた途端に、
今までずっと身体に無理な負担をかけて弾いていたと気付き、
実はいつも腕や肩が辛かったのだとおっしゃって。。。!
値段が高いのでオススメしにくく、こちらもどうしたものかと思いましたが、
Mさん、即決で『阿炳礼賛』を選ばれました。


さて、ところで、ご予約がポッカリ無い時間帯には
ジミさんと会員Iさんが遊びにいらしていました。
と、その前に、
往来の男性のお客様達。
迷い無くズンズンと奥まで入店されたので
二胡弾きさんかと思いきや、そうでは無く。
その内のお一人などは以前万世のスタンドでタバコ休憩中の店主と立ち話し、
前から気になっていたので休日にわざわざ来て下さったと!
残念ながら手ほどき達人のジミさんとはすれ違いで、
ワタクシの拙いレクチャーでの二胡体験でしたが、
どちらの方達もとても興味深そうに初二胡を楽しまれていました。

で、ジミさんとIさんだけになったところで
「ケーキでも買って来てお茶しよう!」
と、最近エキュートに出来た美味しいベーカリーのケーキでTea Time。
光舜堂の近所には老舗の『 近江屋 』もありますが、
ここ、日本初上陸というハプスブルグ家御用達の老舗ベーカリー、
『 Hofbackerei Edegger-Tax 』 もおススメです♪


さてIさんは二胡だけでなくサックスも習っているそうで、
(結構、二胡&サックスの人、って多いですね!)
この日は二胡ではなくサックス持参。
楽器全般に目が無い店主はさっそく触らせてもらったり吹かせてもらったり。
それにしても、サックスの音はデカイですね!!
以前、円山町時代に別の会員さんが吹いて下さったことがあったのですが、
万世橋の、電車が通過中の轟音店舗でも負けないサックス。。。
改めてその爆音を再認識いたしました。

〆は、Iさんの奏でる『Over The Rainbow』。
季節は『小雪、虹蔵不見』でしたが、
夕暮れ時の光舜堂は虹色の音色で満たされました。

今週もご来店ありがとうございました!


次週は打って変わってご予約がかなり入っていますので、
ご予約無く突然いらした場合、長くお待たせすることになると思います。
どうぞよろしくご了承下さいませ。


Comment    この記事についてブログを書く
« 福音弓発送しました。大変な... | TOP | 糸と鉄、千斤巻きのコツ。 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記