
皆さまこんにちは、昨日の店番その1、ほぉです。
ワタクシが連載している『ほぉ舜堂』は、最近読者が増えているようで、
「あれ、好きです
」と言って下さる方も急増中
まっ、ネタ元(二胡作り親分)あっての”面白い『ほぉ舜堂』”ですので、
ネタ拾いも兼ねて、昨日もボスに連れだってお店番に立っておりました。
さて、
昨日は雨でしたよ。(今日もよく降ってますね
)
ここ、光舜堂の場所の平日夜の主、Yen BAR店主onoちゃん曰く、
「ここの場所、雨の日はヤバイよ」
というくらい、天候悪いと行くのがちょっと面倒かも、のアクセス。
ですから当然、予測して、
今日こそはいろいろ二胡作業しよう!
日頃の疲れを光舜堂で寝てとろう、
と、暇を覚悟の上、あれこれ計画しての入りでした。
外はずっと雨。
この日は教室が始まるとのことで、パーテーション兼、二胡棚の扉、の取付工事の為、
108工房の若様も現場入り。
ふと、親分と気付いて話したのは、
「タロちゃん(若様)って、現場雨男じゃない?」





そうかも、そうかも。。。
そんなわけで1日雨降り。
そして工事は1時間前に始まり、
スタッフ誰もが、ギリギリ時間過ぎやしないかと心配した通り、開店時間。
ほぼ終了の工事でしたが、なんだかんだで開店って雰囲気ではないぞ。
でも、雨だし。まっ、ダラダラいこう。
そんな感じで船長、こたに老師、駒作りさん達とのんびり過ごしておりました。
工事が終わってもしばらく まったりしていた若様(二胡やりたいのかな?)が去り、
午後には教室もあることだし、お客様0ってことはないだろうから、
それまでに食事に行っとこうか、、、てな感じで、ワタクシと親分退席。
むかぁーしから渋谷の地にあるそうな、近所のムルギーというカレー屋さんに行ってきました。
その間、光舜堂で何があったかは???(誰か補足ぷりーず)
小一時間ほどして、駐車場の車で仮眠する、という親分と別れ店に戻ると、
お客様が!!!お待ちでした!
三越展示会にも来て下さったTさんとお友達のTさん。(あら、2人ともTさんになっちゃった!)
ちょこんとハイチェアに並んで座ってニコニコ。
お客様に逆にお出迎えしていただいてしまいました。
すぐにボスに電話、お客様ですよ。
こんな雨の中、本当に有難い。
そうこうしていると、オープン日に来て下さったJさん。
わぁ、こんな雨の日にまた来て下さるなんて!
そして、そして、Y君。同じくリピーター。体験教室を楽しみに来てくれて、
雨なのに楽しそうでこちらまでハッピー。
そして遠方よりまたまたリピーターKさん。今回は奥様もご一緒!
なんなんだ、この雨の中、途切れないお客様とリピーター率。
オープン日一番乗りだったMさんも雨の中教室参加。
来ない予定だったスタッフ、ぷーろんさんは
愛する胡 ドラちゃんが角を怪我して光舜堂クリニックへ来院。
風邪っぴきスタッフTomomiさんまで、
「来ちゃいました
」
みんな、雨なのに





”ウェルカムおしぼり”の様に、
「見て見て~
」
と、二胡作りから入口付近で差し出される生蛇皮。
皆さん、雨で全身ぬれていたから、だから蛇皮に抵抗なかったんですか???
ヌルっとして水を滴らせているにも関わらず、皆さん手を出す
(マジ?)
ホント、光舜堂は不思議な光景が当たり前に繰り広げられる。。。
有る意味、映画のセットの様。
こんな店、今まで二胡屋では無かったよね。。。
皆さん長居だから、いつまでも店内は賑やか。
Jさんなんて、昨日はどんだけ居てくれたでしょう?!
もしかしたら、今後、晴れの日は大変かも???
「光舜堂行くなら、雨の日が狙い目」
とか、噂が出たりして
雨、本当は大変ですよね。
二胡弾き達は二胡担いで、大きいバッグ(楽譜が入ってるの?)持って、傘さして。
なのにご機嫌でご来店下さって、本当にありがたいことです。
ワタクシなんて、親分のお使いでこの日は後半、東急ハンズに2回も行ったので、
雨の外出の面倒なのは良く分かる。
(1回で済む筈が、ボスの、ヤッチャッタで2回になったしーーー!)
そんな訳で、後半、店番は任せっきりでいたので、
光舜堂で何が繰り広げられていたかはナゾ。
とにかく、皆さま、雨の中本当にありがとうございました。
ぷーろんさんのブログにも載ってた、噂の”蛇下ごしらえ”
ワタクシが連載している『ほぉ舜堂』は、最近読者が増えているようで、
「あれ、好きです


