二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

9月24日(日) 鳴りを取るか、彫りを取るか、 11:00~17:00

2017-09-28 15:23:34 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ちほぉです。
次週、
10月1日の日曜日はお休みです!!
どうぞお気をつけ下さいませ。

月日が過ぎゆくのは早いですね。
残暑無いなぁ、、、なんて思っているうちに9月が終わろうとしています。
という事で9月の最終週の営業日のご報告。

この夏 店主は、紫檀アレルギーを克服すべく『紫檀断ち』をして、
かなり体調が回復していました。
で、その『紫檀断ち』の期間何をしていたかというと、
ヴァイオリンを作ったり、その塗料調合の研究をしていたのですが、
もう一つは、欅材での二胡の製作!
今週は、その欅の二胡のお披露目でもありました。
(勿論、弓を作ったり紫檀二胡でも修理したり修理したり修理したり
も していましたよw)



さてそんな24日に最初にいらしたのは、
龍頭の二胡の調整のお客様。
ブログの読者さんではありましたが、
ごく最近に龍頭の二胡をご購入されたとの事。
「えーっ?!あー龍頭買っちゃったのかぁ!」 と残念そうな店主。
最近もブログに、「龍頭の二胡は普通の二胡ほどは鳴らない」
という事を書いたばかりだったからです。
でもねぇ、龍頭、手が込んで凝ってるじゃないですか。
好きな人にはたまらないデザインなのでは?
(しかしデザイナーの店主はデザイン上も、、、以下自粛www)

「いや、好きなら良いんだよ? 
だけど龍頭は楽器としては鳴らないよ?確実に!」
と、店主。
見た目の好みを取るか、鳴りを期待するか、で、
楽器選びの基準は変わってきます。(西野二胡は例外ですが♪)
前者で龍頭を好むなら、より良い鳴りは諦めるしかありません。
「まぁ、ベストは尽そうか」
そう言って調整に取り掛かりましたが、
本来、龍頭の棹は細かい彫刻を施すために柔らかめの材で出来ているので、
諸々、楽器構造上では悪影響が出やすく、このお客様の二胡の場合は、
木軸の穴にゆがみが出てしまっていました。
木軸側の木は痩せやすいのですが、棹も となると重症になります。
「ギリギリ出来る限りはやったけど、これ以上は入院しないと無理だよ」
という所での妥協点。
ご都合で入院出来なかったので、そうなるとやれることは限られてしまう、
のは仕方ないですね。。。



次にいらしたのは、福音弓お渡しのSさん。
たくさんお待たせしてのお渡しでしたが、完成のお知らせ後、
タイミング良くすぐにご来店いただけたので良かったです。
まだかなまだかなと待ちわびて下さっていたそうで、
本当にお待たせいたしました!

現在、5・6月のご注文の分を順次お作りしています。
7月にご注文の方々、もうしばしお待ちくださいね!



その後はご夫婦でのご来店が続きました。
初来店のKさんはデンペン交換がご希望でしたが、
あらゆる所に経年変化が出ている事が発覚して、
結局蛇皮の張替えもする事になりました。
その際の店主の説明に、二胡弾きの奥様よりも大きく頷くご主人様。
不調の原因を店主は理論立てて説明出来るから、
こういう時は男性の方が理解が早いのかもしれませんね。
それにしても良い材の二胡でした!
皮張替え後の完成が楽しみです。



さて話変わって、光舜堂の調整は基本1把のみですが。
この日のKさんは4把でした!
というのも、ご遠方在住のKさんは送りでの修理を2把ご依頼中で、
その2把の退院日にもう1把、プラス西野二胡(里帰りはカウントしませんので)
という内容だったのです!
その修理退院の2把中の1把は、龍頭でした。
最近ご縁あって手元にやって来た龍頭ではありましたが、
既に3把(しかも1把は西野二胡!)を所有しているKさんは
メインとサブだけで十分そう。。。
「西野二胡があるから、もうこっちは正直使わないんですケド。。。」
「そうだねぇ、たくさんあっても弾かないとかわいそうだよね」
どうしましょうねぇ、と迷うKさんに、ネットに売りに出したら?と提案。
店主の好みはさておき龍頭には根強いファン層が存在しますし、
この龍の彫り、なかなか凝ってます。
「普通の二胡だと判断基準がつけにくいから難しいけれど、
龍頭って視覚的に判り易い物件だから、欲しがってる人は買うでしょ」

その後Kさんがこれらの二胡をどうされたかは存じませんが、
龍の彫りがお好きな方、この種の二胡を選ぶ時は、
普通の二胡ほどは鳴らない、という欠点を踏まえた上でご検討下さいね!



最後のご予約でいらしたのは、若い男性のお客様でした。
つい最近習い始めたそうですが、お持ちになったのは古い8角形。
訊けば、十数年前、女子十二楽坊が流行った時に入手したとの事。
その頃は若過ぎて結局習うまでに至らなかったそうで、
「なんだー!その時からやってたら今頃プロだったよ?」(笑)
しかしこの二胡、これがまぁ良い材で!!
「良い木使ってるなぁ!」 と店主は感心しきり。
しかし皮は、、寿命が来ていました。。。
最近、このブーム時の二胡の皮の張替えが増えています。
或る一定数のこの時期の二胡はそろそろ一斉に衰える時が来ている???
とにかく皮は張替えることになりました。
そしてちょうどお披露目していた欅の二胡のCDMを弾いてみて、
「こっちにします!」 とCDMを選択。
なんか、その思い切りの良さにオバチャンは若さを感じましたよ(笑)
それにしてもこの二胡材、完成に期待大の良材ですので、
今から既にそりゃもう店主がウズウズしてます。
やはりあの頃の材は良い物が多いですね~☆



お披露目した欅の二胡も大好評!
店主とワタクシの先生でもある北川浩子さん、と同じ時間帯にご来店の方々は、
素敵な演奏が聴けてラッキーでしたね♪
しかし北川先生が弾くと、もはやどんな二胡でも
欅とか紫檀とか関係無く『北川先生の美しい音色』になります。

ところで、北川先生は来年コンサートを計画しています。
絶対おススメですから、チケット発売時にはまた告知しますね!!
それで、この日は企画に参加のご主人様も一緒にいらしたので
会場の話とかで盛り上がりました。
北川先生は美人な上、お洒落で衣装センスも抜群なので、
耳だけでなく眼にも麗しく、ワタクシ超絶楽しみです!!



ということで、9月は台風で突然休業したりしてしまいましたが、
今月もご来店ありがとうございました!
この日、修理のお礼にわざわざ突然来て下さったMさんは、
本当は臨時休業の日に来ようと予定していたそうで、
「ブログで休業を知りました!」 と。(良かった!)
皆様、
来週10月1日も休業でございます!
どうぞよろしくお願いいたします!


Comment    この記事についてブログを書く
« すみません! | TOP | 楽器屋さんに提案です!! »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記