二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

糸と鉄、千斤巻きのコツ。

2015-11-28 10:19:16 | ■工房便り 総合 
今千斤をまくための理論というのはありません。

出来ないと言っても過言ではありません。

理由は、糸千斤を何故巻いてあるかという理由を皆さんが、

あるいは演奏家もはっきり意識している人がほとんどいないからです。

また、皮の変化あるいは、弦の種類、あるいは駒の高さあるいは千斤をまく位置によっても違ってしまうからです。

千斤なんか巻いてあれば何でもよいのだと豪語する方もいます。

理由と理論だけを書きます。

☆ 千斤は駒を皮面に圧着させるためにあります。
 弦の振動が、最大に働くようにするために、巻き方巻く位置、巻く締め具合を決めていくのです。


☆、千斤をまく位置は、駒から図って43センチ、胴の上から38センチくらいが、弦が比較的良く振動する位置です。

祖と弦の木軸から12センチくらいです。(これは楽器によっても少しは変わります)



これはあくまでも理想です。

弦の種類によっても違います。弦はメーカーによって硬さも弾力も違いますから。

☆ 巻く手順は、まず駒を決めて、その駒の高さによって、千斤の巻き締め具合が変わるのです。

 駒が高くなれば、今までよ氏千斤の巻締具合を緩く、弦が少しだけはなれるようにしなければいけません。
 よくあるのは駒の高さが変わった時でも元の千斤のまま駒だけお変えて、胡の駒はあっている胡の駒はあっていないなどと言う調整の仕方をする人もいます。がこれは間違いです。


駒を適正な力で、皮面に圧着すると弦の振動が最大限皮を振動させます。

これは皆さんご自身でも確かめられます。

やり方はまず。今お使いの弦をそのまま使って下さい。

駒も今お使いの物(普通高さが8,5ミリです)で良いです。

やり方を簡単にするために1ミリ以上の太いポリエステルの糸を使ってみて下さい。

まず巻く位置は、胴の上から38センチに決めて下さい。

そして弦に二回ぐらい巻き付けて、棹から28ミリくらいになるように巻いて左手で抑えておいてください。
あるいはテープなどで固定しても良いです。

そして解放弦を弾いてみて下さい。

弾いてみると、駒が動きます。

あるいは、ルルルルっという、駒自体が揺れる音がしてしまいます。

これは、千斤の巻締くらいが緩すぎですね。

次に、また千斤を二回ぐらい巻いて、今度は、棹から15ミリくらいにしてみて下さい。

解放弦を弾いてみると、なんだか音がすぐ止まります。

音が伸びないのですね。

それではこれから徐々に巻締具合を緩くしていきます。

棹から弦まで16ミリ、17ミリ、18ミリと一ミリずつ緩めていきます。

そうするとあるところで、たぶんそれが一般にいわれるところの、20ミリぐらい、ぐらいです。

その前後で解放弦の音が最大になります。そして音がとても良く伸びるようになります。

皆さんご自身の耳を信じて下さい。。

そして、それを超えると、例えば、23見rくらいになるとまた、駒の動く音が聞こえてきます。

音も小さく成ります。

千斤の巻き占め締める具合い、棹からの高さというのはこうやって決めるのが一番の方法です。

私が、ポリエステルの糸というのは巻いた後緩みにくいからです。糸そのものが伸びにくいのです。

糸が伸びれば、今言ったように棹からの距離が遠く成りますすると皮を抑える力が弱くなります。

これは皮の状態にもよります。

皮が柔らかくなってくれば、多少締め気味にしても音は良く鳴ります。

そうなりさえすれば、千斤の巻き方尚d微妙な床尾rは吸収されてしまいます。

ただ、本当に皮が振動し始めるには、プロが弾いて2年ぐらいはかかると言います。

毎日5時間弾いてです.

そうすれば千斤なんか巻いてあればよいという状態に少しは近づくのですが、

皆さんは、どの位弾いていますか。

とにかくたくさん弾いてやってください。

また新しい皮は、湿度による伸び方が大きいです。

湿度のある時梅雨時などに、なんだか音が弱くなんるというのは、千斤の巻き方が弱いためでもあります。

胡の千斤の巻き方まだ続きます。


Comment    この記事についてブログを書く
« 11月22日(日)季節外れ... | TOP | 年末年始の営業日のお知らせ »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合