まっ、ネタ元(二胡作り親分)あっての”面白い『ほぉ舜堂』”ですので、
ネタ拾いも兼ねて、昨日もボスに連れだってお店番に立っておりました。
さて、
昨日は雨でしたよ。(今日もよく降ってますね

ここ、光舜堂の場所の平日夜の主、Yen BAR店主onoちゃん曰く、
「ここの場所、雨の日はヤバイよ」
というくらい、天候悪いと行くのがちょっと面倒かも、のアクセス。
ですから当然、予測して、
今日こそはいろいろ二胡作業しよう!
日頃の疲れを光舜堂で寝てとろう、
と、暇を覚悟の上、あれこれ計画しての入りでした。
外はずっと雨。
この日は教室が始まるとのことで、パーテーション兼、二胡棚の扉、の取付工事の為、
108工房の若様も現場入り。
ふと、親分と気付いて話したのは、
「タロちゃん(若様)って、現場雨男じゃない?」






そんなわけで1日雨降り。
そして工事は1時間前に始まり、
スタッフ誰もが、ギリギリ時間過ぎやしないかと心配した通り、開店時間。
ほぼ終了の工事でしたが、なんだかんだで開店って雰囲気ではないぞ。
でも、雨だし。まっ、ダラダラいこう。
そんな感じで船長、こたに老師、駒作りさん達とのんびり過ごしておりました。
工事が終わってもしばらく まったりしていた若様(二胡やりたいのかな?)が去り、
午後には教室もあることだし、お客様0ってことはないだろうから、
それまでに食事に行っとこうか、、、てな感じで、ワタクシと親分退席。
むかぁーしから渋谷の地にあるそうな、近所のムルギーというカレー屋さんに行ってきました。
その間、光舜堂で何があったかは???(誰か補足ぷりーず)
小一時間ほどして、駐車場の車で仮眠する、という親分と別れ店に戻ると、
お客様が!!!お待ちでした!
三越展示会にも来て下さったTさんとお友達のTさん。(あら、2人ともTさんになっちゃった!)
ちょこんとハイチェアに並んで座ってニコニコ。
お客様に逆にお出迎えしていただいてしまいました。
すぐにボスに電話、お客様ですよ。
こんな雨の中、本当に有難い。
そうこうしていると、オープン日に来て下さったJさん。
わぁ、こんな雨の日にまた来て下さるなんて!
そして、そして、Y君。同じくリピーター。体験教室を楽しみに来てくれて、
雨なのに楽しそうでこちらまでハッピー。
そして遠方よりまたまたリピーターKさん。今回は奥様もご一緒!
なんなんだ、この雨の中、途切れないお客様とリピーター率。
オープン日一番乗りだったMさんも雨の中教室参加。
来ない予定だったスタッフ、ぷーろんさんは
愛する胡 ドラちゃんが角を怪我して光舜堂クリニックへ来院。
風邪っぴきスタッフTomomiさんまで、
「来ちゃいました

みんな、雨なのに






”ウェルカムおしぼり”の様に、
「見て見て~

と、二胡作りから入口付近で差し出される生蛇皮。
皆さん、雨で全身ぬれていたから、だから蛇皮に抵抗なかったんですか???
ヌルっとして水を滴らせているにも関わらず、皆さん手を出す

ホント、光舜堂は不思議な光景が当たり前に繰り広げられる。。。
有る意味、映画のセットの様。
こんな店、今まで二胡屋では無かったよね。。。
皆さん長居だから、いつまでも店内は賑やか。
Jさんなんて、昨日はどんだけ居てくれたでしょう?!
もしかしたら、今後、晴れの日は大変かも???
「光舜堂行くなら、雨の日が狙い目」
とか、噂が出たりして

雨、本当は大変ですよね。
二胡弾き達は二胡担いで、大きいバッグ(楽譜が入ってるの?)持って、傘さして。
なのにご機嫌でご来店下さって、本当にありがたいことです。
ワタクシなんて、親分のお使いでこの日は後半、東急ハンズに2回も行ったので、
雨の外出の面倒なのは良く分かる。
(1回で済む筈が、ボスの、ヤッチャッタで2回になったしーーー!)
そんな訳で、後半、店番は任せっきりでいたので、
光舜堂で何が繰り広げられていたかはナゾ。
とにかく、皆さま、雨の中本当にありがとうございました。

で、気になります、ムルギー。次回寄りたいですね。
ムルギー、近所なのに船長たちはエラく迷ったそうな。。。
次回しっかり場所をお伝えしましょうね。
ジェラートのごとく尖って盛られたライスは、
大盛りにすると、更にそびえ立っててオモシロイです。