二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

6月18日(日)静岡県富士市での出張調整会のご報告

2017-06-24 09:26:22 | ☆店主の鞄持日記 ほぉ舜堂
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
静岡県富士市での出張調整会が終了し、
その時診断をして後日送っていただいた4件の方々は軽症でしたので、
早々に修理し、発送も完了いたしました。
今頃楽器達はご主人の待つおうちへ帰宅したことでしょう。
現在工房に入院中の楽器は、重症で作業に時間が必要な為や、
梅雨明けまで待機中の蛇皮張替え、の長期入院の胡達ばかりです。
しかし今日も続々と修理の相談やご依頼のメールが寄せられていまして、
ベッド(=二胡棚)が近々また一杯になりそうな気配。
なんでしょう、最近やたら修理が、それも送りでの修理が増えました。
今年後半は修理祭りの予感。。。


ま、ともかく、今回は富士市での調整会のご報告。

先週行ってまいりました、2度目のF先生主催の調整会!
ほぼ1年前に開催した第1回目が非常に盛況でして、
しかも調整会には申し込めなかった方が何人も福音弓のお試しにいらして、
その時はびっくりするほどのご注文を受けました。
(ですから、今年はもうそんなにはご注文もなかろうと、
今回は特にリクエストも伺っていなかったので、
サンプル弓はまぁ一応持って行っておこうか程度の心づもりでおりました)


さて、東京からは日帰りも可能な富士市でしたが、
前日入りして会場の目の前のホテルに前泊した我々。
丸一日の連続調整には過酷なスケジュールでしたので、
店主は宿で開始時間ギリギリまで休んで臨んだ人数は、
計19名様。
予定では12名、、、位の予定だったのですが、
事前にF先生が作成して下さったご要望一覧表を見ると、
明らかに修理になる方が3名。
「この修理になる方々は後日送ってもらうしか無く、
当日はカウンセリングだけですからその分増やして良いですよ」
とお伝えしたら、こうなって、あ、あは、あははは。。。
前泊で計画しておいて良かった。。。


いざ当日。
「一応、福音弓のサンプル持って来ましたが、今回って必要ですかね?」
「数人、来られたら試しに来ると思うのですが。。。」
F先生~、数人って、2,3人かと思うじゃないですか!
終わってみれば、前回を上回るご注文が入るとは、、、
いえ、ありがとうございます。頑張って作ります。
店用に作成していた福音弓申込書を持って来ていて良かった!


さて、F先生の門下生には光舜堂店舗へお越し下さった方が何人もいらして、
また、西野の二胡のユーザーさんが何人もいらっしゃいます。
今回の調整会はその全員がご参加ではありませんでしたが、
そのうちの4人分に薔薇駒を付けました。
出向いた先でこんなに一度に西野二胡やリノベ二胡と再会出来るのは
なかなか嬉しいものですね。
そして今回は黒檀の西野二胡を持って行きましたので、
ご来場の皆さんにお試し弾きしていただきました。


ところで黒檀と言えば、
今回のご参加の方の内、3名様が同じメーカーの黒檀の二胡でした。
それがこぞって音が小さく、鳴らない。。。
かなりの音量を奏でられるはずの体格の良い店主が弾いても小さいので、
華奢な女性などはとても十分に出せません。
皮が厚く鳴りにくい事もありますが、胴の構造上の特性でもあるようでした。
こういう楽器は、ひと一倍弾き込んで育てなければ音が出てきませんが、
でもきちんと調整した上でツボに合わせて弾かないとまず育てきれません。
これはもう、そのメーカーの黒檀二胡の個性みたいなものですから、
今回調整会でそれを知れて良かったと思います。


そんな調整をしているさ中、
部屋の一角では福音弓のお試しの方々数人。
の、中に、
「あの二胡、すっごい良い音色がする。。。」
と店主が調整をしながらボソリ。
「えっ?」
ワタクシは音声多重はパニックになりますから
背後の音は意図的にシャットアウトしておりましたが、
他の楽器を診ながらも店主にはその音色が聴き分けられたらしい。
振り返って店主の視線の先を見ると、それは古いお土産タイプの二胡。
これは以前にも3度ほど見た事ある同じパターン。。。

後で持ち主さんに「その楽器見せて♪」と店主が触らせていただくと、
「ああ、やっぱり黄花梨!」
外見は高価ではなさそうな、台がプラスチックの、
古そうなお土産二胡、、、なのに黄花梨!!
改めて聴くと、本当に良い音色でした。
黄花梨、良い音色の材ですが、今までこのタイプのお土産二胡からしか
まともな物は見ていない記憶が。。。
古いお土産二胡をお持ちの皆さん、
貴方の家の押し入れの中の楽器も、
一回チェックした方が良いかもしれませんよ?(笑)



とまぁ、こんな感じで19人分、やりきりました!
調整前と音色の結果が全然違うと皆さん驚かれたようで、
早くも次回開催の期待もいただきました。
その前にご注文分の福音弓、送りますね!!
(弓でまた音色が俄然良くなりますよ!!)

F先生、企画から開催まで本当にお世話になり、ありがとうございました。
ご参加下さいました門下生の皆様、
日曜日に東京へいらした時には、是非万世橋へお立ち寄り下さいね。
ありがとうございました!!


Comment    この記事についてブログを書く
« 昨日あった話! | TOP | ほぉさんに無理やり、、、、... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ☆店主の鞄持日記 ほぉ舜堂